| Home |
2008.06.24
くせになる、おかき
板柳町の農産物直売所「とれたて市」で買って来たおかき。

私が小さかった頃からあるおかきは、見た目も不格好で変に大きいです。
が!

薄い塩味がくせになるんです!
小麦粉・米粉を使って作るこのおかきは、素朴ながらもあったかい故郷の味・・とでも言うんでしょうか。
食べていて飽きの来ない、美味しいお菓子です♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


私が小さかった頃からあるおかきは、見た目も不格好で変に大きいです。
が!

薄い塩味がくせになるんです!
小麦粉・米粉を使って作るこのおかきは、素朴ながらもあったかい故郷の味・・とでも言うんでしょうか。
食べていて飽きの来ない、美味しいお菓子です♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

雪国もやし
今、見直されてきている米粉を使っているんですね。
美味しそう・・・。
(追伸)
紫アスパラ、トマト・・・美味しくいただいています。
本当にありがとうございます
それと・・・お願いといいますか・・・(^^>”
今、雪国もやしのブログで、バトン(?)を回しています。
とぅちゃんさんをご指名しちゃいました
お時間のとれた時にでも・・・どうぞよろしくお願いしま~す
美味しそう・・・。
(追伸)
紫アスパラ、トマト・・・美味しくいただいています。
本当にありがとうございます

それと・・・お願いといいますか・・・(^^>”
今、雪国もやしのブログで、バトン(?)を回しています。
とぅちゃんさんをご指名しちゃいました

お時間のとれた時にでも・・・どうぞよろしくお願いしま~す

とぅちゃん
☆⇒多分めがねさん
そうなんですよ!
昔はこうゆうお菓子が主流でした。
しかし、今は食べ物が溢れかえっていて、子供うけする色んな添加物などが混ざった濃い味のものが多く感じられます。
味覚障害の子供たちが増えているのは、そう言った食生活もあるのではないでしょうか。
昔の良さを、味わいたいですね♪
そうなんですよ!
昔はこうゆうお菓子が主流でした。
しかし、今は食べ物が溢れかえっていて、子供うけする色んな添加物などが混ざった濃い味のものが多く感じられます。
味覚障害の子供たちが増えているのは、そう言った食生活もあるのではないでしょうか。
昔の良さを、味わいたいですね♪
とぅちゃん
☆雪国もやしさん
栄養価等もそうですが、ほとんどの食べ物は捨てるところが無いんですよね。
食べる際もそうですが、生産するのも同じです。
当店で販売していますトキワ養鶏の商品作りもそうです。
トキワ養鶏は廃棄されるものを再利用するという、「循環型農業」を取り入れています。
無駄を省くという事は、物を活かす事。
good shop納得やは、チームー6%に参加し環境問題にも取り組んでいます♪(笑
紫アスパラと、とまと君たち活躍中ですね♪(笑
バトンですか?(汗
おぉー!
私苦手なんですよ・・・(汗
これっきりですよ?(苦笑
栄養価等もそうですが、ほとんどの食べ物は捨てるところが無いんですよね。
食べる際もそうですが、生産するのも同じです。
当店で販売していますトキワ養鶏の商品作りもそうです。
トキワ養鶏は廃棄されるものを再利用するという、「循環型農業」を取り入れています。
無駄を省くという事は、物を活かす事。
good shop納得やは、チームー6%に参加し環境問題にも取り組んでいます♪(笑
紫アスパラと、とまと君たち活躍中ですね♪(笑
バトンですか?(汗
おぉー!
私苦手なんですよ・・・(汗
これっきりですよ?(苦笑
| Home |