| Home |
2008.09.27
いたや毛豆
以前にも紹介しました、板柳町ふるさとセンター内にある「とれたて市」。
先日、地元のテレビ・ラジオで紹介されました「いたや毛豆」を、とれたて市で販売しています。
この毛豆。
青森県では、普通の枝豆より人気があるのではないでしょうか?
そんな毛豆を板柳町でこだわりのEM栽培で育てているのが、「いたや毛豆」です。

「門外不出」と言う事もあり、なかなか世間には知られておらず、販売方法も関東などのデパートで少量販売したり、一部のネット業者だけしか販売できないようでした。
しかし、板柳町もやっと重い腰を上げたのか、今年からとれたて市でも販売が可能になりました♪
地元の農家の方が一生懸命生産し、地元で売れないなんておかしい話ですからね。
青森県が掲げている「地産地消」に逆行してましたから。
毛豆の特徴は、なんと言っても茶色い毛がフサフサ!

見慣れない人にしてみれば、いささか気持ちが悪く感じちゃうかな?(苦笑
でも!
味は格別に美味しいんです!
遅い時期に収穫されるので、普通の枝豆よりは殻が厚くなっているように感じます。
また、豆も若干硬いように感じます。
ただ、寒暖の差が激しくなってくる頃に収穫されるからか、甘みはバツグン!!

↑画像をクリックすると拡大できます。また、画像右端をクリックすると、更に拡大!
ふるさとセンター内 『とれたて市』いたや毛豆部会
TEL:0172-73-3293
FAX:0172-73-5284
◆収穫販売期間は、10月上旬まで。
※天候や気候により、早期終了する場合もございます。
good shop納得やで、5,000円以上のお客様に限り、「いたや毛豆が食べてみたい!」とお知らせ頂ければ、5袋限定(お一人様1袋)でサービス致しますよ♪
こちらは、ブログでの告知のみでホームページには表記されません。
『☆ブログ・納得や☆』観覧者限定になります♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

先日、地元のテレビ・ラジオで紹介されました「いたや毛豆」を、とれたて市で販売しています。
この毛豆。
青森県では、普通の枝豆より人気があるのではないでしょうか?
そんな毛豆を板柳町でこだわりのEM栽培で育てているのが、「いたや毛豆」です。

「門外不出」と言う事もあり、なかなか世間には知られておらず、販売方法も関東などのデパートで少量販売したり、一部のネット業者だけしか販売できないようでした。
しかし、板柳町もやっと重い腰を上げたのか、今年からとれたて市でも販売が可能になりました♪
地元の農家の方が一生懸命生産し、地元で売れないなんておかしい話ですからね。
青森県が掲げている「地産地消」に逆行してましたから。
毛豆の特徴は、なんと言っても茶色い毛がフサフサ!

見慣れない人にしてみれば、いささか気持ちが悪く感じちゃうかな?(苦笑
でも!
味は格別に美味しいんです!
遅い時期に収穫されるので、普通の枝豆よりは殻が厚くなっているように感じます。
また、豆も若干硬いように感じます。
ただ、寒暖の差が激しくなってくる頃に収穫されるからか、甘みはバツグン!!

↑画像をクリックすると拡大できます。また、画像右端をクリックすると、更に拡大!
ふるさとセンター内 『とれたて市』いたや毛豆部会
TEL:0172-73-3293
FAX:0172-73-5284
◆収穫販売期間は、10月上旬まで。
※天候や気候により、早期終了する場合もございます。
good shop納得やで、5,000円以上のお客様に限り、「いたや毛豆が食べてみたい!」とお知らせ頂ければ、5袋限定(お一人様1袋)でサービス致しますよ♪
こちらは、ブログでの告知のみでホームページには表記されません。
『☆ブログ・納得や☆』観覧者限定になります♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

スポンサーサイト
2008.09.25
色んなトマト
数日前、妻がトマトを頂いてきました。
これがまた、珍しい形をしているんです!

かぼちゃ?と思うような形をしています。
大きさは、子供のげんこつ位の大きさでしょうか。
もともとこんな形をしているのか、それとも品種改良がされたのか・・・
見た目的に面白いですね♪

こちらは、長ぁ~いトマトです♪
以前紹介しました「あいこ」と言うトマトよりも長いかも?
でも、形はこちらの方がゴツゴツしています。
お味はと言うと・・・
食べるのを忘れて、いたんでしまいました・・・(汗
もったいない事をしてしまいました(汗
ショックです・・・(涙
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

これがまた、珍しい形をしているんです!

かぼちゃ?と思うような形をしています。
大きさは、子供のげんこつ位の大きさでしょうか。
もともとこんな形をしているのか、それとも品種改良がされたのか・・・
見た目的に面白いですね♪

こちらは、長ぁ~いトマトです♪
以前紹介しました「あいこ」と言うトマトよりも長いかも?
でも、形はこちらの方がゴツゴツしています。
お味はと言うと・・・
食べるのを忘れて、いたんでしまいました・・・(汗
もったいない事をしてしまいました(汗
ショックです・・・(涙
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.23
ねぶた海峡漬
青森県の郷土料理と言えるのでしょうか?
以前にも紹介しました、「つがる漬」や「ねぶた漬」など、数の子や野菜・山菜などを使った漬物が沢山あります。
今回は、弘前市にある「㈱青和食品」の「ねぶた海峡漬」をご紹介!

青和食品さんは、惣菜や山菜の加工品などを製造している企業です。
good shop納得やでも販売しています、マルシチさんの系列会社で、味付けにはもちろん「マルシチ」さんの商品が使われています。
惣菜専門の資格を持たれた方が管理し衛生的に生産されています。
ご飯の上に乗せて食べたり、そなまま頂いたり、和え物にしたり♪

この他、青森県産のホタテを使ったものもあります♪
以前写真を撮ったんですが、どこへ行ったか見当たりません・・・(汗
㈱青和食品さんのホームページ
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

以前にも紹介しました、「つがる漬」や「ねぶた漬」など、数の子や野菜・山菜などを使った漬物が沢山あります。
今回は、弘前市にある「㈱青和食品」の「ねぶた海峡漬」をご紹介!

青和食品さんは、惣菜や山菜の加工品などを製造している企業です。
good shop納得やでも販売しています、マルシチさんの系列会社で、味付けにはもちろん「マルシチ」さんの商品が使われています。
惣菜専門の資格を持たれた方が管理し衛生的に生産されています。
ご飯の上に乗せて食べたり、そなまま頂いたり、和え物にしたり♪

この他、青森県産のホタテを使ったものもあります♪
以前写真を撮ったんですが、どこへ行ったか見当たりません・・・(汗
㈱青和食品さんのホームページ
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.21
嶽キミ収穫 -収穫後のお楽しみ-
2坪1区画を収穫するのは、なかなか疲れるものです・・・(汗
それが2区画となると、なかなかの労働・・・(苦笑
タダ単に、私が運動不足なだけ?(苦笑
収穫後、一汗かいた後は、温泉でゆったりと♪

早朝ともあってか、こちらの温泉場は空いています♪
ANEKKO嶽キミオーナーの園地に向かう途中に、嶽温泉郷があります。
そこの足湯の温泉がまた最高にイイんです♪

日中は混雑するみたいですが、早朝ともなるとこのとおり空いてます♪
これもまた、朝早くから労働を頑張った人の特権でしょうか♪(笑
温泉の温度はかなりぬるいのですが、足を入れたり出したりしているうちに、足がポカポカしてきます♪
自然の中に身をおいて、足湯でゆったり♪

心身ともに癒されていると、「ぽとり・・・」と上から何かが落ちてきました。
後ろを振り返ると、そこにはどんぐりが♪

トトロでもいるのかな?(笑
秋を感じる、嶽キミの収穫日でした♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

それが2区画となると、なかなかの労働・・・(苦笑
タダ単に、私が運動不足なだけ?(苦笑
収穫後、一汗かいた後は、温泉でゆったりと♪

早朝ともあってか、こちらの温泉場は空いています♪
ANEKKO嶽キミオーナーの園地に向かう途中に、嶽温泉郷があります。
そこの足湯の温泉がまた最高にイイんです♪

日中は混雑するみたいですが、早朝ともなるとこのとおり空いてます♪
これもまた、朝早くから労働を頑張った人の特権でしょうか♪(笑
温泉の温度はかなりぬるいのですが、足を入れたり出したりしているうちに、足がポカポカしてきます♪
自然の中に身をおいて、足湯でゆったり♪

心身ともに癒されていると、「ぽとり・・・」と上から何かが落ちてきました。
後ろを振り返ると、そこにはどんぐりが♪

トトロでもいるのかな?(笑
秋を感じる、嶽キミの収穫日でした♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.19
嶽キミ収穫 -2-
収穫したての嶽キミ!

収穫した人の特権は、生食でガブリッ!!
普通、生で食べるなんてちょっと無理・・・となっちゃうんですが、嶽キミの収穫したてをなまで頂くと、これがまた甘い!!
日の出前の収穫だから、なおさら?

でも、あまり生で食べ過ぎると、お腹ゆるくなっちゃうかも?(苦笑
嶽キミは糖度が高いため、茹でる際の塩加減は少なくても美味しいです!
また、生でも食べれる美味しさなので、茹で過ぎは禁物ですよ!

嶽キミオーナー制度の利用は、今年で終わろうかなと思ってましたが・・・
嶽キミの美味しさと、早朝の収穫の清々しさと、収穫後のお楽しみを体験しちゃうと、やっぱり来年もまた利用しようかな?と思っちゃいます♪(笑

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!


収穫した人の特権は、生食でガブリッ!!
普通、生で食べるなんてちょっと無理・・・となっちゃうんですが、嶽キミの収穫したてをなまで頂くと、これがまた甘い!!
日の出前の収穫だから、なおさら?

でも、あまり生で食べ過ぎると、お腹ゆるくなっちゃうかも?(苦笑
嶽キミは糖度が高いため、茹でる際の塩加減は少なくても美味しいです!
また、生でも食べれる美味しさなので、茹で過ぎは禁物ですよ!

嶽キミオーナー制度の利用は、今年で終わろうかなと思ってましたが・・・
嶽キミの美味しさと、早朝の収穫の清々しさと、収穫後のお楽しみを体験しちゃうと、やっぱり来年もまた利用しようかな?と思っちゃいます♪(笑

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.17
嶽キミ収穫 -1-
青森県は岩山の麓、嶽地区で収穫される「嶽キミ」は、寒暖の差が激しい場所で収穫されるため糖度が高いのでとても甘く、とれたての物は生でも食べれてフルーツのような甘さ!
収穫は、日が昇ると実から葉へと養分は移り糖度が下がるので、地元の農家の方々は日の出前の早朝に収穫しています。
当の私は、9月13日(土)の朝3時30分過ぎに起き、朝4時過ぎに家を出て嶽キミ収穫に向かいました。
途中、コンビニに寄って朝食を買い、現地に到着したのは朝5時頃。
辺りはうっすらと明るくなってきていました。

嶽キミには朝露がつき、寒暖の差の激しさが良くわかります。
予め用意してきたゴム手袋を履いて収穫に取り掛かったので、汚れる心配はなかったです♪

丸々と太った嶽キミをみると、思わず「ニヤリ☆」となっちゃいます(笑
ボッキン!バッキン!もぎ始め、2坪2区画を約40分ほどで収穫が終わりました。
今年は一輪車を持っていくのを忘れたため、道路まで手持ちで運んで、車を道路まで乗ってきて積み込みしました。
終わって写真を撮り始めた頃には太陽も昇り始めました。

私が収穫を終えた頃には、少しずつ家族連れの方が収穫に来られていました。
今年の収穫量は去年より少なく、約42本。
今年の青森県の夏は、あまり暑い日がなかったため?
でも、朝の清々しさと、収穫した達成感と、嶽キミを食べられる喜びで、心ウキウキ!でした!(笑

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

収穫は、日が昇ると実から葉へと養分は移り糖度が下がるので、地元の農家の方々は日の出前の早朝に収穫しています。
当の私は、9月13日(土)の朝3時30分過ぎに起き、朝4時過ぎに家を出て嶽キミ収穫に向かいました。
途中、コンビニに寄って朝食を買い、現地に到着したのは朝5時頃。
辺りはうっすらと明るくなってきていました。

嶽キミには朝露がつき、寒暖の差の激しさが良くわかります。
予め用意してきたゴム手袋を履いて収穫に取り掛かったので、汚れる心配はなかったです♪

丸々と太った嶽キミをみると、思わず「ニヤリ☆」となっちゃいます(笑
ボッキン!バッキン!もぎ始め、2坪2区画を約40分ほどで収穫が終わりました。
今年は一輪車を持っていくのを忘れたため、道路まで手持ちで運んで、車を道路まで乗ってきて積み込みしました。
終わって写真を撮り始めた頃には太陽も昇り始めました。

私が収穫を終えた頃には、少しずつ家族連れの方が収穫に来られていました。
今年の収穫量は去年より少なく、約42本。
今年の青森県の夏は、あまり暑い日がなかったため?
でも、朝の清々しさと、収穫した達成感と、嶽キミを食べられる喜びで、心ウキウキ!でした!(笑

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.16
十五夜
先日は十五夜でしたね!
全国的に天気はどうだったのでしょう?
青森県はスカッと快晴でした!
まん丸お月様がくっきり!
で、14日が十五夜で、満月は15日だったとか?
全国各地でもお月見をした方々もいると思いますが、天気が悪くお月見が出来なかったと言う方に、青森県から見えるお月様をお届けします♪
って、全国どこから見ても変わらない?(苦笑

お月様が出ている夜は、電気を消して月明かりで過ごしてみるのもイイですね♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

全国的に天気はどうだったのでしょう?
青森県はスカッと快晴でした!
まん丸お月様がくっきり!
で、14日が十五夜で、満月は15日だったとか?
全国各地でもお月見をした方々もいると思いますが、天気が悪くお月見が出来なかったと言う方に、青森県から見えるお月様をお届けします♪
って、全国どこから見ても変わらない?(苦笑

お月様が出ている夜は、電気を消して月明かりで過ごしてみるのもイイですね♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.15
白い?茄子
板柳町のふるさとセンター内にある、農産物直売所「とれたて市」で販売されている白い?茄子!

柔らかい茄子と言うことなので、サラダに合うとか!
その事をすっかり忘れて冷蔵庫に入れっぱなしにしていたら、その事をしらなかった妻が普通に炒め物に使ってしまい、料理の画像はないままです・・・(汗
今度また機会があったら、サラダ料理の写真を載せてみたいと思います♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!


柔らかい茄子と言うことなので、サラダに合うとか!
その事をすっかり忘れて冷蔵庫に入れっぱなしにしていたら、その事をしらなかった妻が普通に炒め物に使ってしまい、料理の画像はないままです・・・(汗
今度また機会があったら、サラダ料理の写真を載せてみたいと思います♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.13
姪の結婚式
私事ですが、9月7日に姪の結婚式がありました。

姪は、私が高校3年生(18歳)の時に産まれたんです♪
3歳位まで一緒に過ごしたので、まるで自分の娘のように思ってます♪
感受性が豊かで、おしゃべり好き♪
そんな姪が結婚・・・
結婚は早いだろうなぁ~・・・とは思っていたんですが、まだ20歳になろうという歳で結婚・・・
大丈夫だろうか?と、まるで親みたいに心配しています(苦笑
そんな披露宴の中、ローソクに灯された明かりを見つめていると、心が静かになります・・・

親から代々受けつながれてゆく灯火・・・
時には灯火が小さく消えそうになったり・・・
時には激しく燃え上がったり・・・
そして、いつかはこの灯火が消える時が来る・・・
これからは二人でこの灯火を大切に・・・
そして、これから産まれてくる新たな灯火も、大切に、大切に守っていって欲しい・・・
ちなみに、私の娘達二人は、お嫁にやりませんから。
一生私が面倒を見ます。
え?
面倒を見るんじゃなくて、面倒を見られる立場になる?
・・・(汗
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!


姪は、私が高校3年生(18歳)の時に産まれたんです♪
3歳位まで一緒に過ごしたので、まるで自分の娘のように思ってます♪
感受性が豊かで、おしゃべり好き♪
そんな姪が結婚・・・
結婚は早いだろうなぁ~・・・とは思っていたんですが、まだ20歳になろうという歳で結婚・・・
大丈夫だろうか?と、まるで親みたいに心配しています(苦笑
そんな披露宴の中、ローソクに灯された明かりを見つめていると、心が静かになります・・・

親から代々受けつながれてゆく灯火・・・
時には灯火が小さく消えそうになったり・・・
時には激しく燃え上がったり・・・
そして、いつかはこの灯火が消える時が来る・・・
これからは二人でこの灯火を大切に・・・
そして、これから産まれてくる新たな灯火も、大切に、大切に守っていって欲しい・・・
ちなみに、私の娘達二人は、お嫁にやりませんから。
一生私が面倒を見ます。
え?
面倒を見るんじゃなくて、面倒を見られる立場になる?
・・・(汗
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.11
りんご灯祭り-3-
お祭りといえば出店!
裸電球の明かりと色合いが、なんともホッとさせてくれる雰囲気をかもし出しています♪

小さい頃は家が裕福ではなかったので、屋台で買い物をする事なんて滅多になく、唯一1年に一度お盆に親戚が集まった時に近所の宵宮に出かけたことを覚えています♪
でも、食べ物は買った事なかったような・・・
花火を買う事が楽しかったですね♪
それから大人になった今は、やっぱりビールと焼き鳥、フランクフルト、おでんは買っちゃいますね!(笑

そして、飲んで食べた後は、ゴミ箱か自宅にお持ち帰り。
散らかしっぱなしは、とてもじゃありませんが気持ちの良い景観とは思えませんね。
ちょっと面倒くさいかも知れませんが、ちょっとした思いやりが景観を良くし、環境を守り、その中で生活をしている人々は、きっと笑顔になる事でしょう♪
そして、その笑顔からきっと自分も笑顔になる事でしょう♪
またココでお祭りが開催されるためにも・・・
またココでみんなと楽しくお祭りをしたいから♪

(おぉ~い!散らかってるぞ~!(汗)
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

裸電球の明かりと色合いが、なんともホッとさせてくれる雰囲気をかもし出しています♪

小さい頃は家が裕福ではなかったので、屋台で買い物をする事なんて滅多になく、唯一1年に一度お盆に親戚が集まった時に近所の宵宮に出かけたことを覚えています♪
でも、食べ物は買った事なかったような・・・
花火を買う事が楽しかったですね♪
それから大人になった今は、やっぱりビールと焼き鳥、フランクフルト、おでんは買っちゃいますね!(笑

そして、飲んで食べた後は、ゴミ箱か自宅にお持ち帰り。
散らかしっぱなしは、とてもじゃありませんが気持ちの良い景観とは思えませんね。
ちょっと面倒くさいかも知れませんが、ちょっとした思いやりが景観を良くし、環境を守り、その中で生活をしている人々は、きっと笑顔になる事でしょう♪
そして、その笑顔からきっと自分も笑顔になる事でしょう♪
またココでお祭りが開催されるためにも・・・
またココでみんなと楽しくお祭りをしたいから♪

(おぉ~い!散らかってるぞ~!(汗)
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.09
りんご灯祭り-2-
板柳町の夏祭り、りんご灯祭りでは色んなイベントが開催されています。
その中でも、地元の保育園児が踊る「よさこい」
沢山練習したんだろうなぁ~と思うその踊りは、涙ものですね!

そんな子供達の目は活き活きしています!
そう言えば私の保育園時代は「黒石ねぷた」に参加していました♪
ねぷたが好きで、風邪を引いているのにもかかわらず参加!
お祭りを楽しむその心・・・
これからも子供達に受け継がせていきたいものですね♪

キンキラキンのおじいちゃんの背中が、よりいっそう輝いていました♪
世代を超えて祭りの心を未来につなげていきたいですね♪
そこにある楽しさを求めるのではなく、そこにあるものを活かして楽しむ、創意工夫が小さな楽しさをよりいっそう楽しいものへと変えてくれるのではないでしょうか♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

その中でも、地元の保育園児が踊る「よさこい」
沢山練習したんだろうなぁ~と思うその踊りは、涙ものですね!

そんな子供達の目は活き活きしています!
そう言えば私の保育園時代は「黒石ねぷた」に参加していました♪
ねぷたが好きで、風邪を引いているのにもかかわらず参加!
お祭りを楽しむその心・・・
これからも子供達に受け継がせていきたいものですね♪

キンキラキンのおじいちゃんの背中が、よりいっそう輝いていました♪
世代を超えて祭りの心を未来につなげていきたいですね♪
そこにある楽しさを求めるのではなく、そこにあるものを活かして楽しむ、創意工夫が小さな楽しさをよりいっそう楽しいものへと変えてくれるのではないでしょうか♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.07
りんご灯祭り-1-
8月のお盆前に板柳町で行われる「りんご灯祭り」
開催期間は3日間で、色んなイベントが目白押しなんです!

板柳町の有名人とくれば、関取の「高見盛」

沿道にのぼりが上がったりしている中、地元の小学生が山車に乗り太鼓を叩けば、扇ねぷたが通ったりととてもにぎやか!


小さな町で小さなお祭りですが、町民の熱気はムンムンです!
※ピンボケ写真で見にくいですが・・・(苦笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

開催期間は3日間で、色んなイベントが目白押しなんです!

板柳町の有名人とくれば、関取の「高見盛」

沿道にのぼりが上がったりしている中、地元の小学生が山車に乗り太鼓を叩けば、扇ねぷたが通ったりととてもにぎやか!


小さな町で小さなお祭りですが、町民の熱気はムンムンです!
※ピンボケ写真で見にくいですが・・・(苦笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.04
トキワ養鶏のウィンナー
good shop納得やでご好評を頂いております、「お米を食べよう!キャンペーン☆」についてくる、トキワ養鶏のウィンナー。

↑レモン&パセリ(左)、チョリソー(右)
環境問題から取り組み、循環型農業を推進するトキワ養鶏は、安全・安心な本当の美味しさにこだわっています。
一見普通のウィンナーですが、トキワ養鶏のウィンナーは品質は安心して食べられる、本当の美味しさがあると思います。
バーベキューやお弁当に大活躍するウィンナー♪
あきたこまちとウィンナーセットは、今月末で終了となります。
お買い上げ頂いたお客様、リピートを頂きましたお客様には心よりお礼を申し上げます。
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!


↑レモン&パセリ(左)、チョリソー(右)
環境問題から取り組み、循環型農業を推進するトキワ養鶏は、安全・安心な本当の美味しさにこだわっています。
一見普通のウィンナーですが、トキワ養鶏のウィンナーは品質は安心して食べられる、本当の美味しさがあると思います。
バーベキューやお弁当に大活躍するウィンナー♪
あきたこまちとウィンナーセットは、今月末で終了となります。
お買い上げ頂いたお客様、リピートを頂きましたお客様には心よりお礼を申し上げます。
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.09.02
郷土料理 ホッケの米寿司
青森県の郷土料理になるのかな?
ホッケの米鮨です。
以前にもご紹介した、このホッケ米鮨。

人によって好き嫌いがありますが、郷土に根付いた家庭料理の一つでもあります。
生魚は日持ちがしないので、これを大きな「樽」につけ、時折味をみながら数ヵ月後にすこしづづ食べる保存食の一つ。
各家庭により漬ける手順やら味付は様々。
以前ご紹介したものは「酒」が入っていましたが、今回ご紹介するのは酒は未使用。
素材そのものの味を活かした漬け方のように感じられます。
漬け材料は、もち米・食塩・砂糖・唐辛子・人参・生姜。

私なんか一度食べ始めると、もう止まりません!(笑
ご飯でもお酒でも、もう止まりません!(笑
少し炙って食べると柔らかくて更に風味が増します!
人により好き嫌いがありますが、このホッケ米鮨。
各ご家庭の味を試してみてはいかがでしょうか♪
今日ご紹介したのは、板柳町産直「とれたて市」で販売されています、成田栄子さんのもの♪
お近くの方は是非お立ち寄り下さい♪
また、遠方の方でご購入希望の方はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

ホッケの米鮨です。
以前にもご紹介した、このホッケ米鮨。

人によって好き嫌いがありますが、郷土に根付いた家庭料理の一つでもあります。
生魚は日持ちがしないので、これを大きな「樽」につけ、時折味をみながら数ヵ月後にすこしづづ食べる保存食の一つ。
各家庭により漬ける手順やら味付は様々。
以前ご紹介したものは「酒」が入っていましたが、今回ご紹介するのは酒は未使用。
素材そのものの味を活かした漬け方のように感じられます。
漬け材料は、もち米・食塩・砂糖・唐辛子・人参・生姜。

私なんか一度食べ始めると、もう止まりません!(笑
ご飯でもお酒でも、もう止まりません!(笑
少し炙って食べると柔らかくて更に風味が増します!
人により好き嫌いがありますが、このホッケ米鮨。
各ご家庭の味を試してみてはいかがでしょうか♪
今日ご紹介したのは、板柳町産直「とれたて市」で販売されています、成田栄子さんのもの♪
お近くの方は是非お立ち寄り下さい♪
また、遠方の方でご購入希望の方はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

| Home |