fc2ブログ


中野もみじ山から八甲田山に向けて、車で約15分ほど進んだ所にある、山のかあさんの店。

ここでは、沢山の高冷地野菜を販売しています♪

IMG_7937.jpg




沖揚平の野菜は寒暖の差が激しい高冷地で育つため、甘くて美味しい物ばかり!

市場でも高値で取引されるほどの逸品ばかりです!

店先には、なんとも素敵な足が並んでいます♪(笑

IMG_7936.jpg




思わず頬ずりしたくなるような大根に加え、しっかりとしたキャベツも並んでいました♪

このキャベツもまた、新鮮で美味しいんです!

もちろん、我が家でも購入して来ました♪

IMG_7950.jpg





岩木山の麓。

高冷地で育つ「嶽きみ」もまた美味しいように、ここ沖揚平のとうもろこしもまた美味しいんです!

嶽キミよりも、沖揚平のとうもろこしの方が美味しいと言うほど、沖揚平のとうもろこしは注目の逸品!

以前、当店でも扱えないものかと検討したぐらい、おいしいとうもろこしなんです♪

IMG_7942.jpg


一度は食べてみる価値は、大有りですよ!!






   




スポンサーサイト



昼食を済ました後、こんなお店を見つけました。

「山のおでん」

IMG_7935.jpg




自然の木を使った看板は、なんともイイ感じになっています♪

ここでおでんを食べれば良かったかなぁ~・・・

つい、雰囲気につられてしまいます♪(笑

で、御品書き・・・

訛っていますね♪(笑

IMG_7931.jpg






   


丁度お昼過ぎと言うこともあり、山のかあさんの食事処で昼食を食べる事にしました♪

お店は綺麗とは言えないプレハブ小屋の上、椅子やテーブルも使い古しのもの・・・

でも、とても気さくなおばさん達とおじさんが一人が経営をしていました。

こゆう場所だからこそ、こゆうところで食べるのも楽しいものです♪

IMG_7889.jpg





作る以外はセルフ♪

小さなおにぎりがラップに包んで販売されています♪

IMG_7891.jpg






漬物はもちろん、高冷地で育った野菜を、おばあちゃん手造りの味♪

これもまた美味しかったです♪

IMG_7892.jpg






そして、こちらも高冷地で育った大根!

甘くて美味しいんですよぉ~!

IMG_7894.jpg






そして、メインの山菜天ぷらそば!

山の恵が、これでもか!!と言うくらいたっぷりと入っています!!

もう、贅沢!!!

IMG_7904.jpg






   


2009.10.28 沖揚平
黒石市から八甲田山に向かって車を走らせると、沖揚平地区を通ります。

ここは標高が高く、高冷地野菜の産地となっています。

青森県の嶽地区も高冷地で、そこで育ったとうもろこしは、甘味がありとても美味しくて有名です。

ここ沖揚平地区のとうもろこしや沢山の野菜は、寒暖の差が激しい高冷地で育つため、その味は絶品です!!

IMG_7951.jpg





すばらしい紅葉が眺められる場所には、小さな椅子と机が♪

IMG_7877.jpg





そして、この時期に見られるもう一つの素晴らしい眺めが♪

大根を寒風干しをし、大根の漬物用として予約販売もされています♪

IMG_7886.jpg




道路脇には、八甲田山の湧き水が汲めるようになっています。

味は・・・

湧き水と言うより、(道路の)脇水?(汗

IMG_7908.jpg




でも、水は綺麗なんでしょうね♪

水汲み場の脇にある水溜りには、おたまじゃくしのが沢山いました!

IMG_7912.jpg







   


あっ!

そう言えば、中野もみじ山でこんなものを見かけました。

何かが落ちています・・・

IMG_7957.jpg




とても美味しそうな匂いがしてきます。


よぉ~く見てみると、栗が落ちていました!(笑




IMG_7958.jpg




食欲の秋ですねぇ~♪♪

栗拾い?(笑

買いました♪(笑

なんともイイ形をした栗です♪

IMG_8029.jpg




このくりおやき♪

割ってみたら、栗味?のクリームと餡が入っていました♪

IMG_8030.jpg


もうちょっと栗味?のクリームが欲しかったです(苦笑

でも、なかなか美味しかったですよ♪





   


公園から更に上へ上る階段があり上っていくと、大きな杉が生えている神社に着きます♪

IMG_7972.jpg




坂を上りきったところにも鳥居があり、鳥居の脇には石造が・・・

鶏?

鶏の神様を祭っているのでしょうか・・・

なんとも愛くるしい顔をしています♪(笑

IMG_7974.jpg




神様にお参りする前に、ここで手洗いをする場所です♪

水辺にお竜の銅像?が、なんとも神聖に感じますね・・・

IMG_7983.jpg





子供達は神社の周りでドングリ探し♪

沢山拾って、どうやらお家に持って帰るようです(苦笑

神社の脇には、小さな滝が♪

小さな神社ですが、情緒あふれる素敵な場所です♪

IMG_7988.jpg







   


情緒をたっぷり堪能し、子供達はドングリをいっぱい拾い♪(笑 楽しみました♪

神社をあとにし坂道を下って行くと、なんともいい景色です♪

IMG_7995.jpg



結婚前は、妻ともこうやって手を繋いで歩いたものです♪(笑

今では、ふざけて私が手を繋ごうとすると、拒否反応を示します・・・

・・・。

本当に照れ屋な妻です♪(笑



まだ紅葉にはちょっと早い中野もみじ山でしたが、今週か来週にはもっと素敵な紅葉を見せてくれる事でしょう♪

500x334_20091023164814.jpg





週末好天に恵まれるとイイですね♪

夜はライトアップし、これもまたすばらしい紅葉を見せてくれます♪

IMG_8035.jpg






   


橋を渡ると、周りを川に囲まれた小さな公園になっています♪

ここの公園からは、階段を下りて川原に出ることも出来ます♪

IMG_7971.jpg




さすがに周りを川に囲まれているせいか、公園のもみじは紅葉し始めていました♪

太陽の光が、葉っぱを通してとても綺麗でした♪

500x334_20091023160922.jpg




公園内で紅葉を見入っていると、演歌歌手がやってきて歌いだしました♪♪

青いスーツを身にまとった男性歌手。

付き添いの方が名刺を配っていて、「青森出身の歌手です!」と紹介をしていました。

IMG_8008.jpg




青森県出身の歌手との事もあり、当ブログでも応援いたします♪

曲名は、「海峡本線」です!

IMG_8016.jpg




続きましては、もう一曲!

「よさこい津軽」です!

張り切ってどう~ぞ~~!!

IMG_8024.jpg



川の水の音と演歌を聴きながら紅葉見物♪

あとは、お酒があれば最高でした!(苦笑






   


青森県黒石市にある、紅葉のメッカ「中野もみじ山」

10月17日(土)に、家族で出かけてきました♪

IMG_7954.jpg




八甲田山や十和田湖では、紅葉が見頃と伝えられていたので、中野もみじ山もひょっとしたら・・・と思いでかけてきました♪

赤い鳥居の向こうは、ところどころ紅葉が始まっていました♪

IMG_7956.jpg




鳥居をくぐり階段を降りた橋のたもとは、まだもみじは緑色。

見頃は、今週か来週になりそうです♪

IMG_7962.jpg






   


放し飼いの玄米鶏を使って、チキン香草揚げを作ってみました♪

鶏肉に塩と黒コショウをふり、一晩寝かします。

マヨネーズとバターを混ぜ合わせ鶏肉に塗り、バジルをふりかけパン粉をまぶして油で揚げました♪

チキン香草揚げ001 500x334



鶏肉や鶏皮が硬いので、皮は予め剥いでおきます。

身の引き締まった鶏肉の中の旨みが味わえます♪






■≪トキワ養鶏 放し飼いの玄米鶏 1羽分【限定品】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/173

■≪トキワ養鶏 平飼いのごま鶏 1羽分【限定品】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/174

■≪トキワ養鶏 マヨネーズ300g≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/116



   







トキワ養鶏の健康たまごを使ったゆで卵♪

SSサイズくらいの小さいたまごが、白と赤の2色入りになっています♪

IMG_7242 500x334




地域限定の塩味付け玉子は、新鮮すぎるせいか?殻が剥けにくかったです・・・

味は、塩分を控えめにし、たまご本来の味を楽しめるようにしています♪

IMG_7247 500x334

◆原材料名:国産鶏卵(青森県産)・塩(長崎産)






■≪トキワ養鶏 平飼いの卵40個入り 【限定品】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/130

■≪トキワ養鶏 放し飼いの玄米玉子40個入り 【限定品】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/167

■≪選ぶ!美味しさ満載セット 【数量限定】【送料無料】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/175



   







2009.10.18 つゆ焼きそば
B-1グランプリにも参加しました、黒石市の焼きそば♪

黒石市の三福製麺で作られている黒石焼きそばは、平麺を使っています♪

IMG_7252.jpg




付属されているスープには、りんご果汁も使用され、これがまた美味しいんです♪

この黒石焼きそばを、高砂食品の焼干しスープに入れて、つゆ焼きそばに♪

IMG_7251 500x334



天かすとネギを乗せて頂きます♪

つゆ焼きそばのスープは、大きく分けてラーメンスープとめんつゆに分けられます。

私の好みは、やはりラーメンスープです♪



目玉焼きを乗せて、横手風 黒石焼きそばなんてのも作ってみました♪

横手風 焼きそばの半熟卵が、クセになっちゃいました♪(笑

IMG_7238.jpg


目玉焼きが、まるで人の顔みたい・・・(苦笑






■≪トキワ養鶏 平飼いの卵40個入り 【限定品】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/130

■≪トキワ養鶏 放し飼いの玄米玉子40個入り 【限定品】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/167

■≪選ぶ!美味しさ満載セット 【数量限定】【送料無料】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/175



   







昨日の記事の「横手風 焼きそば」に使用した卵ですが、トキワ養鶏で飼育されている若鶏の卵を使ってみました♪

その名も、「うィうィたまご」!

IMG_7192.jpg



若鶏のたまごと言うだけあって、初々しいと言う事で名付けたそうです♪

このうィうィたまご。

サイズはSS-S。

1卵重40g~52g。

Lサイズのたまごより、かなり小さいんです。

IMG_7176.jpg




この写真ではその小ささが、いまいち伝わらないですね・・・(汗

この小さなたまごを使って、横手風 焼きそばを作ります♪

IMG_7220.jpg




さすがトキワ養鶏のたまご!

卵黄と卵白が、プックリと盛り上がっていますね!

もちろん殻も、カッチカチに硬いです!!

健康な鶏から生まれるからこそ、たまごも健康!!


そんな健康卵100%を使ったマヨネーズを使って、またまたポテトサラダを作りました♪

ポテトサラダ、大好きなんです・・・(苦笑

IMG_7230.jpg






■≪トキワ養鶏 平飼いの卵40個入り 【限定品】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/130

■≪トキワ養鶏 放し飼いの玄米玉子40個入り 【限定品】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/167

■≪選ぶ!美味しさ満載セット 【数量限定】【送料無料】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/175

■≪トキワ養鶏 マヨネーズ300g≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/116




   







今回のB-1グランプリは、秋田県の横手焼きそばが1位でしたね!

「いやぁ~、どう考えても横手焼きそばは美味しいでしょ!」と言う方が、周りには多いですね!

と、そう言う私もそう思います!

なんと言っても、焼きそばの上に、目玉焼きですよ!

半熟だと、黄身を破いた時のとろぉ~りと流れでる様子をイメージしただけで、ヨダレが出てきます♪(笑

で、テレビでホットプレートを使って横手焼きそばを紹介していましたので、さっそく挑戦!

IMG_7219.jpg



麺は、青森県産小麦「ネバリゴシ」を使用した、高砂食品のふと麺を使用♪

地産地消の高砂食品の麺は、すばらしい!

IMG_7210.jpg



必死で作っていたため、作っている写真はないのですが・・・(苦笑

挽肉と野菜と炒めて、茹で麺ではありますが湯通した麺を野菜に火が通ったところで混ぜます。

混ぜ合わせたら、ウスターソースと昆布と鰹の出汁を入れてザッと混ぜ合わせて、目玉焼きをのせて完成です♪

IMG_7226.jpg


焼きそばを焼くのに夢中になってしまい、目玉焼きを焼きすぎてしまいました(苦笑

味の方はと言うと、少し薄くなっちゃいました(苦笑




■≪八峰園 ウスターソース300ml≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/172

■≪トキワ養鶏 平飼いの卵40個入り 【限定品】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/130

■≪トキワ養鶏 放し飼いの玄米玉子40個入り 【限定品】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/167

■≪選ぶ!美味しさ満載セット 【数量限定】【送料無料】≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/175



   







六戸の道の駅で買ってきました、「トマトサルサ」。

ピザやスパゲティーに合うとの事で、購入しました。

IMG_7166.jpg



地元の農家の方の手造りと言う事で、どんな味がするのか興味津々。

農産物などを使った手造り品って、各家庭の味がして個性があったりするのですが、このトマトサルサはバランスが良くて美味しかったです!!

今回もまた、餃子の皮でピザを作りました♪

いつもはフライパンで焼くんですけど、今回はオーブントースターで焼いたため、ちょっと焦げちゃいました(苦笑

IMG_7172.jpg


しかし、このトマトサルサは美味しい!!

また買いたいと思うのですが・・・

六戸の道の駅・・・

我が家からだと、かなり遠いです・・・(汗







   




ここの道の駅にも、古民家がありました。

なんとも落ち着くたたずまいです。

IMG_7095.jpg




納屋も併設された民家。

中には囲炉裏も再現されていました。

IMG_7101.jpg




天井は高く、柱がむき出しのところが、今で言うログハウスっぽい感じですね♪

手作り感が、凄く伝わってきます。

IMG_7103.jpg




部屋の隅には、以前青森県立郷土館でもご紹介しました、「えんつこ」が置いてありました。

今はベビーベッドやベビーラック等を使いますが、昔はこの「えんつこ」に子供を寝かせておいたそうです。

ちなみに私の時代?私の家にはなかったです・・・(汗

って言うか、バナナの箱に入っていたような・・・(苦笑

IMG_7105.jpg




大根も干していて、冬の風物詩的なものもありました♪

先人の知恵が詰まった、古民家です。

IMG_7118.jpg







   




2009.10.13 道の駅 六戸
今度は、六戸町にある道の駅 メイプルふれあいセンターです。

地元の農産物が、沢山並んでいました!

しかも、安い!!

普通の農産物直場所でも、色んな野菜が100円で販売されていますが、ここは100円以下が多いんです!

また、青森県産地鶏 青森シャモロックの飼育も盛んなので、店内には青森シャモロックが販売されています。

IMG_7093.jpg



また、ここ六戸町は長芋の産地でもあるようで、長芋ドーナツも販売されていました。

店内では試食もあり、ちょうど揚げたてを頂きました、これがまた旨い!!

妻と二人で思わずにやけちゃいまして・・・(笑

さっそく購入しました♪

IMG_7164.jpg




特別、長芋の味はしないのですが、美味しかったです♪

以前、弘前市ではりんごドーナツ、青森市浪岡ではおからドーナツを食べた事がありますが、ドーナツって色んな食材を混ぜやすいんでしょうね。

IMG_7168.jpg


スナック菓子より、こうゆうおやつの方がイイですね♪






   




七戸町の国道沿いにある、道の駅しちのへ。

以前にも来たことがありますが、ここは「馬」の町のようです。

駐車場側から見ると「何の形?」と思える、この看板。

道路側から見ると、七戸の「7」と言うことのようですね♪

IMG_7090.jpg



看板の上にも、馬が走っています♪

駐車場の中にも、馬の銅像が!

実物大の大きさなのでしょうか、娘達が並ぶとその大きさがわかります。

娘達はこの大きな馬の銅像に、かなりはしゃいでいました♪(笑

IMG_7088.jpg


ここ道の駅には、七戸の特産品が沢山販売されていたり、農産物直売所ももちろんあり、馬などの地域の資料館もあるんです。

この日は先を急いでいたので、トイレ休憩で立ち寄りました。

次回は、もっとゆっくり覗いてみたいと思います♪






   




以前、八戸市で開催されたハンドメイド展に向かう途中、トイレタイムと称してみちのく有料道路の休憩所に立ち寄りました。

IMG_7075.jpg



こじんまりとした建物の中では、飲食が出来るほか、ちょっとしたおやつなども販売されています。

ウッドデッキにはテーブルと椅子もあり、自然のなかで休む事も出来ます♪

IMG_7079.jpg



お店のカウンターに、なんとも美味しそうなものが♪

ずいぶん前に買ったもので、名前を忘れちゃいました(苦笑

IMG_7081.jpg



もっちりとした食感に、たっぷりと入ったごまの風味がなんとも美味しいでです!

ご家庭でも作れる、美味しいおやつですね♪

IMG_7083.jpg








   




以前、家族でバーベキューをしました♪

年のせいか?

お肉は少しで、その他は軽いものが食べたいなぁ~♪と言う事で、ホイル焼きをしました♪

IMG_6984 500x334


ベーコンにアスパラ、しめじを入れて、塩コショウにマーガリンを加えてホイルで包みます。

時折アルミホイルを開けて中を見ながら、アスパラに火が通った頃が食べごろです♪

これは美味しかった!!

お肉ばっかりだと胃もたれがしそう~・・・とお悩みの方には、おススメですね♪

この他、サーモンなどの魚とキノコなどを入れてホイル焼きって言うのもイイですね♪

涼しい秋です♪

炭火にあたりながら、味覚の秋を楽しむのもイイのではないでしょうか☆




■≪トキワ養鶏 加工品 バラベーコン≫
http://nattokuya.ocnk.net/product/129
◇一般的な燻製は桜の木を使っていますが、トキワ養鶏ではトキワ養鶏グループ 八峰園のりんごの木を使い、じっくりと燻製に仕上げているので、りんごの木の香りもお楽しみ頂けます♪




   




2009.10.09 我が家の毛豆
ビールのおつまみと言ったら、枝豆!ときますが、青森県では毛豆!ときます♪(笑

毛豆は枝豆より甘味があって、美味しいんですよね~♪

今年、我が家のミニ家庭菜園に植えた毛豆です♪

収穫してすぐに食べれるようにと植えました♪

IMG_6975 500x333



ただ、収穫が9月に入ってからと言う事もあり、ビールが美味しい7~8月には間に合わないんですよね~・・・

やはり、翌年用に冷凍保存しておかないとダメかな?

でも、冷凍焼けが気になるところです・・・(汗



毛豆は枝豆と違い、毛がふさふさなんです♪

IMG_6975「毛」500x333


寒い地方で育つからなんでしょうか?



話しは変わりますが、最近自分のおでこが広くなってきたように感じられます・・・(汗

毛豆のふさふさが、少し羨ましく感じる年頃になってきました(苦笑





   




今回も沢山のハンドメイド品を見てきました♪

また、妻もあれもこれもとお買い物♪

それぞれの作品に、製作者の個性が出ていたのではないでしょうか♪

お会計の際、レジ前にも可愛らしい作品が並んでいました♪

IMG_7153.jpg



東北自動車道から八戸自動車道を通ってすぐの場所にある「東奥日報はちのへホール」で、2日間の開催でした♪

IMG_7162.jpg


次回の開催は下記になります♪

Art Market* -vol.3-
*日にち:平成21年12月6日(日)
*時間:11時~16時
*場所:リフォームササキ八戸東店2階

〒031-0004八戸市南類家3-7-25







   




ビーズを使ったハンドメイドの「FMN」さん。

IMG_7149.jpg



デザインと色使いがまた、可愛らしいですね♪

IMG_7150.jpg



ピアスからネックレスまで、可愛らしいものが沢山!

こうゆうのが沢山あると、今日はどれにしようかと毎日が楽しくなりそうですね♪

IMG_7152.jpg







   




可愛らしい小物がいっぱいの「PEACH」さんの作品。

IMG_7143.jpg



ヘアピンって言うんでしょうか?

ぬくもりがある可愛らしいものがいっぱい!

IMG_7145.jpg



流行にとらわれなく、長ぁ~く使えるデザインですね♪

また、この編み編み♪

手作り感が、凄ぉ~く伝わってきますね♪

IMG_7146.jpg


こちらの作品を、ジーっと眺めていたお客様もいました♪

個人的には、こうゆうデザインの作品は好きなんです♪

私も欲しいと思っていましたが、他のお客様があまりにも長い時間眺めていたので、選べなかったです(苦笑






   




指輪などの小物雑貨をたくさん展示販売をしてました、「neighborhood」さん。

IMG_7127.jpg



落ち着いた中の可愛らしさがありますね♪

IMG_7129.jpg



この日は通常の価格よりお安く提供していました♪

沢山の可愛らしいデザインには、どれがいいか迷っちゃいますね♪

IMG_7131.jpg








   




私が一番関心を持っているのが、「AFRO MOOD」さん。

IMG_7136.jpg



レディースの服やパンツを主に作っていらっしゃるようです。

IMG_7139.jpg



この方の作品は、ただ単に販売するというより、着た時がどんな感じになるかお客様にわかりやすく、作品と一緒に写真を載せているところです!

これは普通の洋服やさんでも、あまり見かけないんじゃないでしょうか?

IMG_7148.jpg


ファッション雑誌を片手に買い物をしているような、そんな感じがしました♪



製作者が作品に対しての心。

お客様に対しての心が感じられました♪


この他、「AFRO MOOD 」さんは、弘前市駅前のジョッパル(旧ダイエー)1F link boxでも販売しています♪



   




お店の真ん中にあった作品は、「EMO」さんです。

IMG_7140.jpg



色んなデザインのがま口が沢山♪

可愛らしいですねぇ~♪

IMG_7141.jpg



他には、ワンちゃん用の洋服とかもありましたが、こちらは違う方の作品だったかな?

沢山の作品を写真に収めようと慌ててたせいで、落ち着きがなくシャッターをきってました(苦笑

IMG_7142.jpg



会場にはお客様がいたので、やはり写真撮影は開店前じゃないと落ち着きませんね(苦笑

ワンちゃん用の製作者の方が違う方でしたら、すみません(汗




   




9月12日13日と開催された、ハンドメイドショップのイベントに、今回も行ってきました♪

今回も八戸市にある「東奥日報はちのへホール/2Fギャラリー」で開催されました。

数店舗出店されていましたが、どこにどなたの作品が置いてあるかちゃんと確認をしてなかったので、ざっと写真を撮ってきました。

今日から数日に分けて紹介しますが、写真を撮り忘れた出展者の方がいらしましたら、お詫びを致します。

まずは、主催者でもある「CAPRiCE」のめぐさんです♪

IMG_7132.jpg



クッションなど色々出品されていますが、今回もきになったのが「ドール服」。

流行に無頓着な私でして、私のバッグを作っていただいたお友達から知りました♪

IMG_7135.jpg


細かい作業に驚きでした!

そう言えば、我が家の次女には、メルちゃん人形がいます♪

メルちゃん用のお洋服もあったらうれしいですね♪(笑






   




2009.10.01 お知らせ
家族病気療養のため、コメントの返信が遅れます。

今月中の記事は予約投稿をしていますので、青森県の美味しさ♪楽しさが♪お伝え出来ればと思います♪

最新記事は、この記事の下の記事になります♪
↓ ↓ ↓