| Home |
2008.07.31
ふるさとセンター(敷地後編)
駐車場をはさんで向かい側には、コテージがあります。

周りをりんご畑に囲まれた、緑が豊かで静かな場所♪
コテージの中はリビングを挟み、寝室が和室と洋室の二部屋があります。
お風呂はもちろん、天然温泉♪
しかも、ヒノキ?ヒバ?ちょっと忘れましたが、木で出来たお風呂場はなんとも言えない木と温泉のイイ匂いがするんです!
地元の方でも、バーベキュー施設で楽しんだ後、コテージでゆったりと宿泊するのもいいですよ!
また、県外から観光でお越しの方も、静かでゆったり出来る場所ですからおススメです!
その他、緑地にはこんなものがありました。

↑クリックで拡大します。
ニュートンのりんごの木?

りんごのふるさと板柳町!
次回は、こちらの建物の中をご紹介いたします♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!


周りをりんご畑に囲まれた、緑が豊かで静かな場所♪
コテージの中はリビングを挟み、寝室が和室と洋室の二部屋があります。
お風呂はもちろん、天然温泉♪
しかも、ヒノキ?ヒバ?ちょっと忘れましたが、木で出来たお風呂場はなんとも言えない木と温泉のイイ匂いがするんです!
地元の方でも、バーベキュー施設で楽しんだ後、コテージでゆったりと宿泊するのもいいですよ!
また、県外から観光でお越しの方も、静かでゆったり出来る場所ですからおススメです!
その他、緑地にはこんなものがありました。

↑クリックで拡大します。
ニュートンのりんごの木?

りんごのふるさと板柳町!
次回は、こちらの建物の中をご紹介いたします♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

スポンサーサイト
2008.07.29
ふるさとセンター(敷地前編)
板柳町にある施設「ふるさとセンター」
国道339号線から外れたところにあり、りんご畑に囲まれた施設です。
この「ふるさとセンター」には、温泉施設、りんご尽くしのメニューもあるレストランや、屋根のかかったバーベキュー施設など、いろいろと楽しめるものがあります♪
りんごのふるさと板柳とうたっているだけあり、りんごのオブジェなど色んなところでりんごを目にします。
ところが、これだけの施設なのに、人ではまばら・・・
PR不足?
いえ、確実にPR不足です!
逆に、あまり混んでいないので穴場的場所です!
そんなふるさとセンターの一部を今日から数日間ご紹介していきたいと思います♪
はい。
紹介するとなると、あまりにも広い場所なので、その一部を・・・
まず、駐車場の目の前には温泉施設とレストランの他に、整備された池があります。
その奥には、小さなカート乗り場もあります。

そして、ココの池には獰猛な?鯉が数十匹泳いでいるんです。

餌をあげようものなら、水面から陸にあがりだします!(笑
足が生えて、歩いて追いかけてくるんじゃないかと思うくらいの勢いなんです!(笑
そのせいで、怖くて泣き出す子供たちも少なくありません(笑
ま、水族館だとイルカやシャチ、オットセイなどがよくやる見事な芸なのですが、鯉となると拍手と歓声より悲鳴と泣き声になっちゃい・・・ますね・・・?(笑
さて。
この池の横を歩き出すと、なんとも柔らかい道が続いていきます。

歩いていても、道が柔らかくて歩きやすいんです!
これは疲れ知らずの道ですね!

この道には、大鋸屑や木屑などが混ぜて敷かれているような感じもしますが・・・
そう言えば、「EM農法」というものも、畑がこゆう風になっているような・・・
そしてこの道は、板柳町の中心を横断しています。
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

国道339号線から外れたところにあり、りんご畑に囲まれた施設です。
この「ふるさとセンター」には、温泉施設、りんご尽くしのメニューもあるレストランや、屋根のかかったバーベキュー施設など、いろいろと楽しめるものがあります♪
りんごのふるさと板柳とうたっているだけあり、りんごのオブジェなど色んなところでりんごを目にします。
ところが、これだけの施設なのに、人ではまばら・・・
PR不足?
いえ、確実にPR不足です!
逆に、あまり混んでいないので穴場的場所です!
そんなふるさとセンターの一部を今日から数日間ご紹介していきたいと思います♪
はい。
紹介するとなると、あまりにも広い場所なので、その一部を・・・
まず、駐車場の目の前には温泉施設とレストランの他に、整備された池があります。
その奥には、小さなカート乗り場もあります。

そして、ココの池には獰猛な?鯉が数十匹泳いでいるんです。

餌をあげようものなら、水面から陸にあがりだします!(笑
足が生えて、歩いて追いかけてくるんじゃないかと思うくらいの勢いなんです!(笑
そのせいで、怖くて泣き出す子供たちも少なくありません(笑
ま、水族館だとイルカやシャチ、オットセイなどがよくやる見事な芸なのですが、鯉となると拍手と歓声より悲鳴と泣き声になっちゃい・・・ますね・・・?(笑
さて。
この池の横を歩き出すと、なんとも柔らかい道が続いていきます。

歩いていても、道が柔らかくて歩きやすいんです!
これは疲れ知らずの道ですね!

この道には、大鋸屑や木屑などが混ぜて敷かれているような感じもしますが・・・
そう言えば、「EM農法」というものも、畑がこゆう風になっているような・・・
そしてこの道は、板柳町の中心を横断しています。
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.27
青森完熟林檎ジュース
試飲をして美味しいと感じたりんごジュース。

美味しくて思わず、箱買いしてしまおうかと迷ってしまいました!
でも、とりあえず缶を1本!
りんごのストレートジュースと言うこともあり、とろ~りとした口当りで酸味と甘みがはっきりわかるような味です♪
酸味がはっきりしているので、とろりとした口当りでも、のど越しはスッキリ!

缶のデザインを見ているだけでも、「りんご!」て感じですよね♪
美味しさは視覚からも!
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!


美味しくて思わず、箱買いしてしまおうかと迷ってしまいました!
でも、とりあえず缶を1本!
りんごのストレートジュースと言うこともあり、とろ~りとした口当りで酸味と甘みがはっきりわかるような味です♪
酸味がはっきりしているので、とろりとした口当りでも、のど越しはスッキリ!

缶のデザインを見ているだけでも、「りんご!」て感じですよね♪
美味しさは視覚からも!
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.25
スクランブル・ベーコンエッグ(トキワ養鶏 ベーコン・放し飼いの卵)
本物の美味しさは、自然環境の保全から・・・
循環型農業を推進しているトキワ養鶏の、安全・安心・美味しい!の商品、「バラベーコン」と「放し飼いの卵」を使った料理です♪

普段スーパーなどで購入している卵を使う時は、塩コショウと牛乳を混ぜてバターとサラダ油で焼きますが、今回トキワのバラベーコンと放し飼いの卵を使う料理は、食材の味を味わうために塩コショウを少量のみ使用しました。
いや、卵の美味しさと、りんごの木でじっくり燻製に仕上げたベーコンを使用していますから、本来塩コショウもいらないんですけどね!
子供ウケするように、ケチャップもつけてみました。
簡単な料理ですけど、素材が活きているとそれだけで美味しいものです!
この他、最近美味しい野菜も発見しました!
先日、妻が職場で購入してきたもの・・・
「あいこ」と言うトマトです。

見た目は細長いトマトなんですが、食べるとこれがまた甘い!!
これはトマトじゃないでしょっ!って言うくらい甘いんです!!
そう・・・皮の厚みと口の中で弾ける瞬間?そして、甘さ!
フルーツの甘さです!
いやぁ~、トマトはあまり積極的には食べない方なんですが、この「あいこ」と言うトマトは一人で大皿いっぱい食べちゃいます!!(笑
ただ、先日食べた「あいこ」には、数個トマトっぽい味がするのも混ざっていました。
ま、加工品じゃないのでしかたが無いのですが、とにかくこのトマトはおススメです!
さて。
この「あいこ」の奥にある緑色のトマト。
皮が厚くて、食感はぶどうの巨峰みたいな?プルーンみたいなトマト。
名前がわからないんです・・・(汗
味については・・・私好みじゃなかったので一口食べて止めましたが・・・(苦笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

循環型農業を推進しているトキワ養鶏の、安全・安心・美味しい!の商品、「バラベーコン」と「放し飼いの卵」を使った料理です♪

普段スーパーなどで購入している卵を使う時は、塩コショウと牛乳を混ぜてバターとサラダ油で焼きますが、今回トキワのバラベーコンと放し飼いの卵を使う料理は、食材の味を味わうために塩コショウを少量のみ使用しました。
いや、卵の美味しさと、りんごの木でじっくり燻製に仕上げたベーコンを使用していますから、本来塩コショウもいらないんですけどね!
子供ウケするように、ケチャップもつけてみました。
簡単な料理ですけど、素材が活きているとそれだけで美味しいものです!
この他、最近美味しい野菜も発見しました!
先日、妻が職場で購入してきたもの・・・
「あいこ」と言うトマトです。

見た目は細長いトマトなんですが、食べるとこれがまた甘い!!
これはトマトじゃないでしょっ!って言うくらい甘いんです!!
そう・・・皮の厚みと口の中で弾ける瞬間?そして、甘さ!
フルーツの甘さです!
いやぁ~、トマトはあまり積極的には食べない方なんですが、この「あいこ」と言うトマトは一人で大皿いっぱい食べちゃいます!!(笑
ただ、先日食べた「あいこ」には、数個トマトっぽい味がするのも混ざっていました。
ま、加工品じゃないのでしかたが無いのですが、とにかくこのトマトはおススメです!
さて。
この「あいこ」の奥にある緑色のトマト。
皮が厚くて、食感はぶどうの巨峰みたいな?プルーンみたいなトマト。
名前がわからないんです・・・(汗
味については・・・私好みじゃなかったので一口食べて止めましたが・・・(苦笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やも、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.23
ホタテ味噌バター炒め(マルシチ 津軽味噌(白みそ))
今日は、good shop納得やで販売しています、「マルシチ 津軽味噌(白みそ)」を使っての料理のご紹介です♪
青森県陸奥湾産のホタテと、これもまた青森県産の夏野菜を使った「味噌バター炒め」です♪

※妻:かぅちゃん作
夏野菜のトマトを食べ安い大きさに切り、ささげ・たまねぎを小さく切り、エリンギはスライスしました。
味付は、「津軽味噌(白みそ)」「バター」「みりん」です。
決め手は、くどくない味噌の風味と甘さがる「津軽味噌(白みそ)」
青森県産の大豆「大鈴」を使い、全国で唯一温泉熱を使って醸造した「津軽味噌」は、安全かつ美味しい味噌です!
青森県の気候にあった大豆を、青森県天然の温泉熱を利用する!
まさに、青森県を味わう!です!
おじいちゃん、おばあちゃんから子供達、そしてお孫さんへと、変わらぬ味が受け継がれていく・・・
そんな味噌・醤油を、マルシチは作り続けていきます♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

青森県陸奥湾産のホタテと、これもまた青森県産の夏野菜を使った「味噌バター炒め」です♪

※妻:かぅちゃん作
夏野菜のトマトを食べ安い大きさに切り、ささげ・たまねぎを小さく切り、エリンギはスライスしました。
味付は、「津軽味噌(白みそ)」「バター」「みりん」です。
決め手は、くどくない味噌の風味と甘さがる「津軽味噌(白みそ)」
青森県産の大豆「大鈴」を使い、全国で唯一温泉熱を使って醸造した「津軽味噌」は、安全かつ美味しい味噌です!
青森県の気候にあった大豆を、青森県天然の温泉熱を利用する!
まさに、青森県を味わう!です!
おじいちゃん、おばあちゃんから子供達、そしてお孫さんへと、変わらぬ味が受け継がれていく・・・
そんな味噌・醤油を、マルシチは作り続けていきます♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.21
津軽弁日記メグさんの「猿でも出来る簡単レシピ」から~
以前、津軽弁日記メグさんのブログで紹介されていました「猿でも出来る簡単レシピ(7/5の記事)」から、私も挑戦させて頂きました♪

津軽弁日記メグさんのように几帳面に計らず、だいたいの勘で作りましたので、津軽弁日記メグさんのようには上手くできませんでしたが、さっぱりとした味付に仕上がりました♪
【たれ】
砂糖 (だいたい)大さじ3
りんご酢 (だいたい)大さじ3
海峡醤油 (だいたい)大さじ2
おろし生姜 (だいたい)小さじ2
ごま油 (だいたい)小さじ2
ねぎのみじん切り (だいたい)大さじ1
白ごま (だいたい)大さじ1
肉は、とってもお安いg/48円の手羽元を使用♪(苦笑
味付は自己流にと少々手を加え、ネギの香ばしさが出ればいいかと、先にネギに火を通してからたれを作りましたが、生の方が良かったかも?(苦笑
ごま油を使うので、最後にごまを振りかけたら更にごまの風味が利いていいかと入れてみました♪
酢は少しフルーティーさを出すという事でりんご酢を使用♪
醤油はもちろん、本マグロで有名な青森県大間産の天然昆布を使った、あっさりとした旨みのある海峡醤油です♪
猿でも出来る簡単レシピでしたが、自己流にアレンジしない方が美味しかったかも?(苦笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


津軽弁日記メグさんのように几帳面に計らず、だいたいの勘で作りましたので、津軽弁日記メグさんのようには上手くできませんでしたが、さっぱりとした味付に仕上がりました♪
【たれ】
砂糖 (だいたい)大さじ3
りんご酢 (だいたい)大さじ3
海峡醤油 (だいたい)大さじ2
おろし生姜 (だいたい)小さじ2
ごま油 (だいたい)小さじ2
ねぎのみじん切り (だいたい)大さじ1
白ごま (だいたい)大さじ1
肉は、とってもお安いg/48円の手羽元を使用♪(苦笑
味付は自己流にと少々手を加え、ネギの香ばしさが出ればいいかと、先にネギに火を通してからたれを作りましたが、生の方が良かったかも?(苦笑
ごま油を使うので、最後にごまを振りかけたら更にごまの風味が利いていいかと入れてみました♪
酢は少しフルーティーさを出すという事でりんご酢を使用♪
醤油はもちろん、本マグロで有名な青森県大間産の天然昆布を使った、あっさりとした旨みのある海峡醤油です♪
猿でも出来る簡単レシピでしたが、自己流にアレンジしない方が美味しかったかも?(苦笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.19
ミズの炒め物
6月頃から沢山採れて来ている「ミズ」
全国での呼び名は何だろう?
【大辞泉より】
[みず]イラクサ科の多年草。高さ約40センチ。茎・葉は多汁でやわらかく、葉はやや菱形で縁にぎざぎざがある。9、10月ごろ、淡黄色の小花をつける。似ているアオミズやミズナ(ウワバミソウ)と混称されることもあり、ともに食用。

このミズが大好物で♪(笑
山菜の見分け方がよくわからないので、提携先から購入してきます♪
味付は、塩コショウとつゆで十分なんですけど、これに酒とみりんもたしてしまい、ちょっと甘く仕上がっちゃいました(苦笑

他の具には、にんじんとエリンギと糸こんにゃくと豚バラ肉です♪
ミズのシャキシャキ感♪
たまりませんね!(笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

全国での呼び名は何だろう?
【大辞泉より】
[みず]イラクサ科の多年草。高さ約40センチ。茎・葉は多汁でやわらかく、葉はやや菱形で縁にぎざぎざがある。9、10月ごろ、淡黄色の小花をつける。似ているアオミズやミズナ(ウワバミソウ)と混称されることもあり、ともに食用。

このミズが大好物で♪(笑
山菜の見分け方がよくわからないので、提携先から購入してきます♪
味付は、塩コショウとつゆで十分なんですけど、これに酒とみりんもたしてしまい、ちょっと甘く仕上がっちゃいました(苦笑

他の具には、にんじんとエリンギと糸こんにゃくと豚バラ肉です♪
ミズのシャキシャキ感♪
たまりませんね!(笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.17
和菓子とうふ(栗あん)
本日も、道の駅十和田で購入して来ました、和菓子とうふ「栗あん」

赤い文字で書かれたものは、栗あんが入っています♪
豆乳入りのしっとりとしたスポンジの間にある「あん」の中には、栗の果肉が入っていて、しっかりと栗の味がする飽きの来ない甘さです♪

美味しいあんもさることながら、なんと言ってもしっとりとした豆乳入りのスポンジがたまりません!
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


赤い文字で書かれたものは、栗あんが入っています♪
豆乳入りのしっとりとしたスポンジの間にある「あん」の中には、栗の果肉が入っていて、しっかりと栗の味がする飽きの来ない甘さです♪

美味しいあんもさることながら、なんと言ってもしっとりとした豆乳入りのスポンジがたまりません!
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.15
和菓子豆腐(ごまあん)
道の駅 十和田で購入してきた、和菓子とうふ。

紺色で書かれた文字は、ごまあんが入っています。
豆乳入りのしっとりとしたスポンジに、黒ごまの風味が香る程良い甘さです♪

とうふを和菓子にする発想には驚きです!
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


紺色で書かれた文字は、ごまあんが入っています。
豆乳入りのしっとりとしたスポンジに、黒ごまの風味が香る程良い甘さです♪

とうふを和菓子にする発想には驚きです!
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.13
おからドーナツ
道の駅浪岡のアップルヒルで販売されている、豆や「おからドーナツ」

おからドーナツはお豆腐屋さんでよく見かけますが、このおからドーナツは美味しかったぁ~♪
もっちりフワフワの食感♪
原材料のバランスで、味も違ってくるのではないでしょうか。

結構、パクパクいっちゃいますね!(笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


おからドーナツはお豆腐屋さんでよく見かけますが、このおからドーナツは美味しかったぁ~♪
もっちりフワフワの食感♪
原材料のバランスで、味も違ってくるのではないでしょうか。

結構、パクパクいっちゃいますね!(笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.11
とり首肉炒め
先日、スーパーでとり首肉(せせり)が安かったので買ってきました。
夏は塩コショウっていう気分になりますが、スタミナをつけるためにも当店で販売してます「焼たれ(しょうゆ香味)」と使いました♪

味付は「焼たれ(しょうゆ香味)」のみ!
このたれがまた美味しいんです!!
味噌・醤油屋さんが作るこのたれは、焼肉屋さんでも大好評!!

辛口と書いてありますが、辛さはそんなに強くなく、小さいお子様でも食べれます♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

夏は塩コショウっていう気分になりますが、スタミナをつけるためにも当店で販売してます「焼たれ(しょうゆ香味)」と使いました♪

味付は「焼たれ(しょうゆ香味)」のみ!
このたれがまた美味しいんです!!
味噌・醤油屋さんが作るこのたれは、焼肉屋さんでも大好評!!

辛口と書いてありますが、辛さはそんなに強くなく、小さいお子様でも食べれます♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.09
奥入瀬黒豚串
こちらも、道の駅 とわだで販売してました、「奥入瀬黒豚串」

真空パックされた5本入り。
これも味付けがされているので、そのまま温めて召し上がれます♪

塩コショウの味付けかな?
肉質は、ちょっと硬いように感じました。
味付けじゃないのも食べてみたいですね。
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


真空パックされた5本入り。
これも味付けがされているので、そのまま温めて召し上がれます♪

塩コショウの味付けかな?
肉質は、ちょっと硬いように感じました。
味付けじゃないのも食べてみたいですね。
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.07
奥入瀬黒豚たん
道の駅 とわだで販売されていた、「奥入瀬黒豚たん」

スーパーで販売されている豚たんより大きかったです。
切り方の違い?
大きさは、牛タン位の大きさがあるんですが、焼くと多少縮みました・・・

コリコリとした食感がイイですね♪
この商品は、味付けされているのでそのまま焼いて食べれます♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


スーパーで販売されている豚たんより大きかったです。
切り方の違い?
大きさは、牛タン位の大きさがあるんですが、焼くと多少縮みました・・・

コリコリとした食感がイイですね♪
この商品は、味付けされているのでそのまま焼いて食べれます♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.05
十和田 奥入瀬のコーヒー
十和田の道の駅で見つけた、奥入瀬のコーヒー。

Blueさん同様、青が好きな私は、「青い」色につい手が伸びてしました・・・(苦笑
飲んだ感じは・・・水っぽい?
コーヒーにしては、味が薄いです。
ただ、十和田湖・奥入瀬の清流を感じるにはいいコーヒーかも♪
奥入瀬渓流を眺めながらこのコーヒーを飲むと、コーヒー味のする奥入瀬の水を飲んでいるような感じで、自然と一体化を出来るような気がします♪
場所や気分に合わせて飲むといいかも♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


Blueさん同様、青が好きな私は、「青い」色につい手が伸びてしました・・・(苦笑
飲んだ感じは・・・水っぽい?
コーヒーにしては、味が薄いです。
ただ、十和田湖・奥入瀬の清流を感じるにはいいコーヒーかも♪
奥入瀬渓流を眺めながらこのコーヒーを飲むと、コーヒー味のする奥入瀬の水を飲んでいるような感じで、自然と一体化を出来るような気がします♪
場所や気分に合わせて飲むといいかも♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.03
道の駅 田舎館「こけし」
農産物直売所の入り口で、こけしが売られていました。

これは、黒石市のお隣だからでしょうか?
黒石市と言ったら、こけしのイメージがあります。
地域によって様々な表情を浮かべるこけし。

また、遊び心も加えられたものもあります♪

頭の上に、ずぐり(コマ)が乗っているもの♪
その頭には、何やら数字が書き込まれています。

そんなこけし達にまじって、難しい顔をしている方も・・・

全て顔は手書きですので、よ~く見ると全部違う顔なんです♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


これは、黒石市のお隣だからでしょうか?
黒石市と言ったら、こけしのイメージがあります。
地域によって様々な表情を浮かべるこけし。

また、遊び心も加えられたものもあります♪

頭の上に、ずぐり(コマ)が乗っているもの♪
その頭には、何やら数字が書き込まれています。

そんなこけし達にまじって、難しい顔をしている方も・・・

全て顔は手書きですので、よ~く見ると全部違う顔なんです♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.02
道の駅 田舎館「農産物直売所」
道の駅田舎館の農産物直売所。

横に長い建物です。
なので、売り場的にちょっと買いづらい?
でも、珍しいものを見つけました。
レモントマト。

ミニトマトより、若干大きいでしょうか。
そして、ブラックトマト。

おぉー!
確かに黒いです!
写真に夢中だったので、買って食べてみるのを忘れました・・・(苦笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


横に長い建物です。
なので、売り場的にちょっと買いづらい?
でも、珍しいものを見つけました。
レモントマト。

ミニトマトより、若干大きいでしょうか。
そして、ブラックトマト。

おぉー!
確かに黒いです!
写真に夢中だったので、買って食べてみるのを忘れました・・・(苦笑
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.07.01
広告と田舎館道の駅
本日から、ママコミュ様との共同企画が始まります♪
卵を使った料理を募集し、投票するという企画。
まずは順位を気にする事なく、「食べさせたい!」と言う心で作ると楽しい企画になるのではないかと思います♪
子育て中の方も、また子育ての先輩方もご参加頂きたいと思います♪

田舎館村にある道の駅。

競馬の場外馬券売り場と同じ敷地内にあり、東北自動車道 黒石インターを降りて5分ほどの場所にあります。
中には入りませんでしたが、レストラン「じゃいご」。
「じゃいご」とは「田舎」と言う意味です。

ここの道の駅は、遊具が沢山あります♪

長女なんか、あっちにもこっちにも行ってみたくてしょうがなく、しまいには迷子になったりと・・・(汗
でも、迷子になっても泣く事は無くたくましく親を探してきます(苦笑
私が小さい時は、迷子になると良く泣いたものです・・・(苦笑
このたくましさは、妻に似たのでしょう・・・(苦笑
遊び場はこの他に、ボートやパターゴルフもあります♪
そっちは子供達が、もう少し大きくなってからですね♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

卵を使った料理を募集し、投票するという企画。
まずは順位を気にする事なく、「食べさせたい!」と言う心で作ると楽しい企画になるのではないかと思います♪
子育て中の方も、また子育ての先輩方もご参加頂きたいと思います♪

田舎館村にある道の駅。

競馬の場外馬券売り場と同じ敷地内にあり、東北自動車道 黒石インターを降りて5分ほどの場所にあります。
中には入りませんでしたが、レストラン「じゃいご」。
「じゃいご」とは「田舎」と言う意味です。

ここの道の駅は、遊具が沢山あります♪

長女なんか、あっちにもこっちにも行ってみたくてしょうがなく、しまいには迷子になったりと・・・(汗
でも、迷子になっても泣く事は無くたくましく親を探してきます(苦笑
私が小さい時は、迷子になると良く泣いたものです・・・(苦笑
このたくましさは、妻に似たのでしょう・・・(苦笑
遊び場はこの他に、ボートやパターゴルフもあります♪
そっちは子供達が、もう少し大きくなってからですね♪
↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

| Home |