| Home |
2010.08.23
料理本
週末と、妻の仕事が忙しい日には、私が腕をふるって料理を作っています♪
時には、仲良しブロガーさんの「雪国もやしさん」の手料理を真似て作るときもあります♪
そんな雪国もやしさんでお知り合いになりました「ごっちさん」も、手料理のブログをしています♪
そのごっちさんは、旦那様の健康を考えた手料理に奮闘し、数日前にその手料理が料理の本にもなりました!
数人のブロガーの方々も共同参加の料理本で、以前、ごっちさんのブログにお邪魔したとき、その本の表紙をみました♪
先日、TUTAYAに行った時に料理の本を見ていたとき、その本があったのを思い出したのですが、本のタイトルと表紙が思い出せず悩んでいたら、この本が目に止まり、料理内容も簡単で美味しく出来そうなので買ってきました♪

でも、どうしてもごっちさん参加の料理本が気になり、ネットで調て見つけ、Amazon.comの商品券があったのでそれを利用して購入しました♪
7月に検診があり、脂肪肝と胃潰瘍、それと尿から細胞?が出ていると言う事で、ちょっと体の事が心配になってきました。
当分はアルコールを控え、食生活にも気をつけていかなければいけません(汗

どうしてもアルコールが入ると食欲が旺盛になり、底知れぬ胃袋力を発揮してしまいます(苦笑
でも、その付けが年とともに、現在の健康状態となってしまいました・・・(汗
妻と結婚をして早8年・・・
この8年間で、約15Kgほど太ってしまいました・・・(汗
家族のためにも、しばらくは?健康管理には注意が必要です(苦笑



時には、仲良しブロガーさんの「雪国もやしさん」の手料理を真似て作るときもあります♪
そんな雪国もやしさんでお知り合いになりました「ごっちさん」も、手料理のブログをしています♪
そのごっちさんは、旦那様の健康を考えた手料理に奮闘し、数日前にその手料理が料理の本にもなりました!
数人のブロガーの方々も共同参加の料理本で、以前、ごっちさんのブログにお邪魔したとき、その本の表紙をみました♪
先日、TUTAYAに行った時に料理の本を見ていたとき、その本があったのを思い出したのですが、本のタイトルと表紙が思い出せず悩んでいたら、この本が目に止まり、料理内容も簡単で美味しく出来そうなので買ってきました♪

でも、どうしてもごっちさん参加の料理本が気になり、ネットで調て見つけ、Amazon.comの商品券があったのでそれを利用して購入しました♪
7月に検診があり、脂肪肝と胃潰瘍、それと尿から細胞?が出ていると言う事で、ちょっと体の事が心配になってきました。
当分はアルコールを控え、食生活にも気をつけていかなければいけません(汗

どうしてもアルコールが入ると食欲が旺盛になり、底知れぬ胃袋力を発揮してしまいます(苦笑
でも、その付けが年とともに、現在の健康状態となってしまいました・・・(汗
妻と結婚をして早8年・・・
この8年間で、約15Kgほど太ってしまいました・・・(汗
家族のためにも、しばらくは?健康管理には注意が必要です(苦笑
![]() | ◆◇ 今日のキーワードは、『料理、食』 ◆◇ ←記事の内容とクリック数で、ポイントが付きます☆ 1クリックお願いします♪ |




スポンサーサイト
2010.08.21
関の庄 足軽足湯
ずいぶんブログの更新が、滞っていました・・・(汗
長女も夏休みに入り、何かと毎日が忙しくなっております(苦笑
でも、8月23日から学校が始まるので、やっといつもの毎日になりそう・・・(苦笑
さて。
ずいぶん前になるのですが、以前にも行った平川市碇ヶ関にある「たけのこの里」に、家族で出かけてきました♪
コテージなどもあり、できればキャンプをしたかったのですが、コテージを予約すると、当日が雨でキャンセルしようと思うとキャンセル料が発生するので、なかなか踏ん切りがつかず、日帰りでのお出かけになっちゃいます。
テントでのキャンプならいいのですが、今年の猛暑を考えると暑がりな私にとっては、まさに拷問・・・(苦笑
今回は、写真撮影と言うよりお気軽にコンデジを片手のお出かけです♪
たけのこの里の写真は家族写真だけにし、帰りに寄り道をした「関の庄 足軽足湯」での足湯だけです♪

大浴場に入るためのお風呂道具は準備してきていなかったので、足湯で遊びの疲れを癒します♪
タオル一本首にぶら下げ、はぁ~ビバノンノン♪です♪(笑

大浴場の建物の隣に、屋根のかかった東屋らしきところの足湯があります♪
15人ほど?くらいの小さな足湯ですが、やっぱり温泉は気持ちがいいです♪
この日は他のお客様がいなく、我が家の貸切じょうたい♪
かなりぬるめの温泉ですが、疲れた足を癒すには十分でした♪

我が家の入った足湯の隣には、地面に石を敷きつけた歩行用の足湯もあります♪
ここ碇ヶ関は、秋田県との県境にあり、昔関所があったと言う事もあり、歴史深い場所。
足軽のみなさんが、碇ヶ関の温泉で体を癒したのではないでしょうか♪




長女も夏休みに入り、何かと毎日が忙しくなっております(苦笑
でも、8月23日から学校が始まるので、やっといつもの毎日になりそう・・・(苦笑
さて。
ずいぶん前になるのですが、以前にも行った平川市碇ヶ関にある「たけのこの里」に、家族で出かけてきました♪
コテージなどもあり、できればキャンプをしたかったのですが、コテージを予約すると、当日が雨でキャンセルしようと思うとキャンセル料が発生するので、なかなか踏ん切りがつかず、日帰りでのお出かけになっちゃいます。
テントでのキャンプならいいのですが、今年の猛暑を考えると暑がりな私にとっては、まさに拷問・・・(苦笑
今回は、写真撮影と言うよりお気軽にコンデジを片手のお出かけです♪
たけのこの里の写真は家族写真だけにし、帰りに寄り道をした「関の庄 足軽足湯」での足湯だけです♪

大浴場に入るためのお風呂道具は準備してきていなかったので、足湯で遊びの疲れを癒します♪
タオル一本首にぶら下げ、はぁ~ビバノンノン♪です♪(笑

大浴場の建物の隣に、屋根のかかった東屋らしきところの足湯があります♪
15人ほど?くらいの小さな足湯ですが、やっぱり温泉は気持ちがいいです♪
この日は他のお客様がいなく、我が家の貸切じょうたい♪
かなりぬるめの温泉ですが、疲れた足を癒すには十分でした♪

我が家の入った足湯の隣には、地面に石を敷きつけた歩行用の足湯もあります♪
ここ碇ヶ関は、秋田県との県境にあり、昔関所があったと言う事もあり、歴史深い場所。
足軽のみなさんが、碇ヶ関の温泉で体を癒したのではないでしょうか♪

![]() | ◆◇ 今日のキーワードは、『温泉、碇ヶ関』 ◆◇ ←記事の内容とクリック数で、ポイントが付きます☆ 1クリックお願いします♪ |




2010.08.06
八戸旅行 -おしまい-
部屋のエアコンの温度が、フロントに電話をして切り替えをしてもらい、お風呂上りは涼しく、寝るときは温かく出来るので、寝相の悪い子供達はゆっくり寝れたようです♪
翌日は次女の微熱と私の仕事関係用事があったので、早めに帰路に着きました。
一泊二日の八戸旅行♪
同じ青森県ですがなかなか遊びに来る機会が無かったので、今回の旅行はとても楽しく過ごせました♪
まだまだ八戸でも行ってみたいところがあるので、また来たいと思いました♪

■「新八温泉」
大きな地図で見る



翌日は次女の微熱と私の仕事関係用事があったので、早めに帰路に着きました。
一泊二日の八戸旅行♪
同じ青森県ですがなかなか遊びに来る機会が無かったので、今回の旅行はとても楽しく過ごせました♪
まだまだ八戸でも行ってみたいところがあるので、また来たいと思いました♪

■「新八温泉」
大きな地図で見る
![]() | ◆◇ 今日のキーワードは、『温泉』 ◆◇ ←記事の内容とクリック数で、ポイントが付きます☆ 1クリックお願いします♪ |




2010.08.05
八戸旅行 -12-
宿泊は素泊まりで、食事は外で八戸の郷土料理をと考えていたのですが、新八温泉に着いたとたん疲れがドッと出てしまい、宿泊先の新八温泉での食事で済ませることになりました・・・
せっかくなかちっぱさん達に「南部たや」をご紹介して頂いたのですが・・・申し訳なかったです・・・(汗
疲れを癒すため、さっそく子供達をつれてお風呂へ!
長女は妻と、次女は私と温泉に入り、転ばないようにと気を使っていたんですが、やっぱり次女はお風呂場を走って転び大泣きです(汗
でも、怪我はなく無事でよかったです(苦笑
お風呂を終えて、大広間へ!
ご年配の方々が歌や踊りを披露していましたが、お腹ペコペコの我が家はショーより食い気!(笑
で、私と妻はビールで、子供達はジュースで乾杯です♪

とりあえず、珍しいものを次々と注文!(笑
津軽地方では見たこと食べた事のない、イカの沖漬けです♪
妻の反応はイマイチでしたが、私にはピッタリ!
とても美味しかったです♪

そして、新八温泉おススメ?
新八ステーキ!・・・だったかな?
名前、忘れちゃいました(苦笑

そして、これがまた美味しかった!!
馬刺し!!
長女に食べさせたところ、もっと!もっと!食べたい!!の連呼!(笑
とっても美味しかったので、追加注文をしてしまいました♪
長女が贅沢病にならなければよいのですが・・・(苦笑

たっぷり食べた後は、今度はゲームコーナーです♪
他の子供達が少ないせいか?ほとんど我が家の子供達の貸しきり状態でした♪
そして、アルコールの弱い妻は、疲れと酔いとでお部屋でダウンです・・・(苦笑
■「新八温泉」
大きな地図で見る



せっかくなかちっぱさん達に「南部たや」をご紹介して頂いたのですが・・・申し訳なかったです・・・(汗
疲れを癒すため、さっそく子供達をつれてお風呂へ!
長女は妻と、次女は私と温泉に入り、転ばないようにと気を使っていたんですが、やっぱり次女はお風呂場を走って転び大泣きです(汗
でも、怪我はなく無事でよかったです(苦笑
お風呂を終えて、大広間へ!
ご年配の方々が歌や踊りを披露していましたが、お腹ペコペコの我が家はショーより食い気!(笑
で、私と妻はビールで、子供達はジュースで乾杯です♪

とりあえず、珍しいものを次々と注文!(笑
津軽地方では見たこと食べた事のない、イカの沖漬けです♪
妻の反応はイマイチでしたが、私にはピッタリ!
とても美味しかったです♪

そして、新八温泉おススメ?
新八ステーキ!・・・だったかな?
名前、忘れちゃいました(苦笑

そして、これがまた美味しかった!!
馬刺し!!
長女に食べさせたところ、もっと!もっと!食べたい!!の連呼!(笑
とっても美味しかったので、追加注文をしてしまいました♪
長女が贅沢病にならなければよいのですが・・・(苦笑

たっぷり食べた後は、今度はゲームコーナーです♪
他の子供達が少ないせいか?ほとんど我が家の子供達の貸しきり状態でした♪
そして、アルコールの弱い妻は、疲れと酔いとでお部屋でダウンです・・・(苦笑
■「新八温泉」
大きな地図で見る
![]() | ◆◇ 今日のキーワードは、『温泉』 ◆◇ ←記事の内容とクリック数で、ポイントが付きます☆ 1クリックお願いします♪ |




2010.08.04
八戸旅行 -11-
八戸旅行の宿泊先は、「新八温泉」
小さい子供連れなので、和室でゲームコーナーがある場所で、空室がある施設となるとここになりました。
予約も2週間前ぐらい前になるとなかなかなく、丁度ここ新八温泉が空いていました♪
健康ランド形式で宿泊施設もある新八温泉♪
次女はお昼ごはんを食べてから「まだ温泉に行かないの?」と、早く温泉に行きたい様子。
普段から温泉に行きなれたせいか?温泉好きになったようです♪(笑
新八温泉に到着したら、子供達は大喜び!!(笑
宿泊施設も、旅行の一つの楽しみですね♪♪

■「新八温泉」
大きな地図で見る



小さい子供連れなので、和室でゲームコーナーがある場所で、空室がある施設となるとここになりました。
予約も2週間前ぐらい前になるとなかなかなく、丁度ここ新八温泉が空いていました♪
健康ランド形式で宿泊施設もある新八温泉♪
次女はお昼ごはんを食べてから「まだ温泉に行かないの?」と、早く温泉に行きたい様子。
普段から温泉に行きなれたせいか?温泉好きになったようです♪(笑
新八温泉に到着したら、子供達は大喜び!!(笑
宿泊施設も、旅行の一つの楽しみですね♪♪

■「新八温泉」
大きな地図で見る
![]() | ◆◇ 今日のキーワードは、『温泉』 ◆◇ ←記事の内容とクリック数で、ポイントが付きます☆ 1クリックお願いします♪ |




2010.08.02
八戸旅行 -10-
NHK八戸支局ハナミズキホールで開催された、「なんだりかんだり写真展」
今回の一番の目的は、青い森ブロガーの写真展です♪
今回は諸事情により、写真展は不参加となりましたが、第一回目から写真展は見に行っているので、今回も見に行きたかったんです♪
午前中は思いっきり遊んで、午後は写真展をゆっくり眺める♪
午後3時から約1時間の写真展観覧の予定でしたが、気さくなブロガーの方々から挨拶を受けて、色々お話しをしながら写真を拝見しているうちに、時間があっと言う間に過ぎちゃいました♪
これならもっと時間をとっておくべきでした・・・
トークと写真の観覧で、写真展での写真撮影はこれ一枚・・・(汗
ブロガーの方々の色んな写真は、写真展と言うようなかたぐるしさはなく、色んなブロガーの方々の視点を楽しむものでした♪
次回こそは、私も参加したいと思いました♪

■「NHK八戸支局ハナミズキホール」
大きな地図で見る



今回の一番の目的は、青い森ブロガーの写真展です♪
今回は諸事情により、写真展は不参加となりましたが、第一回目から写真展は見に行っているので、今回も見に行きたかったんです♪
午前中は思いっきり遊んで、午後は写真展をゆっくり眺める♪
午後3時から約1時間の写真展観覧の予定でしたが、気さくなブロガーの方々から挨拶を受けて、色々お話しをしながら写真を拝見しているうちに、時間があっと言う間に過ぎちゃいました♪
これならもっと時間をとっておくべきでした・・・
トークと写真の観覧で、写真展での写真撮影はこれ一枚・・・(汗
ブロガーの方々の色んな写真は、写真展と言うようなかたぐるしさはなく、色んなブロガーの方々の視点を楽しむものでした♪
次回こそは、私も参加したいと思いました♪

■「NHK八戸支局ハナミズキホール」
大きな地図で見る
![]() | ◆◇ 今日のキーワードは、『写真、ブロガー』 ◆◇ ←記事の内容とクリック数で、ポイントが付きます☆ 1クリックお願いします♪ |




2010.08.01
八戸旅行 -9-
八戸旅行で雨が降った場合の事を考えて、ここ「マリエント」の見学を候補に入れていたのですが、通り道だったので寄ってみました♪
小さめの施設のようだったのであまり期待はしていなかったのですが、これがまたなかなか楽しかったです♪
特に、「ドクターフィッシュ」!!
水の中に手を入れると、手の角質を取ってくれるという魚♪
以前、浅虫水族館にもいたので試してみたのですが、手に全く寄ってこなかったです。
でも、ここ「マリエント」のドクターフィッシュは、ゴワァーー!!と寄ってきました!(笑
そして手の角質をモジョモジョと食べまくり始めました!(笑
私と長女は、もう楽しくてしょうがありません♪♪(笑
その他にも見所が沢山あったのですが、あえて写真は撮りませんでした。
できれば、一度お越し頂いて楽しんで頂きたいと思いましたので♪

展示物の中で、驚いたのと思わず感動したのが、この大きなウミネコの巣!!(笑
いえ、ウミネコの巣をあらわした展示物♪
タマゴの殻も割れていて、子供達が中に入ったり出たりと楽しんでいました♪
その中で長女は何故か、恐竜の真似・・・(笑

ジャンケン大会などのイベント終了後、青い森ブロガー写真展に向かいました♪
途中、遊びつかれた子供達は、ネムネム・・・
■「八戸市水産科学館 マリエント」
大きな地図で見る



小さめの施設のようだったのであまり期待はしていなかったのですが、これがまたなかなか楽しかったです♪
特に、「ドクターフィッシュ」!!
水の中に手を入れると、手の角質を取ってくれるという魚♪
以前、浅虫水族館にもいたので試してみたのですが、手に全く寄ってこなかったです。
でも、ここ「マリエント」のドクターフィッシュは、ゴワァーー!!と寄ってきました!(笑
そして手の角質をモジョモジョと食べまくり始めました!(笑
私と長女は、もう楽しくてしょうがありません♪♪(笑
その他にも見所が沢山あったのですが、あえて写真は撮りませんでした。
できれば、一度お越し頂いて楽しんで頂きたいと思いましたので♪

展示物の中で、驚いたのと思わず感動したのが、この大きなウミネコの巣!!(笑
いえ、ウミネコの巣をあらわした展示物♪
タマゴの殻も割れていて、子供達が中に入ったり出たりと楽しんでいました♪
その中で長女は何故か、恐竜の真似・・・(笑

ジャンケン大会などのイベント終了後、青い森ブロガー写真展に向かいました♪
途中、遊びつかれた子供達は、ネムネム・・・
■「八戸市水産科学館 マリエント」
大きな地図で見る
![]() | ◆◇ 今日のキーワードは、『ウミネコ、ドクターフィッシュ』 ◆◇ ←記事の内容とクリック数で、ポイントが付きます☆ 1クリックお願いします♪ |




| Home |