| Home |
2009.04.30
◇YUWAいちご柄巾着◇ 【母の日特集】
もうすぐ母の日ですね☆
good shop納得やハンドメイド店【Handmade shop伝心工房】では、母の日のプレゼントに最適な商品を取り揃えております♪
今回は、「YUWAいちご柄巾着」をご紹介!
下記の画像は、「YUWAいちご柄 しじみ風巾着」になります♪

photograph:伝心工房 店長
表布裏布ともに、コットンリネンでを使用し、サイズは絞らない状態で「27cm×18cm」と少し長めの巾着になっています。
表布に接着芯を使用し、しっかりと仕上げています。
レース部分は、25mmのリネン混のレースをつけてドレスアプップ♪
マチをつけてますので厚手の物も入ります。

photograph:伝心工房 店長
裏は、ワッフルを使用し、ふんわり柔らかく仕上げています♪

photograph:伝心工房 店長
巾着のつまみ部分には、YUWAいちご柄のチューリップをつけていますので、とっても可愛らしくなっています♪

photograph:伝心工房 店長
このピンク色の他、黄色の物もあります♪
ピンクと黄色、いずれも1点ものです。
【ハンドメイド◆YUWAいちご柄◆しじみ風巾着(W-01)[KT-02]】
http://densinkoubou.ocnk.net/product/19
【ハンドメイド◆YUWAいちご柄◆しじみ風巾着(Y-01)[KTー01]】
http://densinkoubou.ocnk.net/product/18
しじみ巾着の他、手軽に持ち歩ける少し小さめの巾着もあります☆
◆◇ハンドメイド◇YUWAいちご柄◇巾着[KT-01]◆◇

photograph:伝心工房 店長
人気のYUWAいちご柄(コットンリネン)とドット柄の布を使用しました♪
薄手の接着芯を貼り合わせて製作してますので、しっかりとしていて型崩れしにくく丈夫です!
太めのレース部分はリネン混を使用し、巾着結び目には、こちらもつまみやすくとても可愛いいちごのチューリップをつけました♪
巾着をしぼった状態のサイズ「高さ18cm×横12cm×マチ6cm」となっていて、しじみ巾着よりは若干小さめになっていますが、いつでも気軽に持ち歩ける大きさです♪
イメージとしては、大きめなコップと歯ブラシが入るような高さになっています。

photograph:伝心工房 店長
裏地は、りんご柄のワッフルを使用しているので、とても可愛くふんわりと柔らかな仕上がりになっています♪

photograph:伝心工房 店長
こちらも1点ものになっております。
【ハンドメイド◇YUWAいちご柄◇巾着[KT-01]】
http://densinkoubou.ocnk.net/product/10
世界でたった一つのハンドメイド♪
手づくりの温もりを、送る人から送られる人へと、心を込めてお伝えしたいと願っています♪
それが、「伝心工房」の想いです☆


good shop納得やハンドメイド店【Handmade shop伝心工房】では、母の日のプレゼントに最適な商品を取り揃えております♪
今回は、「YUWAいちご柄巾着」をご紹介!
下記の画像は、「YUWAいちご柄 しじみ風巾着」になります♪

photograph:伝心工房 店長
表布裏布ともに、コットンリネンでを使用し、サイズは絞らない状態で「27cm×18cm」と少し長めの巾着になっています。
表布に接着芯を使用し、しっかりと仕上げています。
レース部分は、25mmのリネン混のレースをつけてドレスアプップ♪
マチをつけてますので厚手の物も入ります。

photograph:伝心工房 店長
裏は、ワッフルを使用し、ふんわり柔らかく仕上げています♪

photograph:伝心工房 店長
巾着のつまみ部分には、YUWAいちご柄のチューリップをつけていますので、とっても可愛らしくなっています♪

photograph:伝心工房 店長
このピンク色の他、黄色の物もあります♪
ピンクと黄色、いずれも1点ものです。
【ハンドメイド◆YUWAいちご柄◆しじみ風巾着(W-01)[KT-02]】
http://densinkoubou.ocnk.net/product/19
【ハンドメイド◆YUWAいちご柄◆しじみ風巾着(Y-01)[KTー01]】
http://densinkoubou.ocnk.net/product/18
しじみ巾着の他、手軽に持ち歩ける少し小さめの巾着もあります☆
◆◇ハンドメイド◇YUWAいちご柄◇巾着[KT-01]◆◇

photograph:伝心工房 店長
人気のYUWAいちご柄(コットンリネン)とドット柄の布を使用しました♪
薄手の接着芯を貼り合わせて製作してますので、しっかりとしていて型崩れしにくく丈夫です!
太めのレース部分はリネン混を使用し、巾着結び目には、こちらもつまみやすくとても可愛いいちごのチューリップをつけました♪
巾着をしぼった状態のサイズ「高さ18cm×横12cm×マチ6cm」となっていて、しじみ巾着よりは若干小さめになっていますが、いつでも気軽に持ち歩ける大きさです♪
イメージとしては、大きめなコップと歯ブラシが入るような高さになっています。

photograph:伝心工房 店長
裏地は、りんご柄のワッフルを使用しているので、とても可愛くふんわりと柔らかな仕上がりになっています♪

photograph:伝心工房 店長
こちらも1点ものになっております。
【ハンドメイド◇YUWAいちご柄◇巾着[KT-01]】
http://densinkoubou.ocnk.net/product/10
世界でたった一つのハンドメイド♪
手づくりの温もりを、送る人から送られる人へと、心を込めてお伝えしたいと願っています♪
それが、「伝心工房」の想いです☆


スポンサーサイト
2009.04.29
納豆スパゲティー
先日に続き、まだまだ納豆があったので、今度は納豆スパゲティーにしてみました♪
しかし、自分で作っておきながら、この納豆の量には圧巻ですね!(笑
納豆嫌いな人には、ちょっと酷な画像かと・・・(苦笑

我が家の娘達は納豆が大好き♪
さらに、ツルツル♪も大好き♪(笑
このくらいの量は、朝飯前です♪(笑
でも、これだけ納豆が続くと、当分納豆からは遠ざかりそうです・・・(苦笑
ちなみに味付は、醤油と白だしと塩コショウを少々。

しかし、自分で作っておきながら、この納豆の量には圧巻ですね!(笑
納豆嫌いな人には、ちょっと酷な画像かと・・・(苦笑

我が家の娘達は納豆が大好き♪
さらに、ツルツル♪も大好き♪(笑
このくらいの量は、朝飯前です♪(笑
でも、これだけ納豆が続くと、当分納豆からは遠ざかりそうです・・・(苦笑
ちなみに味付は、醤油と白だしと塩コショウを少々。

2009.04.27
チーズ納豆オムレツ
以前、地元で取れた大豆「大鈴」を使って納豆を作ったと言うことで、納豆を沢山頂きました♪
でも、その量は半端じゃなく多いので、一週間以内で食べきれない分は冷凍庫にしまっておきました。
その納豆を使い、チーズ納豆オムレツを作りました♪
子供達も、納豆は大好き♪

玉子をフライパンで半熟にしたところに、万能ネギを混ぜた納豆を入れて、ピザ用チーズをふりかけ、玉子を巻いて出来上がり♪
・・・の、はずだったんですけど、巻きに失敗しちゃいまして形が崩れちゃいました(苦笑
でも、お味は心がこもっているので、GOOD!(笑
【トキワ養鶏 赤い健康玉子】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/99

でも、その量は半端じゃなく多いので、一週間以内で食べきれない分は冷凍庫にしまっておきました。
その納豆を使い、チーズ納豆オムレツを作りました♪
子供達も、納豆は大好き♪

玉子をフライパンで半熟にしたところに、万能ネギを混ぜた納豆を入れて、ピザ用チーズをふりかけ、玉子を巻いて出来上がり♪
・・・の、はずだったんですけど、巻きに失敗しちゃいまして形が崩れちゃいました(苦笑
でも、お味は心がこもっているので、GOOD!(笑
【トキワ養鶏 赤い健康玉子】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/99

2009.04.25
田子の黒ニンニクたれ
生産量日本一の田子産のにんにく!
その黒いニンニクを使った、たれです。

黒ニンニク独特の濃い香りがしますが、クセのない美味しい味です♪
口の中にニンニクの香りが広がり、「口臭大丈夫?」と思っちゃいますが、やはり食が進んじゃいます!(笑

焼き肉の他に紫たまねぎもつけて食べてみました♪
生野菜にも合いますね♪

ご覧の通り、瓶にはニンニクの繊維がびっしり張り付いていて、素材をたっぷり使っているのがわかります♪

美味しいたれを、ここにも発見!

その黒いニンニクを使った、たれです。

黒ニンニク独特の濃い香りがしますが、クセのない美味しい味です♪
口の中にニンニクの香りが広がり、「口臭大丈夫?」と思っちゃいますが、やはり食が進んじゃいます!(笑

焼き肉の他に紫たまねぎもつけて食べてみました♪
生野菜にも合いますね♪

ご覧の通り、瓶にはニンニクの繊維がびっしり張り付いていて、素材をたっぷり使っているのがわかります♪

美味しいたれを、ここにも発見!

2009.04.23
ほたてっこウィンナー(チーズ)
先日に続き、こんどはチーズ入り♪

表面からでも見えていますが、ウィンナーの中に角切りチーズがたっぷり入っています♪

今回はホットプレートで焼きましたが、ボイルするのもイイですね!
噛むとチーズが、とろぉ~りとでてきます♪
これは、ビールやワイン、日本酒にも合いますね!


表面からでも見えていますが、ウィンナーの中に角切りチーズがたっぷり入っています♪

今回はホットプレートで焼きましたが、ボイルするのもイイですね!
噛むとチーズが、とろぉ~りとでてきます♪
これは、ビールやワイン、日本酒にも合いますね!

2009.04.22
たらの芽 青い森の春
先日、山口農園に春の味覚が芽吹きました!
そう!
たらの芽です♪

3年程前に、小さな木を少し広く日差しが当たりやすいところの植え返したものが、しっかりと根付き、幹が太く、太陽に向かって長く伸び、大きいたらの芽が沢山芽吹きました!
天然のたらの芽を、今後はgood shop納得やでも販売して参りたいと考えております。
とりあえず、今回収穫したものは、板柳町の「とれたて市」に1パック5個入りを、10パック出品しました。
おかげさまで、1日で完売しました♪
残りは、もちろん我が家で天ぷらにして頂きました♪

この青い森、天然の味覚を、全国へお届けしたいと思っております♪
来年頃からは、試験的に始めたいと思います♪
やはり、旬の時期に旬の物を食べるのが、一番美味しいですね♪
たらの芽ファンの方には、是非食べて頂きたいと思います♪

そう!
たらの芽です♪

3年程前に、小さな木を少し広く日差しが当たりやすいところの植え返したものが、しっかりと根付き、幹が太く、太陽に向かって長く伸び、大きいたらの芽が沢山芽吹きました!
天然のたらの芽を、今後はgood shop納得やでも販売して参りたいと考えております。
とりあえず、今回収穫したものは、板柳町の「とれたて市」に1パック5個入りを、10パック出品しました。
おかげさまで、1日で完売しました♪
残りは、もちろん我が家で天ぷらにして頂きました♪

この青い森、天然の味覚を、全国へお届けしたいと思っております♪
来年頃からは、試験的に始めたいと思います♪
やはり、旬の時期に旬の物を食べるのが、一番美味しいですね♪
たらの芽ファンの方には、是非食べて頂きたいと思います♪

2009.04.21
ほたてっこウィンナー
コチラも、青森県特産の新商品です!
お肉とほたて?
ちょっと疑問に思っていました、実は魚肉ソーセージ!と言っても、いいのでは?

ただ、魚肉ソーセージと言っても、普通の魚肉ソーセージより旨みがあって美味しいんです♪
やっぱり、魚肉ソーセージと言うより、ウィンナーと言いたいですね♪


お肉とほたて?
ちょっと疑問に思っていました、実は魚肉ソーセージ!と言っても、いいのでは?

ただ、魚肉ソーセージと言っても、普通の魚肉ソーセージより旨みがあって美味しいんです♪
やっぱり、魚肉ソーセージと言うより、ウィンナーと言いたいですね♪


2009.04.19
しそ餅
3月に、青森市のショッピングセンターで、青森県の特産品展が開催されていました。
今回の開催内容は、新商品の特産品展!
いわゆる、特産品の新商品の発表会ですね♪
その中で、数点購入して来ました♪
まずは、板柳町のとれたて市加工部会の「しそ餅」です。

赤しその、爽やかなとてもイイ香りがします♪

しそをめくると、餅と言うよりおはぎ(あんころ餅?)のようになって、中にあんこが入っています。

こんの商品は、赤しそが決めてですね!
ん~♪イイ香り♪

今回の開催内容は、新商品の特産品展!
いわゆる、特産品の新商品の発表会ですね♪
その中で、数点購入して来ました♪
まずは、板柳町のとれたて市加工部会の「しそ餅」です。

赤しその、爽やかなとてもイイ香りがします♪

しそをめくると、餅と言うよりおはぎ(あんころ餅?)のようになって、中にあんこが入っています。

こんの商品は、赤しそが決めてですね!
ん~♪イイ香り♪

2009.04.17
ワカメサラダ
先日、近所の方からワカメを頂きました♪
これがまた美味しいのなんの!!
海草サラダとなると、ポン酢が合いますね♪
市販のポン酢もいいですが、自分好みのオリジナルのポン酢を作るのもイイですね♪

【マルシチ 海峡醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/148
【マルシチ 林檎醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/147

これがまた美味しいのなんの!!
海草サラダとなると、ポン酢が合いますね♪
市販のポン酢もいいですが、自分好みのオリジナルのポン酢を作るのもイイですね♪

【マルシチ 海峡醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/148
【マルシチ 林檎醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/147

2009.04.15
マカロニサラダ
私の大好きな、マヨネーズを使ったサラダ♪
ポテトサラダも、スパゲティーサラダも大好きですが、このマカロニサラダも大好きです♪
一人暮らしをしていた時から、よく作ってお酒のおつまみにしてました♪(笑
人参とたまねぎも少し茹でてマカロニと一緒に、塩、コショウ、マヨネーズで和えます♪

トキワ養鶏のマヨネーズは、玉子の味を存分に活かした濃厚な味♪
マカロニサラダには、非常に合いますね♪
【トキワ養鶏 マヨネーズ500g】http://nattokuya.ocnk.net/product/116

ポテトサラダも、スパゲティーサラダも大好きですが、このマカロニサラダも大好きです♪
一人暮らしをしていた時から、よく作ってお酒のおつまみにしてました♪(笑
人参とたまねぎも少し茹でてマカロニと一緒に、塩、コショウ、マヨネーズで和えます♪

トキワ養鶏のマヨネーズは、玉子の味を存分に活かした濃厚な味♪
マカロニサラダには、非常に合いますね♪
【トキワ養鶏 マヨネーズ500g】http://nattokuya.ocnk.net/product/116

2009.04.13
ニラ玉スープ
玉子って、色んな料理に使えますよね。
しかも、手軽に♪
先日、妻がニラ玉スープを作ってくれました♪
玉子スープは、子供達も大好きです♪

私が一人暮らしをしていた時、玉子スープを作るとき、溶き玉子を器からただ流しいれていたんですが、いくらやっても玉子が固まりになって綺麗にフワフワにならなかったんです。
で、ココ数年前に知りました(苦笑
先日もテレビの番組で、玉子スープを作っていました。
鍋の火を止めて、水を少し入れた溶き玉子をザルを使って流し入れる。
玉子、ネギ、ニラを、コンソメで味付けします♪
【トキワ養鶏 赤い健康玉子】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/99

しかも、手軽に♪
先日、妻がニラ玉スープを作ってくれました♪
玉子スープは、子供達も大好きです♪

私が一人暮らしをしていた時、玉子スープを作るとき、溶き玉子を器からただ流しいれていたんですが、いくらやっても玉子が固まりになって綺麗にフワフワにならなかったんです。
で、ココ数年前に知りました(苦笑
先日もテレビの番組で、玉子スープを作っていました。
鍋の火を止めて、水を少し入れた溶き玉子をザルを使って流し入れる。
玉子、ネギ、ニラを、コンソメで味付けします♪
【トキワ養鶏 赤い健康玉子】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/99

2009.04.11
きんぴらごぼう風
軽く茹でた人参と牛蒡に糸こんにゃくあわせ、ツナ缶と白ごまを和えました♪
醤油を少々入れて、きんぴらごぼう風♪
簡単に作れる上、食物繊維も摂れます♪
次女はレタスやキャベツなど食べてくれないんですが、こんにゃくや牛蒡は好きなので、こうゆう料理が助かります♪

【きんぴらごぼう風】:かぅちゃん作
長女は便秘がひどくなると、嘔吐したりしますから、積極的に食物繊維は摂るようにしないといけません。
【職人こだわり 極上こんにゃく】http://nattokuya.ocnk.net/product/15
【マルシチ 海峡醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/148

醤油を少々入れて、きんぴらごぼう風♪
簡単に作れる上、食物繊維も摂れます♪
次女はレタスやキャベツなど食べてくれないんですが、こんにゃくや牛蒡は好きなので、こうゆう料理が助かります♪

【きんぴらごぼう風】:かぅちゃん作
長女は便秘がひどくなると、嘔吐したりしますから、積極的に食物繊維は摂るようにしないといけません。
【職人こだわり 極上こんにゃく】http://nattokuya.ocnk.net/product/15
【マルシチ 海峡醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/148

2009.04.09
ぐるめ味噌チャーハン
以前にもご紹介致しました、マルシチ味噌醤油株式会社の「ぐるめ味噌」

味噌に味付けがされている調味味噌なんですが、これがまた美味しいんです!
ラーメンや焼肉、チャーハンなどにピッタリ!

今回もチャーハンの味付に使いました♪
ウィンナーは、トキワ養鶏の「チョリソー」と「スパイシー」を使いました。
ウィンナー自体が辛いのと黒コショウが効いているので、塩コショウはせずに「ぐるめ味噌」のみの味付です。

これだけで、十分に美味しいですね♪
この他、おにぎりに塗ったり、おにぎりの中の具として入れたりしても最高に美味しいですよ!
【マルシチ ぐるめ味噌】http://nattokuya.ocnk.net/product/168
【トキワ養鶏 チョリソーウィンナー】http://nattokuya.ocnk.net/product/125
【トキワ養鶏 スパイシーウィンナー】http://nattokuya.ocnk.net/product/114
◆◇青森県特産品 ラーメン祭り開催中!!◆◇
↓↓詳しくは、こちら☆↓↓
【青森県特産品 ラーメン祭り】http://nattokuya.ocnk.net/product/170 (送料・クール便代無料!!)
更に、商品をお買い上げ頂いたお客様は、プレゼント企画にもご応募できます!!
【お問い合わせ】http://nattokuya.ocnk.net/contact


味噌に味付けがされている調味味噌なんですが、これがまた美味しいんです!
ラーメンや焼肉、チャーハンなどにピッタリ!

今回もチャーハンの味付に使いました♪
ウィンナーは、トキワ養鶏の「チョリソー」と「スパイシー」を使いました。
ウィンナー自体が辛いのと黒コショウが効いているので、塩コショウはせずに「ぐるめ味噌」のみの味付です。

これだけで、十分に美味しいですね♪
この他、おにぎりに塗ったり、おにぎりの中の具として入れたりしても最高に美味しいですよ!
【マルシチ ぐるめ味噌】http://nattokuya.ocnk.net/product/168
【トキワ養鶏 チョリソーウィンナー】http://nattokuya.ocnk.net/product/125
【トキワ養鶏 スパイシーウィンナー】http://nattokuya.ocnk.net/product/114
◆◇青森県特産品 ラーメン祭り開催中!!◆◇
↓↓詳しくは、こちら☆↓↓
【青森県特産品 ラーメン祭り】http://nattokuya.ocnk.net/product/170 (送料・クール便代無料!!)
更に、商品をお買い上げ頂いたお客様は、プレゼント企画にもご応募できます!!
【お問い合わせ】http://nattokuya.ocnk.net/contact

2009.04.07
青森ラーメン からきじ
只今、good shop納得やでキャンペーンしている、「青森県特産品 ラーメン祭り」のプレゼント企画の商品です♪

青森県はカップラーメンの消費が全国1位と、ラーメンの消費が多い県民性です。
色んな美味しい味はあれど、飽きの来ない、また食べたくなるラーメン・・・
それこそが、一番美味しいラーメン!と言う事で、青森市で調査を行い、それをもとに作り上げたのが「青森ラーメン からきじ」です!

【からきじ】とは、津軽弁で「頑固」とか「強情」の意味を持ちます。
地域によっては、「からきんじ」となまり、「き」は「き」と「く」の間を発音し、「じ」は「じ」と「ず」の間を発音します。(笑
語学留学(ホームステイ)をご希望の方は、お受けいたします♪(笑
さて。
肝心のラーメンのお味はと言うと、焼干し、煮干し、昆布などなど・・・イイ味がします!!
これは旨い!!
あっさりとしている中に旨みがたっぷり!!
のどごしも良く、飽きのこない、何杯でも食べたくなるような味なんです!!

具には、ワカメ、メンマ、なると、ネギ、そして、うずらの玉子と豚肩ロース肉をサイコロ状に切って入れ、白ごまをふりかけました♪
うずらの玉子と豚肩ロース肉は、醤油、砂糖、みりん、酒、蜂蜜を入れて、約30分ほど煮込みました♪
【半生 青森ラーメン からきじ 3人前】http://nattokuya.ocnk.net/product/169
◆◇青森県特産品 ラーメン祭り開催中!!◆◇
↓↓詳しくは、こちら☆↓↓
【青森県特産品 ラーメン祭り】http://nattokuya.ocnk.net/product/170 (送料・クール便代無料!!)
更に、商品をお買い上げ頂いたお客様は、プレゼント企画にもご応募できます!!
【お問い合わせ】http://nattokuya.ocnk.net/contact


青森県はカップラーメンの消費が全国1位と、ラーメンの消費が多い県民性です。
色んな美味しい味はあれど、飽きの来ない、また食べたくなるラーメン・・・
それこそが、一番美味しいラーメン!と言う事で、青森市で調査を行い、それをもとに作り上げたのが「青森ラーメン からきじ」です!

【からきじ】とは、津軽弁で「頑固」とか「強情」の意味を持ちます。
地域によっては、「からきんじ」となまり、「き」は「き」と「く」の間を発音し、「じ」は「じ」と「ず」の間を発音します。(笑
語学留学(ホームステイ)をご希望の方は、お受けいたします♪(笑
さて。
肝心のラーメンのお味はと言うと、焼干し、煮干し、昆布などなど・・・イイ味がします!!
これは旨い!!
あっさりとしている中に旨みがたっぷり!!
のどごしも良く、飽きのこない、何杯でも食べたくなるような味なんです!!

具には、ワカメ、メンマ、なると、ネギ、そして、うずらの玉子と豚肩ロース肉をサイコロ状に切って入れ、白ごまをふりかけました♪
うずらの玉子と豚肩ロース肉は、醤油、砂糖、みりん、酒、蜂蜜を入れて、約30分ほど煮込みました♪
【半生 青森ラーメン からきじ 3人前】http://nattokuya.ocnk.net/product/169
◆◇青森県特産品 ラーメン祭り開催中!!◆◇
↓↓詳しくは、こちら☆↓↓
【青森県特産品 ラーメン祭り】http://nattokuya.ocnk.net/product/170 (送料・クール便代無料!!)
更に、商品をお買い上げ頂いたお客様は、プレゼント企画にもご応募できます!!
【お問い合わせ】http://nattokuya.ocnk.net/contact

2009.04.05
青森 ほたてみそラーメン
先日に続き、今日は「青森 ほたてみそラーメン」のご紹介です♪

青森県の陸奥湾。
ここで獲れるほたては格別!
ほたてを使った食べ物は、燻製やソフトクリーム、お煎餅など沢山あります♪
高砂食品で発売されています「青森 ほたてみそラーメン」も、その中の一つ☆

箱には、キラキラ黄金麺の他、乾燥ワカメ2袋とほたての姿焼き3個が入っています。
ほたての姿焼きは小さいながらも、一度焼いているので香りがとてもイイです♪
また、スープにもほたてエキスが入っており、これがまたちゃんとほたての味がして美味しいんです!

既製品のラーメンは、ひと手間かけるだけで、更に美味しさアップします!!
「青森県特産品 ラーメン祭り」では、アイデア料理を募集中!!
こんなトッピングしちゃいました! こんな調理方法しちゃいました!
お気軽にご応募下さい♪
ヒラメキを大切に!
◆◇青森県特産品 ラーメン祭り開催中!!◆◇
↓↓詳しくは、こちら☆↓↓
【青森県特産品 ラーメン祭り】http://nattokuya.ocnk.net/product/170 (送料・クール便代無料!!)
更に、商品をお買い上げ頂いたお客様は、プレゼント企画にもご応募できます!!
【お問い合わせ】http://nattokuya.ocnk.net/contact


青森県の陸奥湾。
ここで獲れるほたては格別!
ほたてを使った食べ物は、燻製やソフトクリーム、お煎餅など沢山あります♪
高砂食品で発売されています「青森 ほたてみそラーメン」も、その中の一つ☆

箱には、キラキラ黄金麺の他、乾燥ワカメ2袋とほたての姿焼き3個が入っています。
ほたての姿焼きは小さいながらも、一度焼いているので香りがとてもイイです♪
また、スープにもほたてエキスが入っており、これがまたちゃんとほたての味がして美味しいんです!

既製品のラーメンは、ひと手間かけるだけで、更に美味しさアップします!!
「青森県特産品 ラーメン祭り」では、アイデア料理を募集中!!
こんなトッピングしちゃいました! こんな調理方法しちゃいました!
お気軽にご応募下さい♪
ヒラメキを大切に!
◆◇青森県特産品 ラーメン祭り開催中!!◆◇
↓↓詳しくは、こちら☆↓↓
【青森県特産品 ラーメン祭り】http://nattokuya.ocnk.net/product/170 (送料・クール便代無料!!)
更に、商品をお買い上げ頂いたお客様は、プレゼント企画にもご応募できます!!
【お問い合わせ】http://nattokuya.ocnk.net/contact

2009.04.03
青森 にんにくラーメン
高砂食品から発売されています、「青森 にんにくラーメン」
今までは、「焼干しラーメン」と「しじみラーメン」の2種類を当店では販売していましたが、この度「にんにくラーメン」も販売する事にしました♪

このラーメンのスープに使用されているのが、青森県田子町産のにんにくです。
田子町のにんにくと言えば、生産量が全国1位と言う事で巷では有名ですが、生産量が全国1位と言うだけではなく、その品質は最高のにんにくなんです!

スープにこの田子町産のにんにくの粉末を入れることで、それはそれはイイ香りがします♪
食べた瞬間、にんにくの香りが一気にきますが、その香りは上品で高砂食品の「キラキラ黄金麺(超多加水麺)」との相性が抜群!!
にんにくの香りが気になる方は、仕事を終えた後、翌日が休みのときに食べてみてはいかがでしょうか♪(笑

トッピングに、トキワ養鶏の「味付け玉子」と「チャーシュー」も入れてみました♪
もう最高に美味しかったです♪
◆◇青森県特産品 ラーメン祭り開催中!!◆◇
↓↓詳しくは、こちら☆↓↓
【青森県特産品 ラーメン祭り】http://nattokuya.ocnk.net/product/170 (送料・クール便代無料!!)
更に、商品をお買い上げ頂いたお客様は、プレゼント企画にもご応募できます!!
【お問い合わせ】http://nattokuya.ocnk.net/contact

今までは、「焼干しラーメン」と「しじみラーメン」の2種類を当店では販売していましたが、この度「にんにくラーメン」も販売する事にしました♪

このラーメンのスープに使用されているのが、青森県田子町産のにんにくです。
田子町のにんにくと言えば、生産量が全国1位と言う事で巷では有名ですが、生産量が全国1位と言うだけではなく、その品質は最高のにんにくなんです!

スープにこの田子町産のにんにくの粉末を入れることで、それはそれはイイ香りがします♪
食べた瞬間、にんにくの香りが一気にきますが、その香りは上品で高砂食品の「キラキラ黄金麺(超多加水麺)」との相性が抜群!!
にんにくの香りが気になる方は、仕事を終えた後、翌日が休みのときに食べてみてはいかがでしょうか♪(笑

トッピングに、トキワ養鶏の「味付け玉子」と「チャーシュー」も入れてみました♪
もう最高に美味しかったです♪
◆◇青森県特産品 ラーメン祭り開催中!!◆◇
↓↓詳しくは、こちら☆↓↓
【青森県特産品 ラーメン祭り】http://nattokuya.ocnk.net/product/170 (送料・クール便代無料!!)
更に、商品をお買い上げ頂いたお客様は、プレゼント企画にもご応募できます!!
【お問い合わせ】http://nattokuya.ocnk.net/contact

2009.04.02
青森県立郷土館 -2-
昨日の記事の続きになります。
順路を進んで辿り着いたのへ、サムライ・チャンバラ博覧会場!

ここの部屋では、鎧を着たり、忍者の格好をしたり、昔の音楽を聴いたり、おもちゃで遊んだり・・・
それは、沢山楽しめます♪
この日は何と言っても、忍者になる!(笑
早速、手裏剣を見つけました!

その他、刀もありました♪
こうゆうものを見ると、もうサムライ気分です!
そう!私が!(笑

コンピューターゲームが主流の現代っ子にとっては、新鮮で楽しいかも♪
と言うより、お父さん、お母さん達の方が盛り上がるかも♪(笑
懐かしさ満載の「サムライ・チャンバラ博覧会」でした♪

是非、来てけろぉ~!(是非、来てください~!)(笑


順路を進んで辿り着いたのへ、サムライ・チャンバラ博覧会場!

ここの部屋では、鎧を着たり、忍者の格好をしたり、昔の音楽を聴いたり、おもちゃで遊んだり・・・
それは、沢山楽しめます♪
この日は何と言っても、忍者になる!(笑
早速、手裏剣を見つけました!

その他、刀もありました♪
こうゆうものを見ると、もうサムライ気分です!
そう!私が!(笑

コンピューターゲームが主流の現代っ子にとっては、新鮮で楽しいかも♪
と言うより、お父さん、お母さん達の方が盛り上がるかも♪(笑
懐かしさ満載の「サムライ・チャンバラ博覧会」でした♪

是非、来てけろぉ~!(是非、来てください~!)(笑


2009.04.01
青森県立
3月に、青森市にある「青森県立郷土館」に行ってきました。
と言うのも、「サムライ・チャンバラ博覧会」が開催されているという事だったんです♪
娘達が通っている保育所ではチャンバラクラブがあったり、現地では忍者の格好が出来ると言う事だったので、これは行ってみる価値はあるな!と決定!

県立郷土館の存在は今回初めて知り、新しく整備された道路をカーナビを使い迷いながら着きました♪(苦笑
県立郷土館は、人通り、車通りが少ない場所にあり、静かな場所。

有形文化財に指定されている建物は、入館から静かな場所でした。
入り口前には、「サムライ・チャンバラ博覧会」と書かれた看板があります。

館内は静かで人もまばら・・・
子供達ははしゃいで、あっちへ行ったり、こっち来たり・・・
階段を上り2階へ・・・
いやぁ~、展示物が凄い!!
青森県の歴史と文化が、沢山詰まっていました!!
縄文時代に栄えた「三内丸山遺跡」についてや、青森県の大自然!
昔の青森県や津軽の歴史や文化が、あっちのも!こっちにも!
全部ゆっくりと見学となると、一日いっぱいはかかるんじゃあないでしょうか!
写真撮影が禁止されているのがわからなく、うっかり撮影をしていると、注意を受けちゃいました(苦笑
でも、せっかく1枚撮ったので、お披露目♪

1枚くらいなら、いいですよね?
是非沢山の人に見学して頂きたいので、ご紹介しちゃいます♪
また、県外の方は青森県にお越しの際は、まずはココ、県立郷土館にお越し下さい♪
青森県の歴史と文化を知って頂いてから観光されると、より一層楽しいものとなると思います!
ところどころでスタンプを押しながら順路を進んで行くと、最後の部屋にサムライ・チャンバラ博覧会場がありました♪
今日は時間がないので、この続きは次回で!

と言うのも、「サムライ・チャンバラ博覧会」が開催されているという事だったんです♪
娘達が通っている保育所ではチャンバラクラブがあったり、現地では忍者の格好が出来ると言う事だったので、これは行ってみる価値はあるな!と決定!

県立郷土館の存在は今回初めて知り、新しく整備された道路をカーナビを使い迷いながら着きました♪(苦笑
県立郷土館は、人通り、車通りが少ない場所にあり、静かな場所。

有形文化財に指定されている建物は、入館から静かな場所でした。
入り口前には、「サムライ・チャンバラ博覧会」と書かれた看板があります。

館内は静かで人もまばら・・・
子供達ははしゃいで、あっちへ行ったり、こっち来たり・・・
階段を上り2階へ・・・
いやぁ~、展示物が凄い!!
青森県の歴史と文化が、沢山詰まっていました!!
縄文時代に栄えた「三内丸山遺跡」についてや、青森県の大自然!
昔の青森県や津軽の歴史や文化が、あっちのも!こっちにも!
全部ゆっくりと見学となると、一日いっぱいはかかるんじゃあないでしょうか!
写真撮影が禁止されているのがわからなく、うっかり撮影をしていると、注意を受けちゃいました(苦笑
でも、せっかく1枚撮ったので、お披露目♪

1枚くらいなら、いいですよね?
是非沢山の人に見学して頂きたいので、ご紹介しちゃいます♪
また、県外の方は青森県にお越しの際は、まずはココ、県立郷土館にお越し下さい♪
青森県の歴史と文化を知って頂いてから観光されると、より一層楽しいものとなると思います!
ところどころでスタンプを押しながら順路を進んで行くと、最後の部屋にサムライ・チャンバラ博覧会場がありました♪
今日は時間がないので、この続きは次回で!

| Home |