fc2ブログ
青森県板柳町にある、「ゆきたお菓子工房」で製造販売されている、嶽産 きみ(とうもろこし)だんご。

嶽産きみだんご 002

今月、彼岸ともあり売られていたのでしょうか?
普段は、あまり見た事がなかったです・・・

そんな中、「嶽産のキミ」と言う言葉に敏感に反応した妻が買って来ました(笑

嶽産きみだんご 001

「きみだんご」と言う事だけあり、黄色いお団子です。
モッチリとした柔らかお団子を半分に割ろうとしたら、綺麗に割れませんでした・・・(苦笑
キミが入っているからでしょうか?

嶽産きみだんご 004

食べた瞬間から、何とも言えないキミ(とうもろこし)のイイ香りが口いっぱいに広がります♪
甘すぎないあんこもまた美味しかったですよ♪

青森県の特産品を使った、美味しい一品でした♪






↓青い森を、全国へ発信!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに参加しています♪



スポンサーサイト



先日、藤崎町のジャスコに行った際、こんなコロッケを見つけました♪

ウニとホタテのクリームコロッケ♪

ウニとホタテのクリームコロッケ 003


クリームコロッケ自体大好きな私は、早速購入!(笑
食べてみると・・・普通のクリームコロッケ?
妻にも味見をしてもらったところ、食べた後にウニの風味がフワァ~っと広がったとか!
私の食べたところには、ウニの味はなかったのか??

ウニとホタテのクリームコロッケ 004

ホタテの産地でもある青森県ですので、もっとホタテを使ったら更に美味しいものが出来るかも♪





↓青い森を、全国へ発信!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに参加しています♪


2008.03.27 長芋の漬物
以前、青森市の観光物産館「アスパム」で、青い森のブロガーさん達で開催されて写真展に行った際に見つけました♪

長芋の漬物です♪

ながいも

試食が置かれていたので食べてみたところ、これがまた美味しい!!

と言う事で、早速買って来ました♪

ながいも1

シャキシャキ、ヌルル♪とした食感と味わいは、何とも美味しい逸品です!

今回買ってきたのしょうゆ味でしたが、この他にも4種類ほどの味付けがあります♪

ながいも4種類

確か、「わさび味」と「キムチ味」と「レモン味?」と「梅しそ味?」だったと思います。

長芋の生産量日本一の青森県からの、美味しい美味しい漬物でした♪





↓青い森を、全国へ発信!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに参加しています♪



以前からも、私個人として「チーム・マイナス6%」に参加させて頂いておりましたが、今回、good shop納得やとしても、「チーム・マイナス6%」に参加させていただく事になりました!

テレビ番組などでよく拝見しますが、温暖化が進行する事によって地球の未来がどうなるか・・・
子供達の未来はどうなるか・・・
その未来は遠くはなく、今現在でもその影響はかなり出てきて深刻化してきています。

みんなで止めよう温暖化!
みんなで守ろう、子供達の未来!

good shop納得やとしても、環境問題に積極的に取り組んで参りたいと思います!

■車のアイドリングストップを実践します。
商品の受け取りや配達の際は、車のエンジンを止めます。

■梱包資材のリサイクルに取り組みます。
一部の商品の梱包資材に、中古のダンボールや地元の古新聞を再利用させて頂きます。
何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い致します。
(※ご贈答用に関しましては、お客様からご要望がない限り、今現在は既製の梱包資材でお届けさせて頂きます。)


今後も創意工夫をし、環境問題に積極的に取り組んで参りたいと思います!
また、皆様からのご意見やご提案があればご遠慮なくお知らせ下さい!


守ろう!地球!

アイドリング_横(ブログ)

↓青い森から、全国へ届け! good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪

ブログでお付き合いさせて頂いております、ブログ「週末婚「とと」の独り善がりな写真日記」のととさんから頂いた竹細工。

なんでも、ととさんの母方のおばあちゃんが作られた竹細工だとか。

竹細工(ザル)

見てもお分かりの通り、この職人の匠の技は目を見張るほどの出来栄えです!!

根気強さもさることながら、この仕事の丁寧さ!!
まさに職人のなせる業ですね!!
凄い!!の一言です!!

今回おねだりしたのは、お弁当箱♪

先週の日曜日に、すぐ終わる仕事だったため、おにぎりを握って長女と一緒に仕事に出かけました♪

竹細工 001

そのしっかりとした出来栄えはもの凄く使いやすく、既製品のものとは違い手触りも伝わってくるぬくもりも違います!

また、結構大きく深さもありますので、おにぎりは9個は入りますね!

竹細工 002

これからは、我が家のお出かけ必需品になります♪

ととさん、ありがとうございました♪
大切に使わせて頂きます♪♪



↓青い森から、全国へ届け! good shop納得やは、バイヤーズショップに参加しています♪


青森県藤崎町にある「中村醸造」
神田川俊郎ご用達の醤油も造っている中村醸造では、大間産の本マグロを使った醤油も造りました。

大間のマグロ醤油 006

大間漁協との提携で出来たこの醤油。

大間のマグロ醤油 002

あっさりとした中に甘みと旨みがある醤油です!

大間のマグロ醤油 007

good shop納得やで販売しています、大間産の昆布を使用した「海峡醤油」にも似ているように感じます。
でも、やっぱり本間マグロ醤油の方があっさりしてるかも・・・




↓青森の美味しさ、全国に届け!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

先日のりんご味の干し餅に続き、今回はコーヒー味の干し餅です♪

干し餅 002

こちらも、板柳町ふるさとセンター内にある「とれたて市」で売っています。
ポリサクといった食感で、コーヒー味だけにコーヒーと一緒に頂くといいかも!

干し餅 003


他にも、紫芋やかぼちゃ味なども多彩にありますよ!





↓青森の美味しさ、全国に届け!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

昔懐かしい保存食!

私も小さい時は、干し餅をおやつとして食べました♪
その干し餅をサイコロ状に小さくしたものが、板柳町ふるさとセンター内「とれたて市」で売っています。

干し餅 001

りんごの町と言う事で、りんご味は必ずありますね!

この干し餅は、他の干し餅に比べると若干柔らかいように感じられます。
ですので、割れやすくもあります。

干し餅 004

食べやすい大きさがイイですね!





↓青森の美味しさ、全国に届け!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

先日に続きまして、今回もマルシチさんの商品をご紹介いたします。

青森県はニンニクの生産量が日本一と言う事はご存知でしょう♪
その青森県の中でも、田子町産のニンニクは色んな料理番組に取り上げられるほどの最高品質と評価されています!

その田子町産のニンニクと、日本で唯一温泉熱を利用して醸造して造ったマルシチ味噌のコラボレーションです!

ニンニク焼き味噌 003

これがまた美味いんです!!
少し辛味が効いている他、ニンニクもガツン!と効いた一品です!
公衆の面前では、口臭に注意が必要です!(笑




↓青森の美味しさ、全国に届け!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.03.15 お汁30
good shop納得やで販売しているマルシチさん所で、「お汁30」と言う商品もあります。

このお味噌はだし入り味噌で、普通のお味噌汁パックに使われているものと同じだとか。

おつゆ 001

簡単にお味噌汁が出来る一品ですが、入れる具によって更に美味しくなりますね♪

さて、皆様の好きな味噌汁の具は何でしょうか?
ちなみに私は、袋豆腐が一番スキです♪






 ↓青森の美味しさ、全国に届け!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.03.13 白神 生原酒
男性必見!!

いえいえ!
今回は、女性も必見です!!


今の時期は、日本酒の「原酒」が美味い!

青森県を代表するお酒に、「白神」と言うお酒もあります。
小さい蔵との事ですが、丹精込めてお酒を造っているのでしょう。
周りの酒屋さんでも、評判が上がってきている蔵です。

日本酒 白神生原酒 001

生酒は冷やしておかないといけません。
また、原酒と言う事で18~19度も度数がありますが、これがまた甘くて美味しいんです!!
うっすらとした濁りが甘みを出しているようです♪
これは男性より、女性向かな♪
春のお酒としてはピッタリの、超お勧めのお酒です!!

日本酒 白神生原酒 002






↓青森の美味しさ、全国に届け!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪


りんご尽くしが続きます(笑

今回は「りんごシャーベット」のご紹介!

普段は常温で売っているこの商品なんですが、冷凍庫に入れて約4時間で凍ってシャーベットになります!

りんごシャーベット

賞味期限も、1年ぐらい付いてたかな?
結構日持ちがするんです!

蓋を剥がしてみると、白っぽいりんごのシャーベットがお目見え!

リンゴシャーベット 003

甘すぎず、酸っぱくもなく、さっぱりとした味です!





↓青森の美味しさ、全国に届け!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

すりおろしりんごゼリー!

すりおろしりんごゼリー

一見、先日の「りんごグラッセ」と似ていますが、大きさはりんごグラッセの半分くらいです。

すりおろしりんごゼリー001

よ~く見ると、すりおろしたりんごの果肉が見えます!

すりおろしりんごゼリー 003

りんごグラッセの量が多すぎると言う方には、こちらがお勧めですね!
ゼリーとりんごの味がバランスよく楽しめる一品です!
こちらもgood shop納得やで販売したい一品です!




↓青森の美味しさ、全国に届け!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

りんごをまるごと1個を使ったゼリー!

あっぷるグラッセ

蓋を剥がしてみると、本当にりんごがまるごと1個入っているんです!

アップルグラッセ 001

中のりんごも柔らかく、味もグー!なんです!(笑
小さいりんごですが、食べ応えあり!
ご贈答用としても、お勧めできますね!
good shop納得やでも、販売したい商品です♪




↓青森の美味しさ、全国に届け!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.03.05 ポテトサラダ
先日、本家から男爵芋を貰ったので、私の好きなポテトサラダを作りました♪

【味付け】
・コショウ
・クレイジーソルト
・サラダ油
・りんご酢
マヨネーズ
この味


ポテトサラダ

具材は、サラミとキュウリが冷蔵庫にあったので、今回はこの2種類!
普段はソースをかけて食べるんですが、「この味」を入れたら味が濃くなったのでソースなしで頂きました♪




↓青森の美味しさ、全国に届け!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

「あきたこまち」の産地と言ったら文字通り「秋田県」ですが、秋田県と気候が似ている青森県の津軽地方でも美味しい「あきたこまち」が育つんです!
4月から販売予定の「あきたこまち」と、当店の人気商品でもあります「ほたて味噌」を、☆お試しセット☆として「送料込み」でお届け致します!
この機会に、是非お試し下さい!!

また、4月販売予定の「あきたこまち」は、ご要望が多かった10Kg入りでの販売になります♪
少人数のご家庭向きですので、お楽しみに!

(※お米を美味しく食べるには、湿気の少ない冷暗所に保存し、精米後30日以内で食べきるようにしたいですね♪)

◆もちもちっとして美味しいですよぉ~♪
「青森県平川市産 あきたこまちお試しセット」
セット内容:〔青森県平川市産 あきたこまち5Kg入り・マルシチ ほたて味噌〕





↓青森の美味しさ、全国に届け!「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

3月1・2日に青森市のアスパムで、青い森ブロガーさん達の写真展がありました。
もちろん我が家でも、3月1日(土)に出かけてきました♪

2008.3青い森ブロガー写真展inアスパム 002

「青森県大好き!!」というブロガーさん達の写真が、沢山展示されていました♪
みんなそれぞれの思いで撮られた写真は、ただ単に写真ではなく撮られた人本人がそこにいるようでした。

2008.3青い森ブロガー写真展inアスパム 001
↑クリックで拡大します。(次の画像もクリックすると、更に拡大します)

会場では写真の展示の他にスライドショーもやっていましたが、小さいお子様達が邪魔!(笑

2008.3青い森ブロガー写真展inアスパム 004

いやぁ~、自分が小さかった時の事を思い出します♪
映写機の光で、よく影絵を作って遊んだものです♪(笑
鳩!カニ!犬!なぁ~んて♪(笑


そして、一枚の写真の前でスタッフとしていたブロガーさんと、「青い森BLOG」のBlueさんについていろいろ語っちゃいました♪
2008.3青い森ブロガー写真展inアスパム 007
↑「青い森BLOG」のBlueさんの写真。

この写真、凄いんですよ!
一枚の写真に沢山の写真を並べて、元の写真にしているんです!
近くで見て楽しみ、離れてみて楽しめる!

当「good shop納得や」の写真も、Blueさんのご協力を頂き今日があります。
感謝しても感謝しきれない思いでいっぱいです。

また、このブロガーさん達の写真展も、Blueさんの存在がなければここまで盛り上がらなかったのではないでしょうか。

県外からやってきた1人の男性が、青森県民に「青森県」を沢山教えてくれたような気がします。

2008.3青い森ブロガー写真展inアスパム 008





 ↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪


2008.03.02 つる太郎
「昆布醤油漬け」なるものは、青森県特有の漬物だと聞いたことがあります。
と言うことは、県外ではこゆう物は製造販売されていないのか?

つがる漬」や「ねぶた漬」と違って数の子が野菜が入っておらず、刻み昆布と麹だけがはいっています。

つる太郎 001

納豆昆布と言われるほど、ネバネバしていてご飯にはピッタリ!
ついついおかわりをしてしまいます!(笑

つる太郎 003

具材が質素な分、ご飯にかけて食べるだけでなくいろんな料理にも使えますね!



↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪