| Home |
2009.06.10
09'青森ブロガー写真展 「ブログのちから」~あおもりを愛する仲間達~
5月30、31日と、2日間にわたり開催されました、09'青森ブロガー写真展。
青森太郎さんを先頭に、沢山のブロガーの皆様のご協力で、すばらしい写真展になったと思います♪
今回初めて出展しました私ですが、諸事情により会場には行けませんでした・・・
沢山の方々とお会いしてお話しをしたり、私の青森を愛する思いも写真を通してお伝えしたかったです。
また、沢山のブロガーの方達の写真も見たかったし、展示会場の様子もお伝えしたかったです。
そんな中、「タッチの 楽写空間」のTachiさんが、スライドショーでご紹介されていました!
その中に、私の写真もありました!
Tachiさんにお願いをしまして、私の展示写真をお借りしました♪

※詳しくは、「タッチの 楽写空間」の6月1日の記事でご紹介しています。
◆上段写真
【地産地消】全て青森県産の焼きラーメン
※陸奥湾産ほたて・八戸産イカ・佐井産とろろこんぶ・板柳産万能ネギ・キラキラ黄金麺・スタミナ源たれ(塩味)
◆下段写真
【郷土料理】人参と真鱈の子和え
※おばあちゃんからお母さんへ。お母さんから子供へ。受け継がせたい、ホッとする郷土の味。
写真のフレームは、やはり青森県を代表する「りんご」の木を使用しました♪
このりんごの木を使ったフレームとの事で、青森太郎さんが「りんごの木=脚立」と脚立を使って演出をしてくれていました!
もの凄く、嬉しかったです!!
写真等の作成に時間がなかった上、手先が不器用な私ですので、フレーム自体がちょとバランス悪くなってしまいましたが、青森太郎さんのおかげで私が伝えたい思いが、ご来場下さった方々に伝わったのではないかと思っています!
青森太郎さんを初め、沢山の方々のご協力で成功された写真展!
心から感謝を申し上げると共に、これからも青森県民また、全国の方々に、沢山の青森県の魅力を感じて欲しいと思います!
こいへ!青森さ!(いらして下さい!青森へ!)
都合により、☆ブログ・納得や☆は、しばらくお休み致します。
再開の際は、また沢山の青森県をお伝えしたいと思いますので、よろしくお願い致します!

青森太郎さんを先頭に、沢山のブロガーの皆様のご協力で、すばらしい写真展になったと思います♪
今回初めて出展しました私ですが、諸事情により会場には行けませんでした・・・
沢山の方々とお会いしてお話しをしたり、私の青森を愛する思いも写真を通してお伝えしたかったです。
また、沢山のブロガーの方達の写真も見たかったし、展示会場の様子もお伝えしたかったです。
そんな中、「タッチの 楽写空間」のTachiさんが、スライドショーでご紹介されていました!
その中に、私の写真もありました!
Tachiさんにお願いをしまして、私の展示写真をお借りしました♪

※詳しくは、「タッチの 楽写空間」の6月1日の記事でご紹介しています。
◆上段写真
【地産地消】全て青森県産の焼きラーメン
※陸奥湾産ほたて・八戸産イカ・佐井産とろろこんぶ・板柳産万能ネギ・キラキラ黄金麺・スタミナ源たれ(塩味)
◆下段写真
【郷土料理】人参と真鱈の子和え
※おばあちゃんからお母さんへ。お母さんから子供へ。受け継がせたい、ホッとする郷土の味。
写真のフレームは、やはり青森県を代表する「りんご」の木を使用しました♪
このりんごの木を使ったフレームとの事で、青森太郎さんが「りんごの木=脚立」と脚立を使って演出をしてくれていました!
もの凄く、嬉しかったです!!
写真等の作成に時間がなかった上、手先が不器用な私ですので、フレーム自体がちょとバランス悪くなってしまいましたが、青森太郎さんのおかげで私が伝えたい思いが、ご来場下さった方々に伝わったのではないかと思っています!
青森太郎さんを初め、沢山の方々のご協力で成功された写真展!
心から感謝を申し上げると共に、これからも青森県民また、全国の方々に、沢山の青森県の魅力を感じて欲しいと思います!
こいへ!青森さ!(いらして下さい!青森へ!)
都合により、☆ブログ・納得や☆は、しばらくお休み致します。
再開の際は、また沢山の青森県をお伝えしたいと思いますので、よろしくお願い致します!

スポンサーサイト
2009.06.09
ハンバーグソースの作り方
先日、ハンバーグ定食を作りました♪(笑
妻が夕方5時から仕事のため、サラダと目玉焼きを作って置いてくれて、後は晩ご飯のときに私がハンバーグを焼くだけ♪
ハンバーグは手造りといきたいところでしたが、時間が無かったので市販の冷凍ハンバーグを解凍。

ハンバーグのソースは、ハンバーグを焼いたときに出た肉汁に、ケチャップ5、りんごソース3、ウスターソース2位の割合で入れました。
※いつも目分量の私です(苦笑
ちょっと塩っ辛いかな?と言う感じでしたが、妻が作っておいてくれてた半熟の目玉焼きと一緒に食べると、丁度良い塩梅になりました♪(笑
ちなみに子供達の目玉焼きは、ラブラブハートの形です♪(笑
◆糖度の高い葉取らずりんごをたっぷりと使ったりんごソースですので、りんごの酸味と甘味が何ともフルーティーな味わいです!ソースとして、ドレッシングとして、調味料として、幅広くその美味しさを味わえます♪
【☆セレクト商品 (八峰園 りんごソース)☆ 】http://nattokuya.ocnk.net/product/83
りんごソースと一緒に販売されています「ウスターソース」もまた、八峰園の野菜がふんだんに使われていて、これもまた美味しいんです!!
八峰園のりんごソースと、ウスターソース!
最高のコンビ!と言ったところでしょうか♪

妻が夕方5時から仕事のため、サラダと目玉焼きを作って置いてくれて、後は晩ご飯のときに私がハンバーグを焼くだけ♪
ハンバーグは手造りといきたいところでしたが、時間が無かったので市販の冷凍ハンバーグを解凍。

ハンバーグのソースは、ハンバーグを焼いたときに出た肉汁に、ケチャップ5、りんごソース3、ウスターソース2位の割合で入れました。
※いつも目分量の私です(苦笑
ちょっと塩っ辛いかな?と言う感じでしたが、妻が作っておいてくれてた半熟の目玉焼きと一緒に食べると、丁度良い塩梅になりました♪(笑
ちなみに子供達の目玉焼きは、ラブラブハートの形です♪(笑
◆糖度の高い葉取らずりんごをたっぷりと使ったりんごソースですので、りんごの酸味と甘味が何ともフルーティーな味わいです!ソースとして、ドレッシングとして、調味料として、幅広くその美味しさを味わえます♪
【☆セレクト商品 (八峰園 りんごソース)☆ 】http://nattokuya.ocnk.net/product/83
りんごソースと一緒に販売されています「ウスターソース」もまた、八峰園の野菜がふんだんに使われていて、これもまた美味しいんです!!
八峰園のりんごソースと、ウスターソース!
最高のコンビ!と言ったところでしょうか♪

2009.06.07
紫アスパラ
板柳町ふるさとセンター内にある、「とれたて市」。
5月に入り、沢山の新鮮な色んな山菜や野菜が並ぶようになってきました♪
その中でも目に付くのが、この紫アスパラ!

↑この写真は、久々にコンパクトデジカメでの撮影です♪
茹でると紫色が緑色になっちゃうんです・・・(汗
紫色のまま調理する事は出来ないものでしょうか?
紫色が落ちないように調理できれば、お弁当のおかずの彩にもイイですよね♪
※一眼レフだと持ち運びに不便なので、棚の奥で眠っていたコンデジを引っ張り出してきました♪(笑
色んなブロガーさん達も場合によって、一眼レフからコンデジと使い分けているのを見ていて「これだ!」と、私の原点を思い出しました♪
これから普段は、またコンデジで撮影です♪

5月に入り、沢山の新鮮な色んな山菜や野菜が並ぶようになってきました♪
その中でも目に付くのが、この紫アスパラ!

↑この写真は、久々にコンパクトデジカメでの撮影です♪
茹でると紫色が緑色になっちゃうんです・・・(汗
紫色のまま調理する事は出来ないものでしょうか?
紫色が落ちないように調理できれば、お弁当のおかずの彩にもイイですよね♪
※一眼レフだと持ち運びに不便なので、棚の奥で眠っていたコンデジを引っ張り出してきました♪(笑
色んなブロガーさん達も場合によって、一眼レフからコンデジと使い分けているのを見ていて「これだ!」と、私の原点を思い出しました♪
これから普段は、またコンデジで撮影です♪

2009.06.05
バター炒め
バター炒め好きなんです♪(笑
先日、冷凍のほたてを解凍しておいたのを、冷蔵庫に長い期間置いたままにしていたので、これはヤバイと思い、開封後匂いをかぎ(笑)、試しに1個焼いて食べてみたところ大丈夫そうなので、料理に使ってみました♪(苦笑
アスパラもあったんですが、ちょっと時間がなくほたてとベーコンとコーンで作りました♪

一人暮らしのときから手軽に作れるということで、良く作っていた一品です♪
塩コショウとバター(マーガリン)で炒めるだけ♪
ただ、バター(マーガリン)だけで炒めると焦げやすいので、サラダ油も少々入れます。
ベーコンはもちろん、トキワ養鶏の「バラベーコン」がおススメ!
トキワ養鶏の健康豚は、ただ単に美味しくさせるために育てるのではなく、「生き物は健康じゃないとダメ!」と、健康第一に育てています♪
◆通常、燻製にするためには桜の木を使いますが、循環型農業を推進するトキワ養鶏は、りんごの樹を使って燻製にしているので、そのまま焼いて食べると、りんごの樹の香りが楽しめます♪
【トキワ養鶏 バラベーコン100g】http://nattokuya.ocnk.net/product/129

先日、冷凍のほたてを解凍しておいたのを、冷蔵庫に長い期間置いたままにしていたので、これはヤバイと思い、開封後匂いをかぎ(笑)、試しに1個焼いて食べてみたところ大丈夫そうなので、料理に使ってみました♪(苦笑
アスパラもあったんですが、ちょっと時間がなくほたてとベーコンとコーンで作りました♪

一人暮らしのときから手軽に作れるということで、良く作っていた一品です♪
塩コショウとバター(マーガリン)で炒めるだけ♪
ただ、バター(マーガリン)だけで炒めると焦げやすいので、サラダ油も少々入れます。
ベーコンはもちろん、トキワ養鶏の「バラベーコン」がおススメ!
トキワ養鶏の健康豚は、ただ単に美味しくさせるために育てるのではなく、「生き物は健康じゃないとダメ!」と、健康第一に育てています♪
◆通常、燻製にするためには桜の木を使いますが、循環型農業を推進するトキワ養鶏は、りんごの樹を使って燻製にしているので、そのまま焼いて食べると、りんごの樹の香りが楽しめます♪
【トキワ養鶏 バラベーコン100g】http://nattokuya.ocnk.net/product/129

2009.06.03
ほたてスープ(和風味)
以前、お取引先様お店で見つけたスープ。
乾燥させた、青森県陸奥湾産のほたて入りインスタントスープ。

お菓子の会社で開発されたそうです。
開封後、お椀に移してお湯を注ぐだけで、手軽に食べれます♪

和風味と言っても、あっさりとした感じです。
もっとコテコテの和風をイメージしてました(苦笑
味は、「インスタント」って言う感じですね(苦笑
でも、この乾燥ほたては思ったより美味しかったです!

お湯を注ぐとしっかりスープを吸ったほたてがふんわり膨らんで、これがまた美味しいんです!
だいたいこうゆう具材って、あまり期待できないものなんですが、このほたてはイイですね♪

乾燥させた、青森県陸奥湾産のほたて入りインスタントスープ。

お菓子の会社で開発されたそうです。
開封後、お椀に移してお湯を注ぐだけで、手軽に食べれます♪

和風味と言っても、あっさりとした感じです。
もっとコテコテの和風をイメージしてました(苦笑
味は、「インスタント」って言う感じですね(苦笑
でも、この乾燥ほたては思ったより美味しかったです!

お湯を注ぐとしっかりスープを吸ったほたてがふんわり膨らんで、これがまた美味しいんです!
だいたいこうゆう具材って、あまり期待できないものなんですが、このほたてはイイですね♪

2009.06.01
しいたけの味噌マヨチーズ焼き
数日前、板柳町の「とれたて市」で、デッカイしいたけを買ってきました♪
久しぶりに、しいたけのバター炒めが食べたいなぁ~♪と思って買ってきたのですが、妻が別な料理に使いたいからと言って、取り上げられちゃいました・・・(汗

どんな料理に仕上げてくれるのかな?と、楽しみにしていた事、こんな料理を作ってくれました♪
しいたけの味噌マヨチーズ焼き♪

実際の名前は良くわかりませんが、私が勝手につけた名前です(苦笑
しいたけの裏返しにし、傘の部分だけを使います。
しいたけの裏のへこんだ部分に、味噌とマヨネーズ混ぜたものを塗り、チーズをのせてオーブンで焼きます♪
このしいたけは、とにかくデカく、分厚いんです!(汗
食べ応えあり!!と言うしいたけ!
温泉熱を利用して醸造したマルシチの味噌と、トキワ養鶏の健康たまごを使ったマヨネーズは、コクと深い味わいを出してくれます!
もう、ご飯も進むし、ビールも進みます!
バター炒めよりは、コッチにして良かったかも♪(笑
↓↓good shop納得や おススメ商品♪↓↓
【味噌】
◆大鰐温泉もやしで有名な、大鰐町の温泉熱で醸造した、こだわりの「味噌」です!
甘いお味噌ですが、口当りが良く後をひく旨さがあります♪
【マルシチ 津軽味噌〔白みそ〕500g】http://nattokuya.ocnk.net/product/153
◆大鰐温泉もやしで有名な、大鰐町の温泉熱で醸造した、こだわりの「味噌」です!
柔らかい感じのお味噌で、深みのある味わいです♪
【マルシチ 津軽味噌〔赤みそ〕500g】http://nattokuya.ocnk.net/product/152
◆大鰐温泉もやしで有名な、大鰐町の温泉熱で醸造した、こだわりの「味噌」です!
青森県陸奥湾産のほたてエキスと貝柱を使用した、とても甘ぁ~い調味味噌です♪
【マルシチ ほたて味噌180g】http://nattokuya.ocnk.net/product/152
◆大鰐温泉もやしで有名な、大鰐町の温泉熱で醸造した、こだわりの「味噌」です!
ラーメンや炒飯、焼き肉など、幅広く使える万能調味味噌♪
【マルシチ ぐるめ味噌200g】http://nattokuya.ocnk.net/product/168
【マヨネーズ】
◆循環型農業に取り組み、大自然の恵みを活かして生産した、本物の美味しさ!
トキワ養鶏の原点である、健康たまごをたっぷりと使用した、コクのある「マヨネーズ」です♪
【トキワ養鶏 マヨネーズ500g】http://nattokuya.ocnk.net/product/116

久しぶりに、しいたけのバター炒めが食べたいなぁ~♪と思って買ってきたのですが、妻が別な料理に使いたいからと言って、取り上げられちゃいました・・・(汗

どんな料理に仕上げてくれるのかな?と、楽しみにしていた事、こんな料理を作ってくれました♪
しいたけの味噌マヨチーズ焼き♪

実際の名前は良くわかりませんが、私が勝手につけた名前です(苦笑
しいたけの裏返しにし、傘の部分だけを使います。
しいたけの裏のへこんだ部分に、味噌とマヨネーズ混ぜたものを塗り、チーズをのせてオーブンで焼きます♪
このしいたけは、とにかくデカく、分厚いんです!(汗
食べ応えあり!!と言うしいたけ!
温泉熱を利用して醸造したマルシチの味噌と、トキワ養鶏の健康たまごを使ったマヨネーズは、コクと深い味わいを出してくれます!
もう、ご飯も進むし、ビールも進みます!
バター炒めよりは、コッチにして良かったかも♪(笑
↓↓good shop納得や おススメ商品♪↓↓
【味噌】
◆大鰐温泉もやしで有名な、大鰐町の温泉熱で醸造した、こだわりの「味噌」です!
甘いお味噌ですが、口当りが良く後をひく旨さがあります♪
【マルシチ 津軽味噌〔白みそ〕500g】http://nattokuya.ocnk.net/product/153
◆大鰐温泉もやしで有名な、大鰐町の温泉熱で醸造した、こだわりの「味噌」です!
柔らかい感じのお味噌で、深みのある味わいです♪
【マルシチ 津軽味噌〔赤みそ〕500g】http://nattokuya.ocnk.net/product/152
◆大鰐温泉もやしで有名な、大鰐町の温泉熱で醸造した、こだわりの「味噌」です!
青森県陸奥湾産のほたてエキスと貝柱を使用した、とても甘ぁ~い調味味噌です♪
【マルシチ ほたて味噌180g】http://nattokuya.ocnk.net/product/152
◆大鰐温泉もやしで有名な、大鰐町の温泉熱で醸造した、こだわりの「味噌」です!
ラーメンや炒飯、焼き肉など、幅広く使える万能調味味噌♪
【マルシチ ぐるめ味噌200g】http://nattokuya.ocnk.net/product/168
【マヨネーズ】
◆循環型農業に取り組み、大自然の恵みを活かして生産した、本物の美味しさ!
トキワ養鶏の原点である、健康たまごをたっぷりと使用した、コクのある「マヨネーズ」です♪
【トキワ養鶏 マヨネーズ500g】http://nattokuya.ocnk.net/product/116

| Home |