| Home |
2009.03.31
納豆ちくわ
賞味期限が切れそうな納豆があったので、今夜は納豆ちくわにしました♪
子供用にはちくわを3等分し、大人用には2等分をして、ちくわの穴に納豆を詰め込み青じそで巻き、更にのりで巻きました♪
小麦粉に生卵を入れ水加えてとろとろにし、納豆ちくわに絡めて油で揚げました♪

青じそはサッパリしていいですね♪
このまま食べてもいいですし、ポン酢、からし醤油、ソースをかけて食べてもイイですね♪
そう言えば、塩をつけて食べるのもありですね!
【トキワ養鶏 赤い健康玉子】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/99
【マルシチ 林檎醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/147
【八峰園 りんごソース】http://nattokuya.ocnk.net/product/83

子供用にはちくわを3等分し、大人用には2等分をして、ちくわの穴に納豆を詰め込み青じそで巻き、更にのりで巻きました♪
小麦粉に生卵を入れ水加えてとろとろにし、納豆ちくわに絡めて油で揚げました♪

青じそはサッパリしていいですね♪
このまま食べてもいいですし、ポン酢、からし醤油、ソースをかけて食べてもイイですね♪
そう言えば、塩をつけて食べるのもありですね!
【トキワ養鶏 赤い健康玉子】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/99
【マルシチ 林檎醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/147
【八峰園 りんごソース】http://nattokuya.ocnk.net/product/83

スポンサーサイト
2009.03.29
ウィンナー
4月からは新入学やお花見など、お弁当を持ってのお出かけが多くなりますね♪
お弁当の定番は、玉子焼きとウィンナー♪
そのままでも美味しく、またタコさんなど色んな形にアレンジしても楽しいですよね♪

当店のウィンナーも、おかげさまでご好評を得ています♪
本物の安全で美味しいトキワ養鶏のウィンナーをお買い上げ頂き、誠にありがとうございます♪
これからの行楽のお弁当にも、是非一緒に連れて行ってください♪(笑
【トキワ養鶏 食肉加工品】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/89

お弁当の定番は、玉子焼きとウィンナー♪
そのままでも美味しく、またタコさんなど色んな形にアレンジしても楽しいですよね♪

当店のウィンナーも、おかげさまでご好評を得ています♪
本物の安全で美味しいトキワ養鶏のウィンナーをお買い上げ頂き、誠にありがとうございます♪
これからの行楽のお弁当にも、是非一緒に連れて行ってください♪(笑
【トキワ養鶏 食肉加工品】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/89

2009.03.27
山廃純米吟醸 白神

板柳町にある「かがや酒店」で買ってきた「純米吟醸 白神」。
全国的に評判の高い「田酒」も販売していますが、他にも沢山美味しいお酒も販売しています!
以前から美味しいと思っていて、ブログでも紹介している「白神」ですが、今回は「山廃純米吟醸」を購入してみました。

「雫取り無濾過」

口当りはもの凄く爽やかで、とても美味しいお酒です♪♪

お酒にはよく酒米として「山田錦」が使用されていますが、この白神には「華吹雪」が使用されています。
お花見などで冷酒で頂くと最高でしょうね♪♪

2009.03.25
境関温泉(つがるの間)
我が家のブーム、温泉の家族風呂♪
またまた境関温泉に行ってきました♪
前回、看板等の外の写真のを撮り忘れたので、今回は到着と同時に早速撮影!

通りには縦長の大きな看板が建っています。
駐車場に入ると、温泉施設があり、バックには津軽富士と言われる「岩木山」がそびえます♪

玄関前には、木で出来た横長の落ち着いた看板がお客様をお出迎えします♪

今回の家族風呂のお部屋は、「つがるの間」
洋室にソファーが置かれていました。

次女が湯あたりしないように、水分補給です♪(笑
この部屋も広い脱衣場とトイレがついています♪
浴室は前回の「ねぷたの間」よりも狭いような感じがしますが・・・

今回もお湯が熱く子供達がなかなか入れず、お湯が冷めるまで時間がかかり、利用時間があっというまに経ってしまいました(汗
やっぱりポリタンクに、水を入れて持っていかないと・・・(苦笑

またまた境関温泉に行ってきました♪
前回、看板等の外の写真のを撮り忘れたので、今回は到着と同時に早速撮影!

通りには縦長の大きな看板が建っています。
駐車場に入ると、温泉施設があり、バックには津軽富士と言われる「岩木山」がそびえます♪

玄関前には、木で出来た横長の落ち着いた看板がお客様をお出迎えします♪

今回の家族風呂のお部屋は、「つがるの間」
洋室にソファーが置かれていました。

次女が湯あたりしないように、水分補給です♪(笑
この部屋も広い脱衣場とトイレがついています♪
浴室は前回の「ねぷたの間」よりも狭いような感じがしますが・・・

今回もお湯が熱く子供達がなかなか入れず、お湯が冷めるまで時間がかかり、利用時間があっというまに経ってしまいました(汗
やっぱりポリタンクに、水を入れて持っていかないと・・・(苦笑

2009.03.23
餃子の皮 DE ピザ
以前、雪国もやしさんのブログで拝見していた、餃子の皮で作るピザ♪
これがまた面白い!
初めは、餃子の皮1枚1枚で作りましたが、今回は餃子の皮を敷き詰めて作ってみました♪

フライパンにクッキングシートを敷き、餃子の皮を隙間なく敷き詰め、市販のピザソースを塗ってスライスしたサラミをのせ、その上にスライスをしたゆで卵をのせ、ピザ用のチーズをかけ、ブラックペッパーを振り掛けました♪
弱火で蓋をし、餃子の皮がパリパリになったように見えたら出来上がり?(苦笑
出来上がりは、勘です♪(笑

次回はバジルを振りかけてみよう~♪
【トキワ養鶏 赤い健康玉子】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/99

これがまた面白い!
初めは、餃子の皮1枚1枚で作りましたが、今回は餃子の皮を敷き詰めて作ってみました♪

フライパンにクッキングシートを敷き、餃子の皮を隙間なく敷き詰め、市販のピザソースを塗ってスライスしたサラミをのせ、その上にスライスをしたゆで卵をのせ、ピザ用のチーズをかけ、ブラックペッパーを振り掛けました♪
弱火で蓋をし、餃子の皮がパリパリになったように見えたら出来上がり?(苦笑
出来上がりは、勘です♪(笑

次回はバジルを振りかけてみよう~♪
【トキワ養鶏 赤い健康玉子】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/99

2009.03.21
揚げだし豆富(寄せ豆富)
揚げだし豆腐と言えば、料理の本とかには木綿豆腐が書かれていますが、今回私が挑戦したのは「寄せ豆富」です!
五所川原市にある「下山豆富店」さんでは、豆富の製造・販売の他、直売店では豆富の惣菜も造って販売しているんです♪
そこで見つけたのが、「寄せ豆富」の「揚げだし豆富」なんです。
私も寄せ豆富の揚げだしに挑戦してみよう!と、張り切って作ってみました♪(笑

寄せ豆富の水を数回切り、豆富をスプーンで大きめにすくって片栗をまぶします。
油で揚げたら油きりをし、沸騰したお湯に醤油、酒、みりん、酢で味付けをし、挽肉を入れます。
火を止めて水溶き片栗粉をゆっくり入れてとろみをつけて、揚げだし豆富にかけます。
私が作る揚げ出し豆富は、いつもは絹ごしを使うんですが、この寄せ豆富を使った揚げだし豆富も、イケますね!
【マルシチ 海峡醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/148

五所川原市にある「下山豆富店」さんでは、豆富の製造・販売の他、直売店では豆富の惣菜も造って販売しているんです♪
そこで見つけたのが、「寄せ豆富」の「揚げだし豆富」なんです。
私も寄せ豆富の揚げだしに挑戦してみよう!と、張り切って作ってみました♪(笑

寄せ豆富の水を数回切り、豆富をスプーンで大きめにすくって片栗をまぶします。
油で揚げたら油きりをし、沸騰したお湯に醤油、酒、みりん、酢で味付けをし、挽肉を入れます。
火を止めて水溶き片栗粉をゆっくり入れてとろみをつけて、揚げだし豆富にかけます。
私が作る揚げ出し豆富は、いつもは絹ごしを使うんですが、この寄せ豆富を使った揚げだし豆富も、イケますね!
【マルシチ 海峡醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/148

2009.03.19
肉じゃが
先日、無性に肉じゃがが食べたくなりまして、近所の産直でジャガイモを買ってきました♪
今回料理に使ったのは、「とうや」と言うジャガイモです。
このジャガイモは「きたあかり」と比べて煮崩れがしにくいとの事で買ってきたのですが、これがまた美味い!
「とうや」は、イイ味のするジャガイモです!
次回も肉じゃがやカレーなどの煮込みようは、「とうや」にしたいと思います♪

食べてる途中で写真の撮り忘れを思い出したので、食べかけがちょっぴりで、写真もちょっぴりとなっちゃいました(苦笑
ジャガイモ「とうや」、人参、たまねぎ、木綿豆富、豚バラ肉、黒突きこんにゃく、に、味付は醤油とみりんと酢を使いました♪
ざっくばらんな味付けですが、素材がいいので美味しく出来上がりました♪(笑
【マルシチ 海峡醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/148
【職人こだわりのこんにゃく】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/82

今回料理に使ったのは、「とうや」と言うジャガイモです。
このジャガイモは「きたあかり」と比べて煮崩れがしにくいとの事で買ってきたのですが、これがまた美味い!
「とうや」は、イイ味のするジャガイモです!
次回も肉じゃがやカレーなどの煮込みようは、「とうや」にしたいと思います♪

食べてる途中で写真の撮り忘れを思い出したので、食べかけがちょっぴりで、写真もちょっぴりとなっちゃいました(苦笑
ジャガイモ「とうや」、人参、たまねぎ、木綿豆富、豚バラ肉、黒突きこんにゃく、に、味付は醤油とみりんと酢を使いました♪
ざっくばらんな味付けですが、素材がいいので美味しく出来上がりました♪(笑
【マルシチ 海峡醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/148
【職人こだわりのこんにゃく】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/82

2009.03.17
境関温泉(ねぷたの間)
我が家では、ココ最近「温泉ブーム」なんです♪
と言うのも、以前から子供達を連れてあちらこちらの足湯に浸かったり、昨年の11月には岩手県へ研修旅行をした際に宿泊した、「旭日之湯」での温泉がとても心地よかった事が今でも忘れられず、特に長女は出かけるとなると温泉に行きたがるようになりました。
今月の上旬にも隣町に新しく移転オープンした境関温泉に行ってきました♪
以前の建物はかなり古く、お世辞でも綺麗とは言えないものでしたが、常連客がいてイイ温泉だとわかります。
新築移転オープン後は、ひっきりなしにお客さんが入り、そこの道を通るたびに車の出入りが見受けられます。
この日は寒く、少し雪模様でした。
入り口より入ると左側にフロントがあり、左には大浴場、右には家族風呂とありました。

今回入ったのは「ねぷたの間」です。

中に入ると和室になっており、広々とくつろげるようになっています。
また、テレビは無料♪

以前、「やすらぎ温泉」にも行ったんですが、テレビは有料でした。
※浴室内のテレビは無料。浴室にもテレビがったのが素晴らしい!!
さて。
境関温泉なんですが、この場所の他に脱衣場とトイレもついていて、脱衣場もとても広々としています♪
そして肝心の浴室なんですが、これもまたゆったりとくつろげる空間です♪

普通の湯船は、洗い場より低くなっていますが、境関温泉の家族風呂の湯船は洗い場と同じ高さにあるので、洗い場が狭く感じます。
湯船に入るときも、縁をまたがないといけないので、体の不自由な方や高齢者にはいかがなものかと・・・
また、シャワーの出も弱く湯船に水道がついていないので、子供達にとってはお湯が熱くてなかなか入れないです。
部屋の作りがゆったりとした感じなのでとてもいいのですが、子供連れにはちょっと・・・と言う感じがします。
でも、境関温泉の家族風呂好きなんですよねぇ~♪
今度行く時は、ポリタンクに水を入れて持っていこうかな?(苦笑

と言うのも、以前から子供達を連れてあちらこちらの足湯に浸かったり、昨年の11月には岩手県へ研修旅行をした際に宿泊した、「旭日之湯」での温泉がとても心地よかった事が今でも忘れられず、特に長女は出かけるとなると温泉に行きたがるようになりました。
今月の上旬にも隣町に新しく移転オープンした境関温泉に行ってきました♪
以前の建物はかなり古く、お世辞でも綺麗とは言えないものでしたが、常連客がいてイイ温泉だとわかります。
新築移転オープン後は、ひっきりなしにお客さんが入り、そこの道を通るたびに車の出入りが見受けられます。
この日は寒く、少し雪模様でした。
入り口より入ると左側にフロントがあり、左には大浴場、右には家族風呂とありました。

今回入ったのは「ねぷたの間」です。

中に入ると和室になっており、広々とくつろげるようになっています。
また、テレビは無料♪

以前、「やすらぎ温泉」にも行ったんですが、テレビは有料でした。
※浴室内のテレビは無料。浴室にもテレビがったのが素晴らしい!!
さて。
境関温泉なんですが、この場所の他に脱衣場とトイレもついていて、脱衣場もとても広々としています♪
そして肝心の浴室なんですが、これもまたゆったりとくつろげる空間です♪

普通の湯船は、洗い場より低くなっていますが、境関温泉の家族風呂の湯船は洗い場と同じ高さにあるので、洗い場が狭く感じます。
湯船に入るときも、縁をまたがないといけないので、体の不自由な方や高齢者にはいかがなものかと・・・
また、シャワーの出も弱く湯船に水道がついていないので、子供達にとってはお湯が熱くてなかなか入れないです。
部屋の作りがゆったりとした感じなのでとてもいいのですが、子供連れにはちょっと・・・と言う感じがします。
でも、境関温泉の家族風呂好きなんですよねぇ~♪
今度行く時は、ポリタンクに水を入れて持っていこうかな?(苦笑

2009.03.15
豚汁
大鰐温泉もやしが栽培されている大鰐町では、大鰐温泉もやしを使った料理で、油炒めの他、豚汁も人気があります。
味噌と豚肉と大鰐温泉もやしの相性は抜群ですね!!
味噌に酒を少々加えて豚汁を作りました♪

具は、人参と糸こんにゃくと木綿豆富とえのきとキャベツ♪
普段はキャベツじゃなく白菜なんですけど、冷蔵庫でキャベツが退屈そうにしているように見えたので、今回はキャベツです♪(笑
(以前、使い切れなかったキャベツがあったのを、すっかり忘れていました(苦笑))
朝食にはお味噌汁が脳の活性化に良いと聞いたことがあります。
朝食から具沢山なお味噌汁を食べて、一日の元気にしたいものです♪
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31
【職人こだわりの蒟蒻】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/82
【マルシチ 津軽味噌〔白みそ〕500g】http://nattokuya.ocnk.net/product/153

味噌と豚肉と大鰐温泉もやしの相性は抜群ですね!!
味噌に酒を少々加えて豚汁を作りました♪

具は、人参と糸こんにゃくと木綿豆富とえのきとキャベツ♪
普段はキャベツじゃなく白菜なんですけど、冷蔵庫でキャベツが退屈そうにしているように見えたので、今回はキャベツです♪(笑
(以前、使い切れなかったキャベツがあったのを、すっかり忘れていました(苦笑))
朝食にはお味噌汁が脳の活性化に良いと聞いたことがあります。
朝食から具沢山なお味噌汁を食べて、一日の元気にしたいものです♪
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31
【職人こだわりの蒟蒻】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/82
【マルシチ 津軽味噌〔白みそ〕500g】http://nattokuya.ocnk.net/product/153

2009.03.14
大鰐温泉もやしの炒め
昨日の続きですが、大人はキムチ炒め。
子供達は、醤油炒め。

大鰐温泉豆もやしと糸こんにゃく、木綿豆腐、えのきを油で炒めて、醤油、みりん、砂糖、白だしで味付けをしました♪
ごくごく普通な味付ですが、子供達は喜んで食べてくれました♪
もやしにはビタミンCが含まれており、特に大鰐温泉もやしの栄養価は高いと言われています。
雪国ならではの冬場の貴重な栄養源です♪
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31
【職人こだわりの蒟蒻】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/82

子供達は、醤油炒め。

大鰐温泉豆もやしと糸こんにゃく、木綿豆腐、えのきを油で炒めて、醤油、みりん、砂糖、白だしで味付けをしました♪
ごくごく普通な味付ですが、子供達は喜んで食べてくれました♪
もやしにはビタミンCが含まれており、特に大鰐温泉もやしの栄養価は高いと言われています。
雪国ならではの冬場の貴重な栄養源です♪
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31
【職人こだわりの蒟蒻】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/82

2009.03.13
大鰐温泉もやしキムチ炒め
ここ数日、大鰐温泉もやしのご注文と発送で忙しく、ブログの更新が遅れていました(汗
大鰐温泉もやしを使った料理をご紹介しようと思っていたんですが、今シーズンの大鰐温泉もやしの販売が終わっちゃいましたね・・・(汗
でも、せっかく料理も作り写真も撮ったので、ご紹介いたします♪(苦笑

大鰐温泉まめもやしを使った、豚キムチ炒めです♪
大鰐温泉もやしには、やはり豚肉が合います!
また、豚肉はキムチともよく合いますね!
大鰐温泉まめもやしと糸こんにゃく、豚バラ肉、白菜キムチを、油で炒めて醤油で味付け♪
今年に入り、久しぶりにキムチ鍋を食べたら、またキムチにハマっちゃいました♪(笑
子供達は辛いのがダメなので、醤油ベースの味付け♪
子供達の分の料理の写真は、また後ほど♪
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31
【職人こだわりの蒟蒻】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/82

大鰐温泉もやしを使った料理をご紹介しようと思っていたんですが、今シーズンの大鰐温泉もやしの販売が終わっちゃいましたね・・・(汗
でも、せっかく料理も作り写真も撮ったので、ご紹介いたします♪(苦笑

大鰐温泉まめもやしを使った、豚キムチ炒めです♪
大鰐温泉もやしには、やはり豚肉が合います!
また、豚肉はキムチともよく合いますね!
大鰐温泉まめもやしと糸こんにゃく、豚バラ肉、白菜キムチを、油で炒めて醤油で味付け♪
今年に入り、久しぶりにキムチ鍋を食べたら、またキムチにハマっちゃいました♪(笑
子供達は辛いのがダメなので、醤油ベースの味付け♪
子供達の分の料理の写真は、また後ほど♪
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31
【職人こだわりの蒟蒻】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/82

2009.03.03
大鰐温泉もやしのご注文の受付について
今シーズンも、大変ご好評を頂いております「大鰐温泉もやし」ですが、販売は3月末日までとなりました。
只今、大鰐温泉もやしのご注文が大変混みあっている上、収穫は昔ながらの特殊な農法で栽培されているので、気候条件等に収穫が左右され、発送に遅れが出ております。
一人でも沢山のお客様にお届け致したいとの思いがありますので、お届け日のご指定はお受けせず、大鰐温泉もやしの収穫ができしだい順次発送させて頂いております。
また、今シーズンの混雑状況と収穫状況から、お届けできないお客様をなくすため、3月7日(土)で今シーズンのご注文を終了させて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承下さりますよう、よろしくお願い致します。
先日、妻が大鰐温泉まめもやしで肉汁を作ると言ってたんですが、出来上がったものはもやし炒め・・・
でも、味は美味しかったので良しとします!(笑

大鰐温泉もやしを味わうのもあと少し!
最近収穫が少ないので、お客様のもとへ順次発送できず、大変ご迷惑をおかけ致しております。
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31
【職人こだわりの蒟蒻】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/82

只今、大鰐温泉もやしのご注文が大変混みあっている上、収穫は昔ながらの特殊な農法で栽培されているので、気候条件等に収穫が左右され、発送に遅れが出ております。
一人でも沢山のお客様にお届け致したいとの思いがありますので、お届け日のご指定はお受けせず、大鰐温泉もやしの収穫ができしだい順次発送させて頂いております。
また、今シーズンの混雑状況と収穫状況から、お届けできないお客様をなくすため、3月7日(土)で今シーズンのご注文を終了させて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承下さりますよう、よろしくお願い致します。
先日、妻が大鰐温泉まめもやしで肉汁を作ると言ってたんですが、出来上がったものはもやし炒め・・・
でも、味は美味しかったので良しとします!(笑

大鰐温泉もやしを味わうのもあと少し!
最近収穫が少ないので、お客様のもとへ順次発送できず、大変ご迷惑をおかけ致しております。
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31
【職人こだわりの蒟蒻】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/82

2009.03.02
りんご羹
板柳町にある「ゆきたお菓子工房」で製造・販売されている「りんご羹」。
この「羹」と言う文字が読めなくて、辞書で調べたら「かん」とのこと。
そう言えば、「羊羹」等にも使いますね!

さて、この「りんご羹」
要は、りんごの羊羹と言ったところなんでしょうか?
りんご羹の中には、小さくカットされたりんごが入っていました。
使用しているりんごは、よくケーキなどにも使われる紅玉との事。

お味は、りんごの羊羹ともあってか?濃厚な甘さです!
りんごのフルーティーな味わいと濃厚な甘味が面白い!
板柳町の農産物直売所「とれたて市」でも、販売されています♪

この「羹」と言う文字が読めなくて、辞書で調べたら「かん」とのこと。
そう言えば、「羊羹」等にも使いますね!

さて、この「りんご羹」
要は、りんごの羊羹と言ったところなんでしょうか?
りんご羹の中には、小さくカットされたりんごが入っていました。
使用しているりんごは、よくケーキなどにも使われる紅玉との事。

お味は、りんごの羊羹ともあってか?濃厚な甘さです!
りんごのフルーティーな味わいと濃厚な甘味が面白い!
板柳町の農産物直売所「とれたて市」でも、販売されています♪

| Home |