| Home |
2008.05.31
つがるざんまい -ネハァ~漬-
弘前市にある料亭「大和家」
ここのお店で御食事として提供している料理を、パックにして冷凍販売もしています。
その商品の中で、一度に3種類の味が楽しめる「つがるざんまい」

一度に3種類を試せるなんて、イイですね♪
≪ネハァー漬≫≪いかの塩辛≫≪帆立うま煮≫

「ネハァー」とは、津軽では「美味しいねはぁー(美味しいですね~)」とか語尾の「・・・ですねぇ~」と言う風に使われます♪

つがる漬やねぶた漬に比べて、数の子の他にわらび、ふき、筍、菊など山菜がふんだんに入っているネハァー漬は、山の幸豊かで青い森をまるごと食べれるような商品です♪

↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

ここのお店で御食事として提供している料理を、パックにして冷凍販売もしています。
その商品の中で、一度に3種類の味が楽しめる「つがるざんまい」

一度に3種類を試せるなんて、イイですね♪
≪ネハァー漬≫≪いかの塩辛≫≪帆立うま煮≫

「ネハァー」とは、津軽では「美味しいねはぁー(美味しいですね~)」とか語尾の「・・・ですねぇ~」と言う風に使われます♪

つがる漬やねぶた漬に比べて、数の子の他にわらび、ふき、筍、菊など山菜がふんだんに入っているネハァー漬は、山の幸豊かで青い森をまるごと食べれるような商品です♪

↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

スポンサーサイト
2008.05.29
おやことうふ
五所川原市の下山豆富店で数量限定で販売されている「おやことうふ」
絹ごしとうふに、枝豆を入れたもの♪

枝豆がとうふの表面に散りばめられています♪

国産の大豆と、昔ながらの製法にこだわっている下山豆富店のお豆腐は、味が濃くフワフワで美味しいです♪
これぞ、豆腐!って感じですね♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

絹ごしとうふに、枝豆を入れたもの♪

枝豆がとうふの表面に散りばめられています♪

国産の大豆と、昔ながらの製法にこだわっている下山豆富店のお豆腐は、味が濃くフワフワで美味しいです♪
これぞ、豆腐!って感じですね♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.27
青い森の筍
あちらこちらの農産物直売所で売られている筍。

これだけ入って、350円位だったかな?
販売所によってまちまちですが、お味の方は最高!!
青い森の筍と、石坂屋食品の糸こんとマッチング!

山菜取りが苦手なので、もっぱら頂いています♪(苦笑
山菜シーズンには、山菜取りの遭難が多くなります!
慣れた山でも、注意が必要です!
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


これだけ入って、350円位だったかな?
販売所によってまちまちですが、お味の方は最高!!
青い森の筍と、石坂屋食品の糸こんとマッチング!

山菜取りが苦手なので、もっぱら頂いています♪(苦笑
山菜シーズンには、山菜取りの遭難が多くなります!
慣れた山でも、注意が必要です!
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.26
山口農園
今年の山口農園は、去年豊作だったジャガイモ「きたあかり」と、白いかぼちゃ♪
そして、さつま芋と坊ちゃんかぼちゃも植えました♪

今年は、3月4月と暑い日が続き、桜の開花も早まった青森県。
しかし、連休に入ったとたん気温がって寒い日が続き、更に5月なのに朝の最低気温が氷点下までがったりした日もありました。
そのせいで、霜の被害で各地域の農作物に被害がでました。
我が山口農園もまた、霜の影響でかぼちゃの苗がダメになってしまいました・・・(汗
今年は、坊ちゃんかぼちゃの「黒」「赤」「白」と三色植えたのですが霜の被害で全滅し、その後白の坊ちゃんかぼちゃの苗が手に入らず、黒の品種違いを2種類と赤の坊ちゃんかぼちゃを植える事にしました。

坊ちゃんかぼちゃを植えた理由は、なんと言ってもかぼちゃプリンを食べる事!(笑
かぼちゃの中をくり貫いてプリンを作ります♪
その他、家族みんなが大好きなジャガイモ♪

色んな料理に使えますし、なんと言っても私はポテトサラダが大好き♪(笑
管理に手間がかからず沢山実るので、とてもナイスな野菜です♪
そして今年は、さつま芋!
この芋も、甘くて美味しいですよねぇ~♪
でも、根の付いた苗ではなく、茎を植えたんです。
そのせい?でしょうか?
なかなか元気に育ってくれません。
今年初挑戦なので、何とか元気に育って欲しいと思ってはいるんですが・・・

今年も沢山実って欲しいものです♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

そして、さつま芋と坊ちゃんかぼちゃも植えました♪

今年は、3月4月と暑い日が続き、桜の開花も早まった青森県。
しかし、連休に入ったとたん気温がって寒い日が続き、更に5月なのに朝の最低気温が氷点下までがったりした日もありました。
そのせいで、霜の被害で各地域の農作物に被害がでました。
我が山口農園もまた、霜の影響でかぼちゃの苗がダメになってしまいました・・・(汗
今年は、坊ちゃんかぼちゃの「黒」「赤」「白」と三色植えたのですが霜の被害で全滅し、その後白の坊ちゃんかぼちゃの苗が手に入らず、黒の品種違いを2種類と赤の坊ちゃんかぼちゃを植える事にしました。

坊ちゃんかぼちゃを植えた理由は、なんと言ってもかぼちゃプリンを食べる事!(笑
かぼちゃの中をくり貫いてプリンを作ります♪
その他、家族みんなが大好きなジャガイモ♪

色んな料理に使えますし、なんと言っても私はポテトサラダが大好き♪(笑
管理に手間がかからず沢山実るので、とてもナイスな野菜です♪
そして今年は、さつま芋!
この芋も、甘くて美味しいですよねぇ~♪
でも、根の付いた苗ではなく、茎を植えたんです。
そのせい?でしょうか?
なかなか元気に育ってくれません。
今年初挑戦なので、何とか元気に育って欲しいと思ってはいるんですが・・・

今年も沢山実って欲しいものです♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.25
あっぷるチーズケーキ
先日に続き、食彩館で販売されている「あっぷるチーズケーキ」

こちらは、冷凍で販売されています。
売り場には、半解凍で食べると美味しいと書かれていますが・・・
ん~、美味しいぃ~!

これもりんごの果肉が入っているようです♪
半解凍なので、シャリしっとりとしたチーズに、フルーティーなりんごは合いますね♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


こちらは、冷凍で販売されています。
売り場には、半解凍で食べると美味しいと書かれていますが・・・
ん~、美味しいぃ~!

これもりんごの果肉が入っているようです♪
半解凍なので、シャリしっとりとしたチーズに、フルーティーなりんごは合いますね♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.23
りんご肉まん
岩木町にある「食彩館」
そこで売られている、りんご肉まんを買って食べました♪

結構ボリュームがある肉まんを割って食べてみると、りんごの果肉でしょうか?
少しフルーティーな甘さが、お肉とマッチして美味しいです!

店内には冷凍のりんご肉まんも販売されています♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

そこで売られている、りんご肉まんを買って食べました♪

結構ボリュームがある肉まんを割って食べてみると、りんごの果肉でしょうか?
少しフルーティーな甘さが、お肉とマッチして美味しいです!

店内には冷凍のりんご肉まんも販売されています♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.21
新企画商品と手抜き料理?
good shop納得やでは、新企画の商品を始めました!
お得になっていますので、是非お試し下さい!

また、今までブログで紹介しました商品を、お客様に代わってお買い物をするという企画も始めました!
地元でないと買えない商品や、地元住民でも分からない商品、珍しい商品、また、地元で人気のある商品を、お客様の代わりにお買い物をして来ます♪
☆ブログ・納得や☆で紹介しました商品の中の数品を、随時変更して紹介をしますのでお買いそびれのないようにご注意下さい!

【手抜き・・・料理?】
忙しい朝。
ご飯を、「ガーッ!」と食べて出かけたい時があります(苦笑
いつもなら納豆ご飯や玉子かけご飯なのですけど、玉子かけご飯にちょっと一工夫♪
≪玉子味噌かけご飯≫

↑忙しいわりに、しっかり写真撮ってます(笑
トキワ養鶏の放し飼いの卵にマルシチの津軽味噌(赤)、できれば刻みネギも入れたいですね♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

お得になっていますので、是非お試し下さい!


また、今までブログで紹介しました商品を、お客様に代わってお買い物をするという企画も始めました!
地元でないと買えない商品や、地元住民でも分からない商品、珍しい商品、また、地元で人気のある商品を、お客様の代わりにお買い物をして来ます♪
☆ブログ・納得や☆で紹介しました商品の中の数品を、随時変更して紹介をしますのでお買いそびれのないようにご注意下さい!

【手抜き・・・料理?】
忙しい朝。
ご飯を、「ガーッ!」と食べて出かけたい時があります(苦笑
いつもなら納豆ご飯や玉子かけご飯なのですけど、玉子かけご飯にちょっと一工夫♪
≪玉子味噌かけご飯≫

↑忙しいわりに、しっかり写真撮ってます(笑
トキワ養鶏の放し飼いの卵にマルシチの津軽味噌(赤)、できれば刻みネギも入れたいですね♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.20
第20回日本酒を10倍楽しむ会 -お土産-
日本酒を10倍楽しむ会を楽しみ、帰りは数十年ぶりの電車で帰宅♪
お土産は開催20回を記念しての、紅白まんじゅう。

私が小さい頃、運動会や卒業式などで頂いた懐かしい紅白まんじゅうです♪

でも!
この紅白まんじゅうは違っていました!
なんと、日本酒と酒粕を使っているんです!
しかも、田酒の酒粕!!

小さい紅白まんじゅうを割ってみると、ほのかに酒粕の匂いがします♪

これがまた、なかなか美味しい!!
お酒とまんじゅうは、合うんですねぇ~!
第20回を迎えた、かがや酒店さんの日本酒を10倍楽しむ会に、最後の最後に驚かされました!
これぞまさしく「日本酒を10倍楽しむ会」ですね!
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

お土産は開催20回を記念しての、紅白まんじゅう。

私が小さい頃、運動会や卒業式などで頂いた懐かしい紅白まんじゅうです♪

でも!
この紅白まんじゅうは違っていました!
なんと、日本酒と酒粕を使っているんです!
しかも、田酒の酒粕!!

小さい紅白まんじゅうを割ってみると、ほのかに酒粕の匂いがします♪

これがまた、なかなか美味しい!!
お酒とまんじゅうは、合うんですねぇ~!
第20回を迎えた、かがや酒店さんの日本酒を10倍楽しむ会に、最後の最後に驚かされました!
これぞまさしく「日本酒を10倍楽しむ会」ですね!
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.19
第20回日本酒を10倍楽しむ会 -その4-
今回、20回を迎える日本酒を10倍楽しむ会の目玉は、なんと言っても日本酒のカクテルではないでしょうか!
初めて聞いた、日本酒のカクテル!
日本酒でカクテルって・・・想像付きませんでした(汗
ベースの日本酒は、御世桜醸造さんと西田酒造さんのものだったと思います・・・
すみません。
カクテル飲むのを忘れてて、結構酔ってからの紹介になります(苦笑
メニューは3種類。




全部飲んでみたかったのですが、飲みたいお酒が多すぎて忙しいです!(苦笑
で、この中で飲んでみたのが「サケサワー」

甘い!
お酒が飲めない方でも、これは楽しめます♪
ただ、酒飲みの私には甘すぎました・・・(苦笑
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

初めて聞いた、日本酒のカクテル!
日本酒でカクテルって・・・想像付きませんでした(汗
ベースの日本酒は、御世桜醸造さんと西田酒造さんのものだったと思います・・・
すみません。
カクテル飲むのを忘れてて、結構酔ってからの紹介になります(苦笑
メニューは3種類。




全部飲んでみたかったのですが、飲みたいお酒が多すぎて忙しいです!(苦笑
で、この中で飲んでみたのが「サケサワー」

甘い!
お酒が飲めない方でも、これは楽しめます♪
ただ、酒飲みの私には甘すぎました・・・(苦笑
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.18
第20回日本酒を10倍楽しむ会 -その3-
最近、地元の日本酒ファンの間から人気が出てきている「白神」

そんな白神に、この私も注目しています!

その白神を美味しいと感じたものが、以前にも紹介しましたこのお酒!

この吟醸酒 しぼりたて生原酒がお気に入りなんです!
甘くて飲みやすい!
女性の方でもいけるんじゃないかと思います♪
沢山飲んだ後は、各蔵が使っている日本酒仕込み水でお口直しを♪

↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


そんな白神に、この私も注目しています!

その白神を美味しいと感じたものが、以前にも紹介しましたこのお酒!

この吟醸酒 しぼりたて生原酒がお気に入りなんです!
甘くて飲みやすい!
女性の方でもいけるんじゃないかと思います♪
沢山飲んだ後は、各蔵が使っている日本酒仕込み水でお口直しを♪

↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.17
第20回日本酒を10倍楽しむ会 -その2-
今回の日本酒を10倍楽しむ会は、「生酒」がほとんどでした。
生酒は暑くなると品質が低下しやすく、春の時期までにいただける美味しいお酒です♪

こんな生酒を味わえるなんてめったにないですからね!

おもいっきり堪能させて頂きました♪
また、日本酒のお米と言ったら「山田錦」
その山田錦の親にあたる?お米が「山田穂」なんだとか・・・

間違えてたらすみません(汗
写真に夢中で話半ばで聞いていましたもので・・・(苦笑
そのお米を使った田酒も、披露されていました♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.16
第20回 日本酒を10倍楽しむ会 -その1-
4月21日に弘前市のパークホテルで開催された、かがや酒店主催の「日本酒を10倍楽しむ会」に行ってきました。
県外からは御世桜醸造さん等も参加された、青森県のお酒がずらりと並んだ会。
田酒や・・・

八甲田おろし・・・

豊盃など・・・

人気のお酒が目白押し!(笑
開催前から、どれから飲もうか迷っちゃいます♪(笑
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

県外からは御世桜醸造さん等も参加された、青森県のお酒がずらりと並んだ会。
田酒や・・・

八甲田おろし・・・

豊盃など・・・

人気のお酒が目白押し!(笑
開催前から、どれから飲もうか迷っちゃいます♪(笑
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.15
玄米玉子
トキワ養鶏で生産している「玄米玉子」

普通、鶏の飼料はほとんど外国からの輸入に頼っているわけなんですが、飼料を日本で生産出来るものを与えられないものか。
外国から輸入している鶏の飼料は、全て外国で人間の主食とされているようなものばかりです。
なら、日本人の主食であるお米を飼料にしよう!
と言う事で、鶏の飼料を自給できるように「玄米」を与えて生産された玉子です!

その赤玉子の中身は、なんとレモンイエローの卵黄!!

卵黄の色は、栄養価はまったく関係なく鶏に与える飼料によってかわります。
ちなみに、こちらはgood shop納得やで販売しているトキワ養鶏の玉子です。

この色の違いわかりますか?
さらに、青い玉子の「あすなろ玉子」

この「あすなろ玉子」の卵黄は、更に濃いです。

玄米玉子の卵黄は薄い色ですが、味は玄米の味?と言いますでしょうか・・・
しっかりと濃い味がするんです!

日本人が主食とする国産のお米(玄米)を与えて産まれた、安全・安心な玉子です♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


普通、鶏の飼料はほとんど外国からの輸入に頼っているわけなんですが、飼料を日本で生産出来るものを与えられないものか。
外国から輸入している鶏の飼料は、全て外国で人間の主食とされているようなものばかりです。
なら、日本人の主食であるお米を飼料にしよう!
と言う事で、鶏の飼料を自給できるように「玄米」を与えて生産された玉子です!

その赤玉子の中身は、なんとレモンイエローの卵黄!!

卵黄の色は、栄養価はまったく関係なく鶏に与える飼料によってかわります。
ちなみに、こちらはgood shop納得やで販売しているトキワ養鶏の玉子です。

この色の違いわかりますか?
さらに、青い玉子の「あすなろ玉子」

この「あすなろ玉子」の卵黄は、更に濃いです。

玄米玉子の卵黄は薄い色ですが、味は玄米の味?と言いますでしょうか・・・
しっかりと濃い味がするんです!

日本人が主食とする国産のお米(玄米)を与えて産まれた、安全・安心な玉子です♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.13
新鮮アスパラ
弘前市にあるセルフ食堂「あお菜」
ここの店先には、採れたての新鮮な野菜や山菜が売られています♪
先日伺った時は、アスパラが売られていました。

採れたてを塩茹でしたものを食べましたが、これがまた甘くて美味しいんです!!
いつもはマヨネーズをつけて食べたりするんですが、このアスパラは何もつけないほうが美味しい!!
やはり、新鮮なものが一番ですね!!

6月いっぱいは収穫できそうだとか♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

ここの店先には、採れたての新鮮な野菜や山菜が売られています♪
先日伺った時は、アスパラが売られていました。

採れたてを塩茹でしたものを食べましたが、これがまた甘くて美味しいんです!!
いつもはマヨネーズをつけて食べたりするんですが、このアスパラは何もつけないほうが美味しい!!
やはり、新鮮なものが一番ですね!!

6月いっぱいは収穫できそうだとか♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.11
我が家のいちご
我が家の庭先に、いちごが少し植えられています♪
子供達が手軽に採って食べられ、また、実りをいつも間近で見られるようにと植えました。
そのいちごの花が、数日前に咲きました♪

これもまた小さく可愛い花を咲かせます♪
以前りんごの花を紹介しましたが、りんごの実は花の付け根?に実ります。
りんごのお尻の部分が、花が咲いたところになるんですが、いちごの場合は花の真ん中の部分が膨らんできて実ります。
何気なく食べているものでも、実の成長を感じながら食べると、そのものの味がより一層味わえると思います♪
今年はどのくらい実をつけるのかな♪

食べ物も人間も、全て命が宿るもの。
その成長を、子供達も間近で見て感じてもらいたいです♪
↓去年はこんないちごも採れました♪

小人の長靴?(笑
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

子供達が手軽に採って食べられ、また、実りをいつも間近で見られるようにと植えました。
そのいちごの花が、数日前に咲きました♪

これもまた小さく可愛い花を咲かせます♪
以前りんごの花を紹介しましたが、りんごの実は花の付け根?に実ります。
りんごのお尻の部分が、花が咲いたところになるんですが、いちごの場合は花の真ん中の部分が膨らんできて実ります。
何気なく食べているものでも、実の成長を感じながら食べると、そのものの味がより一層味わえると思います♪
今年はどのくらい実をつけるのかな♪

食べ物も人間も、全て命が宿るもの。
その成長を、子供達も間近で見て感じてもらいたいです♪
↓去年はこんないちごも採れました♪

小人の長靴?(笑
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.09
黒糖生どら
先日も紹介しました、「ゆきたお菓子工房」
黒糖どらに続き、「黒糖生どら」もあるんです!

黒糖に生クリームを混ぜたもの♪
黒糖特有の甘さが、まろやかになったような感じでしょうか。

挟んである「あん」が、こぼれそうなくらいたっぷりと入っています♪
この「黒糖生どら」もまた美味しいです!
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

黒糖どらに続き、「黒糖生どら」もあるんです!

黒糖に生クリームを混ぜたもの♪
黒糖特有の甘さが、まろやかになったような感じでしょうか。

挟んである「あん」が、こぼれそうなくらいたっぷりと入っています♪
この「黒糖生どら」もまた美味しいです!
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.07
りんごの花満開!
只今、りんごの花が満開です!
弘前城の桜もちり、いよいよりんごの花も満開となってきました♪

撮影日、天気が悪くイマイチ綺麗に見えませんが、各園地のりんご畑はりんごの花が咲き誇っています!
白っぽい花びらをしたりんごの花♪
この花が散った後は、どんどん実が膨らんでいきます♪

りんごのお尻の部分を見たことがありますでしょうか?
りんごのお尻の部分に、花が咲いていたんです♪
りんごを食べる時はお尻の部分を眺めて、こんな花が咲いていたのを思い出してください♪

↑今度はこのりんごの木の下でお花見です♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

弘前城の桜もちり、いよいよりんごの花も満開となってきました♪

撮影日、天気が悪くイマイチ綺麗に見えませんが、各園地のりんご畑はりんごの花が咲き誇っています!
白っぽい花びらをしたりんごの花♪
この花が散った後は、どんどん実が膨らんでいきます♪

りんごのお尻の部分を見たことがありますでしょうか?
りんごのお尻の部分に、花が咲いていたんです♪
りんごを食べる時はお尻の部分を眺めて、こんな花が咲いていたのを思い出してください♪

↑今度はこのりんごの木の下でお花見です♪
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.06
黒糖どらやき
板柳町の「ゆきたお菓子工房」で作られている、「黒糖どら」

黒糖を使ったこのどらやきは、日本でゆきたお菓子工房でしが作られていないと言うのは本当か?
それはさておき、この黒糖どら。
どらやきの中に黒糖を使ったあんこが入っています。

コクのある甘さって言うんでしょうか。
なかなか美味しいですよ!
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


黒糖を使ったこのどらやきは、日本でゆきたお菓子工房でしが作られていないと言うのは本当か?
それはさておき、この黒糖どら。
どらやきの中に黒糖を使ったあんこが入っています。

コクのある甘さって言うんでしょうか。
なかなか美味しいですよ!
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.04
つがる漬 デラパック
先日も紹介しました「つがる漬」
そのつがる漬の「デラックスパック」もあります。

このデラパックは、先日のつがる漬のものより大きい数の子が3個ほど入っています♪
大根ばかりだと物足りない!と言う方には、こちらのデラパックがお勧めですね♪

以前に紹介しましたねぶた漬と見た目は似ていますが、味の方はつがる漬の方が酸味と粘りが強調されているかな?
逆に、ねぶた漬の方は醤油とアルコールが強調されているかな?
どちらも甲乙つけがたいですが、つがる漬は粘りが強すぎるように感じられるので、私個人的にはねぶた漬が好きかな?(笑
さて。
いずれも食べてみた事がある方は、どちらがお好きなんでしょう?

↑かなり粘りが強いです!
津軽人の根性を現しているのでしょうか。
ちなみに津軽では「粘り強い・我慢強い」等の事を「し(す)なんじ」とも言います(笑
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

そのつがる漬の「デラックスパック」もあります。

このデラパックは、先日のつがる漬のものより大きい数の子が3個ほど入っています♪
大根ばかりだと物足りない!と言う方には、こちらのデラパックがお勧めですね♪

以前に紹介しましたねぶた漬と見た目は似ていますが、味の方はつがる漬の方が酸味と粘りが強調されているかな?
逆に、ねぶた漬の方は醤油とアルコールが強調されているかな?
どちらも甲乙つけがたいですが、つがる漬は粘りが強すぎるように感じられるので、私個人的にはねぶた漬が好きかな?(笑
さて。
いずれも食べてみた事がある方は、どちらがお好きなんでしょう?

↑かなり粘りが強いです!
津軽人の根性を現しているのでしょうか。
ちなみに津軽では「粘り強い・我慢強い」等の事を「し(す)なんじ」とも言います(笑
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

2008.05.02
つがる漬
青森県の津軽地方のスーパー等には、必ずと言っていいほど「つがる漬」があります。

弘前市にある鎌田屋。
お値段もお手頃で、あったかいご飯や酢の物、また、お酒の肴としても人気があります♪
お手頃値段ともありまして、good shop納得やで販売している「つがる漬」とは違い、数の子はかなり小さく大根が多く入っています。

大根が多いので、ちょっと福神漬けっぽいかな?
ただ、つがる漬の場合は、以前紹介しましたねぶた漬よりは、かなぁ~り粘りが強いです!
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!


弘前市にある鎌田屋。
お値段もお手頃で、あったかいご飯や酢の物、また、お酒の肴としても人気があります♪
お手頃値段ともありまして、good shop納得やで販売している「つがる漬」とは違い、数の子はかなり小さく大根が多く入っています。

大根が多いので、ちょっと福神漬けっぽいかな?
ただ、つがる漬の場合は、以前紹介しましたねぶた漬よりは、かなぁ~り粘りが強いです!
↓青い森を、全国へ発信!good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

↓みんなで止めよう温暖化!good shop納得やは、チーム・マイナス6%に参加しています!

| Home |