fc2ブログ
水が美味しいところは、米が美味しい。
水も米も美味しいと、地酒も美味しい。

青森県に「田酒(でんしゅ)」と言う、世界に誇る美味しいお酒があります。
当店の提携先様でもある、板柳町にある「かがや酒店」で取り扱っております。

こちらの店主様は、以前私が働いていた職場の元上司で、というより、私の人生を語る上で恩師に値する方になります。
私が以前働いていた職場で、この方と知り合わなければ今の自分はないと言っても過言ではないほど、私の中では心の師となっている方です。

さて、こちらの店主様。
なかなか頑固な店主様でして・・・(笑
ただ単に、「田酒下さい」なんて行っても、売ってくれません(苦笑
と言うのも、本当に日本酒を愛してる方にしか売らないんです。
ネットでは高値で売買されている、高評価の「田酒」ですが、「かがや酒店」ではプレミア価格はつけず、お酒本来の定価のまま売っています。
なぜか?
お酒をただ単に、お金儲けの道具として考えていないんです。
本当に、日本酒を愛しているから、本当に日本酒を愛している方にだけ売るんです。

そんな「かがや酒店」から、以前「熱燗用の田酒」を買ってきました♪

田酒 002


芳醇な香りと、じんわりと伝わる熱燗独特ののど越し。。。
ホワァ~とくる温かさは、心も体もホッとさせてくれます♪
日本酒もワイン同様、料理によって飲み分けると更に引き立ちますよ!


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ←水の美味しい青森県には、美味しい日本酒がまだまだ沢山あります!「ポチッ!」


 ↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪
スポンサーサイト



2007.12.15 サバ缶
最近、やたらと「サバの缶詰」の新商品を見ます。
もしかして、サバ缶ブーム?

この間、取引先のスーパーでこんなデッカイ缶詰を買ってきました。

サバの水煮 004


大きさの違いわかりますか?
左のサバ缶は、かなり大きいんです!

サバの水煮 003


ボリューム満点ですよ!!
サバの水煮が好きな私にとって、とても嬉しい缶詰です♪(笑

サバの水煮 002


そのまま食べても美味しいですが、やっぱりここでも「海峡醤油」をかけると、これがまた美味しい!(笑



にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ←今は、美味しい缶詰が多いです!「ポチッ!」


 ↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪


2007.12.14 秋田県特産
先月の中旬から仕事で秋田県に行くようになり、道中「比内地鶏」を放し飼いにしている場所や、食肉を売っているお店を通ります。
青森シャモロックを販売している当店としましては、全国三大地鶏と言われる比内地鶏の販売店を覗かないわけにはいきません!(笑

そこのお店で購入してきたもの。
比内地鶏の燻製と、アイス。

比内地鶏 001

この断面、美味しそうでしょう~♪

はい!
その通り、美味しかったです♪(笑

比内地鶏 004


そして比内地鶏の卵を使ったアイスも!

比内アイス

比内アイス 001


その他、正肉等他にも沢山販売されていました。

販売員さんに、「風評被害はありませんか?」と尋ねたところ、「当店は、特別被害もなく大丈夫ですよ♪」とのこと。
まじめに生産・販売されている方にとっては、とんでもない事件でした。
地鶏であろうとブロイラーであろうと、美味しいならいいと思うんです。
ただ、「嘘」はいけません。
人の心を裏切る事は、凄く寂しく悲しい事です。。。

風評被害にも負けず、頑張れ!秋田県!



 ↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪
以前、Blueさんの「青い森BLOG」で紹介されていた単行本。
「美味しんぼ」を見て、書いてあった料理に挑戦したくなりました♪

それは、「大鰐温泉まめもやし」を使った料理。
ならば、good shop納得やで販売している商品を使って青森尽くしにしてしまえ!と、挑戦してみました♪


【もやし炒め】大鰐もやしと青森シャモロック皮と海峡醤油 002


【食材】
大鰐温泉まめもやし 1束
青森シャモロック(皮) 300g
味わい糸こん 170g(すみません。準備をしていながら、入れるのを忘れました(汗))

【調味料】
海峡醤油(適宜)
・ごま油(適宜)
・サラダ油(小さじ1.5杯)
・一味(適宜)


たいした味付けではないんですが、あっさりとした素朴な味に仕上がりました。
子供達も食べるので一味を少し控えめに入れ、素材の味を楽しむためにごま油も少し控えめにしました。
大鰐温泉もやしは、少し炒め過ぎてしまいましたが、そこはさすが大鰐温泉もやし!
炒めすぎたと思っても、そのシャキシャキ感は失われる事はありませんでした!
醤油は、林檎醤油だとどんな味になったかな?手造りつゆは?それともいっその事、焼きたれ(しょうゆ香味)焼肉のたれ(甘みそ風味)だと、インパクトあったかな?と、まだまだ料理へのあくなき挑戦が尽きません・・・(笑


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ←やっぱり青森は旨い!「ポチッ!」


 ↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪



2007.12.09 こうこう
黄色いりんご「こうこう」

このりんごはとにかく蜜が多いんです!!

こうこう 001


見てください!

この蜜を!!


こうこう 004


中にはこれよりも多く蜜が入っているものもあります!

こうこう 007


このりんごは堅めで、かじると果汁がジュワァ~~!!っと出てきて、まるでりんごジュースです!
作付けしている生産者が少なく、なかなか手に入らないんです。。。


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ←何とか販売したいと思っております♪「ポチッ!」


 ↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.12.07 温泉納豆
黒石市の温泉郷、「ぬる湯温泉」にある「落合温泉」と「黒石納豆」で作られた「温泉納豆」

温泉納豆 0011


先月、提携先のお店で売られていたのを見て、早速試食してみました♪

見た目は特別なものはありませんが、シワシワが少し多いような気がしました。

温泉納豆 003


で、お醤油をかけてグリグリ、ネバネバ・・・

はい。
お醤油はもちろん、good shop納得やで販売している海峡醤油♪
塩分を35%カットしているうえ、本マグロで有名な青森県は大間産の昆布を使用しているダシ醤油♪
素材を引き立てる、上品なお醤油です♪


CM(笑


温泉納豆 002


さて、本題の温泉納豆はと言うと・・・
ごはんにかけて食べてみると、納豆の豆が柔らかく、納得特有の臭みも少なく、とても食べやすい納豆でした!
納豆嫌いの人でも、イケルかもしれません♪
大豆は、津軽の気候に合った国産大豆「大鈴」を使用していました♪


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ←地の利を生かした、商品開発です!「ポチッ!」


 ↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪
板柳町ふるさとセンター内にある、農産物直売所「とれたて市」の加工部会で作られているりんごと大根の漬物。

この漬物、美味しいんです!

漬物臭くなく、また、りんごの味も強すぎなく、バランスの取れた爽やかな漬物なんです!

りんごと大根の漬物 002


漬ける際に、りんごジュースも使用しているのだとか!

こんな美味しい商品を放っておくわけにも行かず、good shop納得やでも来年販売をする事にしました♪

つきましては、販売前に少しでも早くお客様にご賞味頂きたく、クリスマスプレゼントに組み込ませて頂きました♪





2007年最後の、期間限定商品になります!


にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ←青森県には、まだまだ旨いものが沢山あります!「ポチッ!」


 ↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪