| Home |
2009.02.28
大根ビール漬
板柳町にある農産物直売所の「とれたて市」で販売されている、工藤芳子さんが漬けた「大根ビール漬」!
青森県の郷土料理と言える?ほっけの押し寿司にも、ビールを入れる人もいますが、今回たくあんの漬物にビールを入れるのは、初めて知りました。
丁度店内に試食品が置かれていたので、さっそく味見♪
ちょっと薄味かな?とも思いましたが、これがまた旨い!
ビールが入るとどんな味だろう?
ビールの味がするのかな?
なんて思っちゃいますが、残念ながら?ビールの味はしません♪(笑

大きな大根を、縦に半分にして漬けてあります。
これをスライスすると、意外にもかなりの量ができます。
歯応えは、丁度よい硬さ♪
適度な柔らかさで、ポリポリ何枚でも食べれちゃいます♪

ビールの旨みが入っているからなのか?
変にクセがなくて、とても美味しい♪

これは、はまっちゃいますよ!

青森県の郷土料理と言える?ほっけの押し寿司にも、ビールを入れる人もいますが、今回たくあんの漬物にビールを入れるのは、初めて知りました。
丁度店内に試食品が置かれていたので、さっそく味見♪
ちょっと薄味かな?とも思いましたが、これがまた旨い!
ビールが入るとどんな味だろう?
ビールの味がするのかな?
なんて思っちゃいますが、残念ながら?ビールの味はしません♪(笑

大きな大根を、縦に半分にして漬けてあります。
これをスライスすると、意外にもかなりの量ができます。
歯応えは、丁度よい硬さ♪
適度な柔らかさで、ポリポリ何枚でも食べれちゃいます♪

ビールの旨みが入っているからなのか?
変にクセがなくて、とても美味しい♪

これは、はまっちゃいますよ!

スポンサーサイト
2009.02.26
やずや発芽十六雑穀
以前、どうゆう経緯か忘れましたが、やずやの十六雑穀の無料サンプルをプレゼント中と言う事で、試してみました。
健康にいいということは良く聞いていましたが、なんかマズそうだなぁ~・・・と敬遠していましたが、百聞は一見にしかず・・ではないですが、まずは食べてみよう!
無料サンプルの申し込みをして約5日?ほどで届きました。
平日だと長女のお弁当があるので、お試しは日曜日の朝。
小さな小袋で、お米2合に混ぜるだけ。
水を通常のお米を炊く時より気持ち多めに入れて下さいとの事。
もち米も入っているようなので、もっちりとした「あきたこまち」よりは、適度な粘りのある「つがるロマン」で炊いてみました。

おこわや赤飯のようなもっちり感がありますね。
味は、意外に美味しかったです!
もっと穀物臭くて美味しくないのでは?と思っていましたが、これはいけます!
ただ、白米に比べて甘味がないせいか?あまり多く食べてると飽きちゃうような感じがします。
でも、体に良くて食べやすい「やずやの十六雑穀」は、かなり気になる商品ですね!
我が家でも、食生活に取り入れようか考え中です・・・
そうそう!
3月15日(日)までに、無料試食セットを申し込んで試食をし、感想をブログに書いてトラックバックすると、毎週30名様に発芽十六雑穀をプレゼントしてくれるそうです!
詳しくは、コチラ↓
【やずやの十六雑穀】http://www.yazuya.com/kk.cgi
ちなみに、私もトラックバックしようかと思いましたが、トラックバック自体が良くわからないので、トラックバックはやめました(苦笑
写真白米は、青森県の特産品!
【特撰 寿し米 つがるロマン】http://nattokuya.ocnk.net/product/101

健康にいいということは良く聞いていましたが、なんかマズそうだなぁ~・・・と敬遠していましたが、百聞は一見にしかず・・ではないですが、まずは食べてみよう!
無料サンプルの申し込みをして約5日?ほどで届きました。
平日だと長女のお弁当があるので、お試しは日曜日の朝。
小さな小袋で、お米2合に混ぜるだけ。
水を通常のお米を炊く時より気持ち多めに入れて下さいとの事。
もち米も入っているようなので、もっちりとした「あきたこまち」よりは、適度な粘りのある「つがるロマン」で炊いてみました。

おこわや赤飯のようなもっちり感がありますね。
味は、意外に美味しかったです!
もっと穀物臭くて美味しくないのでは?と思っていましたが、これはいけます!
ただ、白米に比べて甘味がないせいか?あまり多く食べてると飽きちゃうような感じがします。
でも、体に良くて食べやすい「やずやの十六雑穀」は、かなり気になる商品ですね!
我が家でも、食生活に取り入れようか考え中です・・・
そうそう!
3月15日(日)までに、無料試食セットを申し込んで試食をし、感想をブログに書いてトラックバックすると、毎週30名様に発芽十六雑穀をプレゼントしてくれるそうです!
詳しくは、コチラ↓
【やずやの十六雑穀】http://www.yazuya.com/kk.cgi
ちなみに、私もトラックバックしようかと思いましたが、トラックバック自体が良くわからないので、トラックバックはやめました(苦笑
写真白米は、青森県の特産品!
【特撰 寿し米 つがるロマン】http://nattokuya.ocnk.net/product/101

2009.02.24
鰐com
以前、長女と家族風呂に行く約束をしていたのですが、諸事情により延期になっていました。
そこで、子供との約束は守らなければいけないと、数日前に家族みんなで家族風呂に行って来ました。
どこがイイか前日の夜から検索をし、大鰐町にある「鰐com」に決定!
何と言っても、露天風呂がある家族風呂に惹かれました♪
当日は小雪が舞う午後。

なにやらイベントがあるみたいで、館内の見学は一部規制されていました。
館内は土曜日とあってか、若干混雑していました。
家族風呂は小さめの内風呂がありました。

綺麗に掃除がされてあり、気持ちが良いです♪
そして期待の露天風呂♪

子供たちは小雪が舞う中、裸で踊ったりとはしゃぎまくり!(笑
今年は雪が少ないので、ちょっと情緒にかけるかも・・・
家族風呂をたっぷり1時間楽しみました♪
みんな温泉大好き♪
でも、脱衣場はかなり狭かったです・・・

家族風呂と言うより、夫婦風呂?カップル風呂?
寒い冬は、温かい温泉はイイですね♪

そこで、子供との約束は守らなければいけないと、数日前に家族みんなで家族風呂に行って来ました。
どこがイイか前日の夜から検索をし、大鰐町にある「鰐com」に決定!
何と言っても、露天風呂がある家族風呂に惹かれました♪
当日は小雪が舞う午後。

なにやらイベントがあるみたいで、館内の見学は一部規制されていました。
館内は土曜日とあってか、若干混雑していました。
家族風呂は小さめの内風呂がありました。

綺麗に掃除がされてあり、気持ちが良いです♪
そして期待の露天風呂♪

子供たちは小雪が舞う中、裸で踊ったりとはしゃぎまくり!(笑
今年は雪が少ないので、ちょっと情緒にかけるかも・・・
家族風呂をたっぷり1時間楽しみました♪
みんな温泉大好き♪
でも、脱衣場はかなり狭かったです・・・

家族風呂と言うより、夫婦風呂?カップル風呂?
寒い冬は、温かい温泉はイイですね♪

2009.02.22
間に合わせチャーハン
この間の日曜日、妻が仕事だったためお昼ご飯は何にしようかと悩みながら冷蔵庫を開けてみました。
・・・。
何も思い浮かばず・・・(汗
「じゃあ、簡単でいいや!」と、玉子と挽肉と使ってチャーハンを作りました。

味付は、塩、こしょう、醤油、コンソメ、バジル。
ちょっと野菜不足が気になりますが・・・(汗
ちなみにこの他、カップうどんも食べました・・・(汗
炭水化物多過ぎ!と、妻に叱られそうです(苦笑
【トキワ養鶏 赤い玉子】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/99
【青森県の特撰契約栽培米】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/96
【マルシチ 林檎醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/147

・・・。
何も思い浮かばず・・・(汗
「じゃあ、簡単でいいや!」と、玉子と挽肉と使ってチャーハンを作りました。

味付は、塩、こしょう、醤油、コンソメ、バジル。
ちょっと野菜不足が気になりますが・・・(汗
ちなみにこの他、カップうどんも食べました・・・(汗
炭水化物多過ぎ!と、妻に叱られそうです(苦笑
【トキワ養鶏 赤い玉子】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/99
【青森県の特撰契約栽培米】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/96
【マルシチ 林檎醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/147

2009.02.20
板柳町 雪祭り
2月11日(水)に、板柳町で雪祭りが開催されました。
娘の保育所のお友達も行くと言う事で、長女もどうしても行きたいと言う事で連れて行ってきました。
妻が仕事なので、娘2人を連れて久々にイベントへのお出かけ。
しかし、私一人で小さな子供達をかかえての撮影は、なかなか大変なものでした・・・(苦笑
板柳町のふるさとセンターで開催された雪祭り。

今年は雪が少なく、ジャンボ滑り台などの催し物はかなり縮小されていました。
広場では子供達の「わんぱくレース」が始まっていました。

野球のバットを立てて額をつけ、グルグル回ってからソリを持って走り出し、ソリに乗って帰ってくるというゲーム。
あまりの人ごみに、2歳の娘を連れての撮影は、困難を極めそうなので少し見学後退散しました(苦笑
広場の隅では、「もつけ鍋」と言う大きな鍋に、約1000人分と言われる豚汁が作られていました。

食べたかったんですが、豚汁の無料配布に時間前から行列が出来ていたので、ここもやはり小さい子連れには無理と断念。。。
その他、地物との特産物や出店があり、子供達にはチョコバナナを買ってあげて帰宅・・・
今回は、イマイチ話題性のない記事です・・・(汗
板柳町で、毎年2月11日にこのイベントがある事を、お知らせ致します♪

娘の保育所のお友達も行くと言う事で、長女もどうしても行きたいと言う事で連れて行ってきました。
妻が仕事なので、娘2人を連れて久々にイベントへのお出かけ。
しかし、私一人で小さな子供達をかかえての撮影は、なかなか大変なものでした・・・(苦笑
板柳町のふるさとセンターで開催された雪祭り。

今年は雪が少なく、ジャンボ滑り台などの催し物はかなり縮小されていました。
広場では子供達の「わんぱくレース」が始まっていました。

野球のバットを立てて額をつけ、グルグル回ってからソリを持って走り出し、ソリに乗って帰ってくるというゲーム。
あまりの人ごみに、2歳の娘を連れての撮影は、困難を極めそうなので少し見学後退散しました(苦笑
広場の隅では、「もつけ鍋」と言う大きな鍋に、約1000人分と言われる豚汁が作られていました。

食べたかったんですが、豚汁の無料配布に時間前から行列が出来ていたので、ここもやはり小さい子連れには無理と断念。。。
その他、地物との特産物や出店があり、子供達にはチョコバナナを買ってあげて帰宅・・・
今回は、イマイチ話題性のない記事です・・・(汗
板柳町で、毎年2月11日にこのイベントがある事を、お知らせ致します♪

2009.02.18
豚すき焼き
今月に、good shop納得やで「鍋特集」として鍋セットの販売をしようとしていたんですが、ちょっと忙しくて鍋セットの販売を今シーズンは見送る事になりました(汗
今年の秋頃には、内容を充実させた鍋セットの販売を目指したいと思っています♪
今回新しく販売したいと思っていた商品で、鍋セットにも組み込まれる予定だった、青森県は五所川原市にある「下山豆富店」さんの、焼き豆富です♪
先月になっちゃいますが、その焼き豆富を使って作った豚すき焼きです♪

疲労回復に役立つ豚肉と野菜をたっぷり入れて作りました♪
そして、契約栽培された無農薬栽培の青森県産大豆を使い、にがり以外の添加物はいっさい使用しない、昔ながらの手づくりの、こだわりの「昔 焼き豆富」は、じっくりと水分を抜いた豆富に遠赤外線で焼き色をつけた、大豆の旨みが詰まった逸品です!
また、鍋セットには、この他大鰐温泉もやしも入る予定です♪

品質にとことんこだわった焼き豆富は、美味いです!
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31

今年の秋頃には、内容を充実させた鍋セットの販売を目指したいと思っています♪
今回新しく販売したいと思っていた商品で、鍋セットにも組み込まれる予定だった、青森県は五所川原市にある「下山豆富店」さんの、焼き豆富です♪
先月になっちゃいますが、その焼き豆富を使って作った豚すき焼きです♪

疲労回復に役立つ豚肉と野菜をたっぷり入れて作りました♪
そして、契約栽培された無農薬栽培の青森県産大豆を使い、にがり以外の添加物はいっさい使用しない、昔ながらの手づくりの、こだわりの「昔 焼き豆富」は、じっくりと水分を抜いた豆富に遠赤外線で焼き色をつけた、大豆の旨みが詰まった逸品です!
また、鍋セットには、この他大鰐温泉もやしも入る予定です♪

品質にとことんこだわった焼き豆富は、美味いです!
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31

2009.02.14
大鰐温泉まめもやしとツナのナムル
大鰐温泉まめもやしの料理とくれば、油炒めが一番美味しいと思います。
しかし、先日妻が作ってくれた大鰐温泉まめもやしと、ツナ缶を使って作ったナムルは、これがまた美味しい!!
しかも、味付は塩コショウのみ!

湯通しした大鰐温泉もやしに、ツナ缶の油は捨てず、そのまま使います。
今回はまめを取って作りましたが、まめ付きでも美味しいですよ♪
シャッキシャキの歯応えの、大鰐温泉まめもやし♪
ツナ缶とのコンビネーションも抜群です!
簡単に美味しく食べれますよ♪
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31

しかし、先日妻が作ってくれた大鰐温泉まめもやしと、ツナ缶を使って作ったナムルは、これがまた美味しい!!
しかも、味付は塩コショウのみ!

湯通しした大鰐温泉もやしに、ツナ缶の油は捨てず、そのまま使います。
今回はまめを取って作りましたが、まめ付きでも美味しいですよ♪
シャッキシャキの歯応えの、大鰐温泉まめもやし♪
ツナ缶とのコンビネーションも抜群です!
簡単に美味しく食べれますよ♪
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31

2009.02.12
白菜の浅漬け
最近、料理の記事がほとんどで、料理ブログみたいになってますね・・・(苦笑
休日は妻との休みもほとんど合わなく、休みが合ったとしても天気が悪いとか・・・
なかなかお出かけが出来なく、子供達も不満気味。
お出かけがないと、記事に出来そうな青森県の話題を取り上げれなく、ついつい私の大好きな「食」の記事が多くなってきます(苦笑
と言う事で、今日は私が小さい頃からよく食べていた「漬物」の話題♪
食卓に必ずと言っていいほどのぼっていた「漬物」。
漬物でも色んな漬物がありますが、私が小さい頃よく食べていた漬物は、白菜とキュウリの浅漬けや、茄子やキュウリの1本漬けと、たくあんですね♪
学校から帰ってくると、とりあえず冷蔵庫を開けて漬物をほおばっていたものです♪(笑
漬物は、お母さんやおばあちゃんの味♪
各家庭で味は違ってきますが、昔から地元で評判のマルシチの浅漬けの素は、ダシの効いた美味い逸品です!

出汁がしっかり効いているので、白菜を入れたビニール袋に、「マルシチ 田舎の浅漬け」を若干少なめに入れてよく揉みます。
数回繰り返し、柔らかくなってきたら食べごろです♪
【マルシチ 田舎の浅漬け500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/144

休日は妻との休みもほとんど合わなく、休みが合ったとしても天気が悪いとか・・・
なかなかお出かけが出来なく、子供達も不満気味。
お出かけがないと、記事に出来そうな青森県の話題を取り上げれなく、ついつい私の大好きな「食」の記事が多くなってきます(苦笑
と言う事で、今日は私が小さい頃からよく食べていた「漬物」の話題♪
食卓に必ずと言っていいほどのぼっていた「漬物」。
漬物でも色んな漬物がありますが、私が小さい頃よく食べていた漬物は、白菜とキュウリの浅漬けや、茄子やキュウリの1本漬けと、たくあんですね♪
学校から帰ってくると、とりあえず冷蔵庫を開けて漬物をほおばっていたものです♪(笑
漬物は、お母さんやおばあちゃんの味♪
各家庭で味は違ってきますが、昔から地元で評判のマルシチの浅漬けの素は、ダシの効いた美味い逸品です!

出汁がしっかり効いているので、白菜を入れたビニール袋に、「マルシチ 田舎の浅漬け」を若干少なめに入れてよく揉みます。
数回繰り返し、柔らかくなってきたら食べごろです♪
【マルシチ 田舎の浅漬け500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/144

2009.02.10
大鰐温泉まめもやしとアスパラ菜のナムル
え~っと・・・
だいぶ前になるんですが、妻が作ってくれた大鰐温泉まめもやしとアスパラ菜のナムルです♪

人参と油揚げも入れたこのナムルは、美味しかったです♪
味付は、醤油と砂糖とごま油。
大鰐温泉もやしの風味が活きていて、更にアスパラ菜と人参と油揚げの組み合わせは、しっかりと味あって合いますね!
油揚げに味が染みるから、なおさら美味しいのかも♪
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31
【マルシチ 林檎醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/147

だいぶ前になるんですが、妻が作ってくれた大鰐温泉まめもやしとアスパラ菜のナムルです♪

人参と油揚げも入れたこのナムルは、美味しかったです♪
味付は、醤油と砂糖とごま油。
大鰐温泉もやしの風味が活きていて、更にアスパラ菜と人参と油揚げの組み合わせは、しっかりと味あって合いますね!
油揚げに味が染みるから、なおさら美味しいのかも♪
【大鰐温泉まめもやし】http://nattokuya.ocnk.net/product/31
【マルシチ 林檎醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/147

2009.02.08
とぅちゃんスペシャル☆
私が中学校時代から良く作っている料理で、「みっちスペシャル」と言う料理があります。
勝手に名前をつけたんですけどね♪(笑
もともとは、友達から教わった料理なんです。
その料理の味付に使う「たれ」をマルシチのたれに替えたのが「とぅちゃんスペシャル」なんです♪

もともとは、昨年の11月6日(木)の夜にテレビでも紹介をされて、全国から沢山のご注文を頂いた「スタミナ源たれ」を使った料理です。
「みっちスペシャル」と「とぅちゃんスペシャル」の違いは、実はたれだけではなく、「とぅちゃんスペシャル」にはネギも入るんです!!
ただそれだけ・・・(苦笑
と言うのも、青森県でほとんどのご家庭にあるであろうと言われるスタミナ源たれを使った「みっちスペシャル」は、ちょっと辛いんです。
なので、子供達にも食べさせるという事で、マルシチの甘みそ風味を使った「とぅちゃんスペシャル」を作り上げました!(笑
甘みそと言っても、甘ったるくなく、味噌っぽくもない・・・じゃあ、どんな味?(笑
とにかく、味噌・醤油屋さんが作った、美味しいたれなんです♪

これなら、子供達も沢山食べてくれます♪
玉子とサラミとネギのコラボレーションもまた、イケますよ!
【トキワ養鶏 放し飼いの玄米玉子6個入りx2パック】http://nattokuya.ocnk.net/product/167
【トキワ養鶏 平飼いの卵10個入り】http://nattokuya.ocnk.net/product/130
【当店おススメの、特撰たれ】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/102

勝手に名前をつけたんですけどね♪(笑
もともとは、友達から教わった料理なんです。
その料理の味付に使う「たれ」をマルシチのたれに替えたのが「とぅちゃんスペシャル」なんです♪

もともとは、昨年の11月6日(木)の夜にテレビでも紹介をされて、全国から沢山のご注文を頂いた「スタミナ源たれ」を使った料理です。
「みっちスペシャル」と「とぅちゃんスペシャル」の違いは、実はたれだけではなく、「とぅちゃんスペシャル」にはネギも入るんです!!
ただそれだけ・・・(苦笑
と言うのも、青森県でほとんどのご家庭にあるであろうと言われるスタミナ源たれを使った「みっちスペシャル」は、ちょっと辛いんです。
なので、子供達にも食べさせるという事で、マルシチの甘みそ風味を使った「とぅちゃんスペシャル」を作り上げました!(笑
甘みそと言っても、甘ったるくなく、味噌っぽくもない・・・じゃあ、どんな味?(笑
とにかく、味噌・醤油屋さんが作った、美味しいたれなんです♪

これなら、子供達も沢山食べてくれます♪
玉子とサラミとネギのコラボレーションもまた、イケますよ!
【トキワ養鶏 放し飼いの玄米玉子6個入りx2パック】http://nattokuya.ocnk.net/product/167
【トキワ養鶏 平飼いの卵10個入り】http://nattokuya.ocnk.net/product/130
【当店おススメの、特撰たれ】http://nattokuya.ocnk.net/product-list/102

2009.02.06
かに玉風 玉子焼き
先日、冷凍庫を整理しました。
入れておいて忘れてた・・・なんて事は、よくありますよね?(苦笑
そんな物を色々出してきて、その中で私流の料理に使えそうなものはないかと考えたところ、玉子が結構あったのでかに玉風な玉子焼きを作ろうとヒラメキました!
そして作ったのが、コチラ↓

ミックスベジタブルとちらし寿司に使ったりするエビ♪
その他、かに風味のかに蒲?
以前からかに玉を作ってみたいと思っていたので、さっそく作ることにしたのですが、我が家の家にある料理の本に、作り方が載っていなかったんです・・・(汗
こうなれば、勘を頼りに冒険料理を!(笑
かに玉風玉子焼きにあんをかけようと思ったので、味が濃くならないように玉子自体に味付はしませんでした。
それが失敗か?(苦笑
あんは、醤油と白だしと砂糖とみりん。
みりんをたっぷりと入れ、甘たるくなるように仕上げました。
長女は、「お父さん!美味しいよ!100点!!」と私を褒めてくれましたが、なかなか箸が進みません・・・(苦笑
とりあえずは、まずくはなかったので良しとしましょう♪(苦笑
料理の時間がない時は、あまり冒険をしないほうがイイですね♪(苦笑
【トキワ養鶏 放し飼いの玄米玉子6個入りx2パック】http://nattokuya.ocnk.net/product/167
【トキワ養鶏 平飼いの卵10個入り】http://nattokuya.ocnk.net/product/130
【マルシチ 林檎醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/147

入れておいて忘れてた・・・なんて事は、よくありますよね?(苦笑
そんな物を色々出してきて、その中で私流の料理に使えそうなものはないかと考えたところ、玉子が結構あったのでかに玉風な玉子焼きを作ろうとヒラメキました!
そして作ったのが、コチラ↓

ミックスベジタブルとちらし寿司に使ったりするエビ♪
その他、かに風味のかに蒲?
以前からかに玉を作ってみたいと思っていたので、さっそく作ることにしたのですが、我が家の家にある料理の本に、作り方が載っていなかったんです・・・(汗
こうなれば、勘を頼りに冒険料理を!(笑
かに玉風玉子焼きにあんをかけようと思ったので、味が濃くならないように玉子自体に味付はしませんでした。
それが失敗か?(苦笑
あんは、醤油と白だしと砂糖とみりん。
みりんをたっぷりと入れ、甘たるくなるように仕上げました。
長女は、「お父さん!美味しいよ!100点!!」と私を褒めてくれましたが、なかなか箸が進みません・・・(苦笑
とりあえずは、まずくはなかったので良しとしましょう♪(苦笑
料理の時間がない時は、あまり冒険をしないほうがイイですね♪(苦笑
【トキワ養鶏 放し飼いの玄米玉子6個入りx2パック】http://nattokuya.ocnk.net/product/167
【トキワ養鶏 平飼いの卵10個入り】http://nattokuya.ocnk.net/product/130
【マルシチ 林檎醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/147

2009.02.02
豆腐のキノコの玉子とじ
私の十八番!
豆腐とキノコの玉子とじ♪

一人暮らしの時から良く作っていたものの一つで、どんぶり飯でガツガツ食べれる一品です♪(笑
今回は、豆腐、しめじ、角こんにゃく、挽き肉を入れ、醤油と酒と白だしで味付けをし、玉子で閉じました。
手軽に作れて、あまりものの野菜などがあれば、どんどん投入できます♪(笑
そして、ここでもこんにゃくを使います♪
いつもは糸こんにゃくを使うのですが、今回は子供達に沢山こんにゃくを食べてもらいたかったので、角こんにゃくにしてみました。
【トキワ養鶏 放し飼いの玄米玉子6個入りx2パック】http://nattokuya.ocnk.net/product/167
【トキワ養鶏 平飼いの卵10個入り】http://nattokuya.ocnk.net/product/130
【マルシチ 海峡醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/148
【石坂屋食品 職人こだわり 極上こんにゃく】http://nattokuya.ocnk.net/product/15

豆腐とキノコの玉子とじ♪

一人暮らしの時から良く作っていたものの一つで、どんぶり飯でガツガツ食べれる一品です♪(笑
今回は、豆腐、しめじ、角こんにゃく、挽き肉を入れ、醤油と酒と白だしで味付けをし、玉子で閉じました。
手軽に作れて、あまりものの野菜などがあれば、どんどん投入できます♪(笑
そして、ここでもこんにゃくを使います♪
いつもは糸こんにゃくを使うのですが、今回は子供達に沢山こんにゃくを食べてもらいたかったので、角こんにゃくにしてみました。
【トキワ養鶏 放し飼いの玄米玉子6個入りx2パック】http://nattokuya.ocnk.net/product/167
【トキワ養鶏 平飼いの卵10個入り】http://nattokuya.ocnk.net/product/130
【マルシチ 海峡醤油500ml】http://nattokuya.ocnk.net/product/148
【石坂屋食品 職人こだわり 極上こんにゃく】http://nattokuya.ocnk.net/product/15

| Home |