| Home |
2008.01.31
日本酒を10倍楽しむ会 -その6-
美味しい水!
日本酒を造るのには、「美味しい水」は欠かせません!
そのほとんどが、軟水です。
各社でも日本酒の他、色んな美味しい水も出しています♪
【竹浪酒造】

【西田酒造】

【白神酒造】

【福井県 安本酒造】

【鳩正宗㈱】

酔いが冷めましたでしょうか?(笑
それでは、また日本酒の紹介にまいります♪
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

日本酒を造るのには、「美味しい水」は欠かせません!
そのほとんどが、軟水です。
各社でも日本酒の他、色んな美味しい水も出しています♪
【竹浪酒造】

【西田酒造】

【白神酒造】

【福井県 安本酒造】

【鳩正宗㈱】

酔いが冷めましたでしょうか?(笑
それでは、また日本酒の紹介にまいります♪
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

スポンサーサイト
2008.01.30
日本酒を10倍楽しむ会 -その5-
青森県を代表する・・・いえ、日本を代表する日本酒の「田酒」
その「田酒」の画像を一挙に7枚紹介したいと思います!




え~・・・
見てるだけでも、ちょっと酔いそうですね?(笑
と言う事で、一旦休憩をとります♪(笑
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

その「田酒」の画像を一挙に7枚紹介したいと思います!




え~・・・
見てるだけでも、ちょっと酔いそうですね?(笑
と言う事で、一旦休憩をとります♪(笑
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.01.29
日本酒を10倍楽しむ会 -その4-
次々と飲み干されていく日本酒・・・
空瓶になったお酒は、倒されていきます。。。

早く飲まないと、飲める日本酒が減っていきます・・・(汗

でも日本酒は、じっくり味わいたいものです♪

↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

空瓶になったお酒は、倒されていきます。。。

早く飲まないと、飲める日本酒が減っていきます・・・(汗

でも日本酒は、じっくり味わいたいものです♪

↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.01.28
日本酒を10倍楽しむ会 -その3-
どれから飲もうか迷いながら、やはり人気のあるお酒の前には人だかり・・・(汗
その間をかいくぐりながら、沢山の品種を味見しました♪
(※写真は、開演前です♪)
【弘前市 白神酒造】

グラスに少しづつ・・・
【弘前市 三浦酒造】

どれもこれも個性があり、「美味しい」だけじゃなく、「楽しい」も沢山でした♪
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

その間をかいくぐりながら、沢山の品種を味見しました♪
(※写真は、開演前です♪)
【弘前市 白神酒造】

グラスに少しづつ・・・
【弘前市 三浦酒造】

どれもこれも個性があり、「美味しい」だけじゃなく、「楽しい」も沢山でした♪
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.01.27
日本酒を10倍楽しむ会 -その2-
県内の名だたる日本酒がずらりと並び、その光景に緊張しまくりで撮影したため、ほとんどの写真がブレて紹介できるのはほんのわずか・・・(苦笑
その中から、少し紹介いたします♪(苦笑
北津軽郡板柳町にある、「竹浪酒造」
「岩木正宗」「七郎兵衛」などの美味しいお酒があります♪


「岩木正宗」や「七郎兵衛」にしてもかなりの種類があり、覚えるのには一苦労です・・・(苦笑
でも、飲み比べてみると一つ一つ味が違い、その繊細さがよくわかります!
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

その中から、少し紹介いたします♪(苦笑
北津軽郡板柳町にある、「竹浪酒造」
「岩木正宗」「七郎兵衛」などの美味しいお酒があります♪


「岩木正宗」や「七郎兵衛」にしてもかなりの種類があり、覚えるのには一苦労です・・・(苦笑
でも、飲み比べてみると一つ一つ味が違い、その繊細さがよくわかります!
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.01.26
日本酒を10倍楽しむ会-その1-
去年の11月上旬に開催された「日本酒を10倍楽しむ会」

以前にも紹介致しました、「かがや酒店」が主催していますイベントです!
今回、初めて参加させて頂きました♪
弘前市のパークホテルの展望ラウンジで、夜景を見ながら日本酒を10倍楽しむ!!

グラスの向こうに見えるのは、お酒のメニューです♪
その種類の数はかなりのもので、全部飲むとなると・・・(汗
ムリです・・・(苦笑
また、熱燗でいただけるようにも気配りがされていました♪

↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪


以前にも紹介致しました、「かがや酒店」が主催していますイベントです!
今回、初めて参加させて頂きました♪
弘前市のパークホテルの展望ラウンジで、夜景を見ながら日本酒を10倍楽しむ!!

グラスの向こうに見えるのは、お酒のメニューです♪
その種類の数はかなりのもので、全部飲むとなると・・・(汗
ムリです・・・(苦笑
また、熱燗でいただけるようにも気配りがされていました♪

↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.01.21
ほっけ鮨
小さい頃は嫌いでしたが、今は大好物の「ほっけ鮨」

米麹を使って漬けるわけなんですが、味付や硬さなどは各ご家庭により異なりますし、また市販もされています。
ですが、作り方で好みが結構分かれたりするんですよ!
ですから、売られていても買うのには少し勇気が必要です・・・(苦笑
今回手に入れたほっけ鮨は、酒と砂糖が入っていたかな?
すみません。
表示は捨てちゃったので、わからなくなりました・・・(汗
最近、板柳町の産直「とれたて市」に3人くらい出品しているんです。
その中から、原材料表示を見て美味しそうなのを買ってきました♪

このほっけ鮨は、味付も柔らかさも美味しかったです♪
そう言えば、親戚の叔母さんは「ビール」を入れると言ってました!
私的にビールは、そのまま飲みたいと思いました・・・(苦笑
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪


米麹を使って漬けるわけなんですが、味付や硬さなどは各ご家庭により異なりますし、また市販もされています。
ですが、作り方で好みが結構分かれたりするんですよ!
ですから、売られていても買うのには少し勇気が必要です・・・(苦笑
今回手に入れたほっけ鮨は、酒と砂糖が入っていたかな?
すみません。
表示は捨てちゃったので、わからなくなりました・・・(汗
最近、板柳町の産直「とれたて市」に3人くらい出品しているんです。
その中から、原材料表示を見て美味しそうなのを買ってきました♪

このほっけ鮨は、味付も柔らかさも美味しかったです♪
そう言えば、親戚の叔母さんは「ビール」を入れると言ってました!
私的にビールは、そのまま飲みたいと思いました・・・(苦笑
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.01.18
とぅちゃんの手料理
先日、久しぶりに料理をしたくなり、娘の保育所の帰りに食材を少し買ってきました♪
最近、青森県もめっきり寒くなり、ホッとするあったかぁ~いものが食べたくなり、味噌味の炒め煮を作りました。
ちょっと彩が悪いですが、気にしないで下さい・・・(苦笑

【鶏ムネ肉の味噌炒め煮】
鶏肉とブナピーに塩コショウをし、サラダ油、マーガリン、ごま油で炒め、蓋をして少し蒸らします。
そこに、「味わい 角こんにゃく」を三角に切ったのと、木綿豆腐を入れて混ぜ、「津軽味噌(白みそ)」、酒、みりんで味付けをします。
更に煮込んで出来上がり♪
少し甘めの料理です♪
こんにゃくは、長女が切ってくれました♪
寒い季節は、味噌を使った料理で温まりたくなります♪
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

最近、青森県もめっきり寒くなり、ホッとするあったかぁ~いものが食べたくなり、味噌味の炒め煮を作りました。
ちょっと彩が悪いですが、気にしないで下さい・・・(苦笑

【鶏ムネ肉の味噌炒め煮】
鶏肉とブナピーに塩コショウをし、サラダ油、マーガリン、ごま油で炒め、蓋をして少し蒸らします。
そこに、「味わい 角こんにゃく」を三角に切ったのと、木綿豆腐を入れて混ぜ、「津軽味噌(白みそ)」、酒、みりんで味付けをします。
更に煮込んで出来上がり♪
少し甘めの料理です♪
こんにゃくは、長女が切ってくれました♪
寒い季節は、味噌を使った料理で温まりたくなります♪
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.01.15
しおから昆布
大鰐町の工藤商店で製造販売されている「しおから昆布」

大鰐町の小路を入っていったところに、工藤商店と看板だけがあり、一見お店とは思えないたたずまい。
こじんまりとお店で作られている「しおから昆布」は、素朴な味なものの後を引く美味しさ!
唐辛子が入っているので、ピリッ!とした辛さがクセになります♪

ネバネバした食感があったかいご飯のと絡み、ご飯が何杯もいけちゃいます♪(笑
また、気がつくとしおから昆布も空っぽ・・・(笑
派手な広告・宣伝がないところにも、美味しいものが隠れているんですよね!
工藤商店では、この他にも商品があるらしいので、今度また行ってみたいと思います♪
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪


大鰐町の小路を入っていったところに、工藤商店と看板だけがあり、一見お店とは思えないたたずまい。
こじんまりとお店で作られている「しおから昆布」は、素朴な味なものの後を引く美味しさ!
唐辛子が入っているので、ピリッ!とした辛さがクセになります♪

ネバネバした食感があったかいご飯のと絡み、ご飯が何杯もいけちゃいます♪(笑
また、気がつくとしおから昆布も空っぽ・・・(笑
派手な広告・宣伝がないところにも、美味しいものが隠れているんですよね!
工藤商店では、この他にも商品があるらしいので、今度また行ってみたいと思います♪
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.01.13
自然薯ラーメン
平川市碇ヶ関(旧 碇ヶ関村)で、力をいれて生産している「自然薯」
その自然薯を麺に練りこんで、ラーメンを作っています。
去年、旧碇ヶ関村の道の駅で、自然薯ラーメンを買ってきました。

自然薯とは、少し平べったく長芋みたいに長いんですが、粘り長芋よりあるとか。
食べ方は、長芋と同じように食べるみたいです。
そんな自然薯を練りこんだ自然薯麺。

特別くせのない麺なんですが、麺そのものに味があるように感じてなかなか美味しかったです!
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

その自然薯を麺に練りこんで、ラーメンを作っています。
去年、旧碇ヶ関村の道の駅で、自然薯ラーメンを買ってきました。

自然薯とは、少し平べったく長芋みたいに長いんですが、粘り長芋よりあるとか。
食べ方は、長芋と同じように食べるみたいです。
そんな自然薯を練りこんだ自然薯麺。

特別くせのない麺なんですが、麺そのものに味があるように感じてなかなか美味しかったです!
↓「good shop納得や」は、バイヤーズショップに出店しています♪

2008.01.11
りんご祭り
去年の秋に、黒石市のりんご祭りに行ってきました。
そこでは、りんごはもちろん、地元の企業やお店屋さんも出店していました。
もちろん、つゆ焼きそばも販売されていましたよ♪

有袋の「ふじ」

無袋の「ふじ」

違いがわかりますのでしょう?
有袋の方は、無袋より綺麗に赤く色づいています。
でも、無袋の方は、有袋より太陽の光を多く浴びているので、蜜の入っている確率が高いです。
その他、細長いりんごもありました!

糖度計もあり、りんごの糖度も計れるみたいです。

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

そこでは、りんごはもちろん、地元の企業やお店屋さんも出店していました。
もちろん、つゆ焼きそばも販売されていましたよ♪

有袋の「ふじ」

無袋の「ふじ」

違いがわかりますのでしょう?
有袋の方は、無袋より綺麗に赤く色づいています。
でも、無袋の方は、有袋より太陽の光を多く浴びているので、蜜の入っている確率が高いです。
その他、細長いりんごもありました!

糖度計もあり、りんごの糖度も計れるみたいです。

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2008.01.09
干しりんご
板柳町の農産物直売所の「とれたて市 加工部会」
りんごの町を宣言してしているだけあって、色々りんごの加工品を生産しています。
そんな加工部会で作っている「干しりんご」


「ふじ」と「王林」を使った干しりんごは、2種類あります。
一つは、りんごをカットして作った干しりんご。
この干しりんごは、硬いです・・・(汗
口に頬張っていると、だんだん柔らかくなってきます。

もう一つは、りんごの芯をくりぬいて薄く輪切りにしたもの。
こちらの干しりんごは、皮ごと輪切りにして作っているので、少し皮のほろ苦さがあります。

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

りんごの町を宣言してしているだけあって、色々りんごの加工品を生産しています。
そんな加工部会で作っている「干しりんご」


「ふじ」と「王林」を使った干しりんごは、2種類あります。
一つは、りんごをカットして作った干しりんご。
この干しりんごは、硬いです・・・(汗
口に頬張っていると、だんだん柔らかくなってきます。

もう一つは、りんごの芯をくりぬいて薄く輪切りにしたもの。
こちらの干しりんごは、皮ごと輪切りにして作っているので、少し皮のほろ苦さがあります。

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2008.01.07
りんご花姫
板柳町の農産物直売所「とれたて市」の加工部会で作っている「りんご花姫」

お餅の上には、りんごの花が飾られています♪
冷凍で販売されているため、蓋を開けるとお餅の周りには霜がついていて、まるで雪のようです♪

食べる際は解凍してからでないと、硬すぎて食べれません・・・(汗
お餅の中には、りんごジャムが入っていて和菓子と言うより、洋菓子のような感覚です♪

←お餅の中には、りんごジャムがたっぷり入っています!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪


お餅の上には、りんごの花が飾られています♪
冷凍で販売されているため、蓋を開けるとお餅の周りには霜がついていて、まるで雪のようです♪

食べる際は解凍してからでないと、硬すぎて食べれません・・・(汗
お餅の中には、りんごジャムが入っていて和菓子と言うより、洋菓子のような感覚です♪


↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2008.01.05
つゆ焼きそば
最近またテレビでも話題になってきている「つゆ焼きそば」
ミクシィ発のカップ麺「つゆ焼きそば」が、スーパー・コンビニでよく目にします。

私の故郷、「黒石市」の市名も書かれていて、ちょっと嬉しくなりました♪
そして、話題の味はいかがなものか・・・

お湯を注いで待つ事4分・・・
本物のつゆ焼きそばをまだ食べた事はありませんが、スープはなかなかのお味♪
ただ、麺を「焼きそば」として炒めていないので、その辺の味としては本物とは違うのかな?
でも、このカップ麺はつゆ焼きそばとしては、完成度高いのではないでしょうか?
いずれにしても、一度「元祖 つゆ焼きそば」を食べてみないといけませんね!
でも、元祖つゆ焼きそばの食堂「妙光」さんは、いつも混んでいるんですよね・・・(汗
←混んでいるのが苦手です・・・(苦笑「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

ミクシィ発のカップ麺「つゆ焼きそば」が、スーパー・コンビニでよく目にします。

私の故郷、「黒石市」の市名も書かれていて、ちょっと嬉しくなりました♪
そして、話題の味はいかがなものか・・・

お湯を注いで待つ事4分・・・
本物のつゆ焼きそばをまだ食べた事はありませんが、スープはなかなかのお味♪
ただ、麺を「焼きそば」として炒めていないので、その辺の味としては本物とは違うのかな?
でも、このカップ麺はつゆ焼きそばとしては、完成度高いのではないでしょうか?
いずれにしても、一度「元祖 つゆ焼きそば」を食べてみないといけませんね!
でも、元祖つゆ焼きそばの食堂「妙光」さんは、いつも混んでいるんですよね・・・(汗

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2008.01.01
☆謹賀新年☆
新年明けましておめでとうございます!
昨年は、沢山のお客様にgood shop納得やをご利用して頂き、誠にありがとうございました!
また、ブログでも沢山の方からのコメントを頂き、ありがとうございました!
今年一年も、皆様におかれましては幸多き一年となります事を、心よりお祈りいたしております。
また、これからも、「good shop納得や」「☆ブログ・納得や☆」を、どうぞよろしくお願い致します!
さて。
皆様は年越しそばを食べましたでしょうか?
私は小さい頃から年越しそばの食べる風習がなく?忘れているだけ?気にして年越しにそばを食べるようになったのは、数年前からです。
年越しそばって、年を越しながら食べるものだと思い、妻と結婚する前まではカウントダウンが始まってから食べ初めていました・・・
でも、年越しそばって年が明ける前に食べないと縁起が悪いらしいんですね。
で、我が家の年越しそばは、もちろんgood shop納得やで販売している、マルシチの「手作り つゆ」と高砂食品の「津軽そば」です♪


昨日ラジオで聞いたんですが、「そば」って体を冷やす食べ物なんですね!
だから、薬味に体を温める効果がある「ねぎ」とかと一緒に食べるといいんだとか!
昨日、初めて知りました(苦笑
これから益々寒さが増してくる季節・・・
皆様も風邪などひかぬように、素敵な1年にしてくださいね♪
今年も、どうぞよろしくお願い致します!
←今年も青森県を、よろしくお願い致します!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

昨年は、沢山のお客様にgood shop納得やをご利用して頂き、誠にありがとうございました!
また、ブログでも沢山の方からのコメントを頂き、ありがとうございました!
今年一年も、皆様におかれましては幸多き一年となります事を、心よりお祈りいたしております。
また、これからも、「good shop納得や」「☆ブログ・納得や☆」を、どうぞよろしくお願い致します!
さて。
皆様は年越しそばを食べましたでしょうか?
私は小さい頃から年越しそばの食べる風習がなく?忘れているだけ?気にして年越しにそばを食べるようになったのは、数年前からです。
年越しそばって、年を越しながら食べるものだと思い、妻と結婚する前まではカウントダウンが始まってから食べ初めていました・・・
でも、年越しそばって年が明ける前に食べないと縁起が悪いらしいんですね。
で、我が家の年越しそばは、もちろんgood shop納得やで販売している、マルシチの「手作り つゆ」と高砂食品の「津軽そば」です♪


昨日ラジオで聞いたんですが、「そば」って体を冷やす食べ物なんですね!
だから、薬味に体を温める効果がある「ねぎ」とかと一緒に食べるといいんだとか!
昨日、初めて知りました(苦笑
これから益々寒さが増してくる季節・・・
皆様も風邪などひかぬように、素敵な1年にしてくださいね♪
今年も、どうぞよろしくお願い致します!

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

| Home |