| Home |
2007.10.31
弘前市りんご公園-第2部-
りんご公園では、何種類ものりんごの木を植えています。
そのりんごの種類が分かるように、木に名札をつけてたり、表示パネルなどを設備したりしています。

こちらの木は、主力品種の「ふじ」です。
この時はまだ色づいていませんでした。

収穫は、11月上旬頃かな?
これから真っ赤になったりんごのもぎ取り体験も出来ますよ♪

←早い所では、「サンふじ」「王林」がもう収穫されています!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

そのりんごの種類が分かるように、木に名札をつけてたり、表示パネルなどを設備したりしています。

こちらの木は、主力品種の「ふじ」です。
この時はまだ色づいていませんでした。

収穫は、11月上旬頃かな?
これから真っ赤になったりんごのもぎ取り体験も出来ますよ♪


↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

スポンサーサイト
2007.10.30
-CM- good shop納得や 新商品発売!!
トキワ養鶏の「スタミナ漬(しょうゆ)」
超弾力!!
噛んでも、噛んでも、噛み切れないぃーー!!
でも、噛めば噛むほどこの肉の美味しさが分かります!!

そしてこちらは、「スタミナ漬(塩)」
やっぱりコチラも、超弾力!!
噛んでも噛んでも、噛み切れなぁーーい!!

でも、美味しいんですよ!!
←この超弾力がやみつきになります!!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

超弾力!!
噛んでも、噛んでも、噛み切れないぃーー!!
でも、噛めば噛むほどこの肉の美味しさが分かります!!

そしてこちらは、「スタミナ漬(塩)」
やっぱりコチラも、超弾力!!
噛んでも噛んでも、噛み切れなぁーーい!!

でも、美味しいんですよ!!

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.29
弘前市りんご公園-第1部-
9月に出かけてきました、弘前市にある「りんご公園」
カーナビにも出てこない隠れ家的存在?(苦笑
でも、休日ともなると家族連れや観光客で大賑わいになります♪
そんなりんご公園に向かう途中には、りんご公園らしい演出が沢山あります♪

赤と緑の看板に、りんごの形をしたコーナーミラー♪
りんご公園が近づいてきたな!と感じます♪
りんご公園の駐車場に着くと、トイレの正面にイベントのお知らせがあります。

そして、公園側に向かうと案内図もあります。

特別広いわけではないですが、のんびりと過ごせる良い場所です♪

毎月5日は、りんごを食べる日なんだそうです。
これって、弘前市の条例??
りんごにはビタミンCはないものの、体の中のビタミンCを増やす働きがあるとか!
美容と老化防止に、毎月5日と言わずに、一日1.5個はりんごを食べましょう♪
←りんごは皮ごと食べましょう♪「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

カーナビにも出てこない隠れ家的存在?(苦笑
でも、休日ともなると家族連れや観光客で大賑わいになります♪
そんなりんご公園に向かう途中には、りんご公園らしい演出が沢山あります♪

赤と緑の看板に、りんごの形をしたコーナーミラー♪
りんご公園が近づいてきたな!と感じます♪
りんご公園の駐車場に着くと、トイレの正面にイベントのお知らせがあります。

そして、公園側に向かうと案内図もあります。

特別広いわけではないですが、のんびりと過ごせる良い場所です♪

毎月5日は、りんごを食べる日なんだそうです。
これって、弘前市の条例??
りんごにはビタミンCはないものの、体の中のビタミンCを増やす働きがあるとか!
美容と老化防止に、毎月5日と言わずに、一日1.5個はりんごを食べましょう♪

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.28
-CM- good shop納得や 新商品の発売!!
トキワ養鶏の「スモークレバー」
しっとりと柔らかい!
りんごの木の燻製のイイ香りがし、優しいコクがあります♪

←美味しさには訳がある!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

しっとりと柔らかい!
りんごの木の燻製のイイ香りがし、優しいコクがあります♪


↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.27
十和田湖散策 -お買い物-
五穀米のきりたんぽが売っているお店で見つけた地ビール。
店のおばあちゃんが、「これ、新型だよ!」・・・。
おばあちゃんが言う「新型」が気に入って、買っちゃいました♪(笑

この地ビールは、確か十和田の道の駅で作ってるんじゃなかったかな?
何年か前に飲んだ事があって、なかなか美味しかったです♪
そして、気になるりんごのビール?

好みが分かれるかな?(苦笑
←やぱり地ビールは、個性が強いです(苦笑「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

店のおばあちゃんが、「これ、新型だよ!」・・・。
おばあちゃんが言う「新型」が気に入って、買っちゃいました♪(笑

この地ビールは、確か十和田の道の駅で作ってるんじゃなかったかな?
何年か前に飲んだ事があって、なかなか美味しかったです♪
そして、気になるりんごのビール?

好みが分かれるかな?(苦笑

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.26
-CM- good shop納得や 新商品の発売!!
トキワ養鶏で製造されている「ササミスモーク」
しっとりしていて、透明感のある味です♪
トキワ養鶏ではスモークには、すべてりんごの木の枝を使っています!
自然のリサイクル♪
トキワ養鶏の美味しさは、環境保全にあります!

←美味しさには訳がある!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

しっとりしていて、透明感のある味です♪
トキワ養鶏ではスモークには、すべてりんごの木の枝を使っています!
自然のリサイクル♪
トキワ養鶏の美味しさは、環境保全にあります!


↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.25
十和田湖散策 -第8部-
十和田湖の休屋を歩いて感じたこと。
それは、熊の剥製は多いこと・・・

そんなに熊が出るのだろうか・・・(汗
先日の梅宮辰夫さんの人形があった店の中には、りんごジュースがずらりと並んでいました!

この光景には、圧巻でした!!
さすがはりんご王国!!
りんごジュースも、単一品種のものもあれば、ブレンドものもあるんです。
そのブレンドの仕方で、また味に変化をつけることも出来るんです♪

その他、秋田県のヒーローのポスターも発見しました!(笑

←秋田県のヒーロー、意外と格好イイですよね!青森県にもヒーローが欲しい!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

それは、熊の剥製は多いこと・・・

そんなに熊が出るのだろうか・・・(汗
先日の梅宮辰夫さんの人形があった店の中には、りんごジュースがずらりと並んでいました!

この光景には、圧巻でした!!
さすがはりんご王国!!
りんごジュースも、単一品種のものもあれば、ブレンドものもあるんです。
そのブレンドの仕方で、また味に変化をつけることも出来るんです♪

その他、秋田県のヒーローのポスターも発見しました!(笑


↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.24
-CM- good shop納得や 新商品発売!!
トキワ養鶏で製造されている「バラベーコン」
りんごの木の枝でじっくり燻製にしているので、りんごの木の枝の香りがします♪
そう!
まるで、りんご畑にいるようです♪

←美味しさには訳がある!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

りんごの木の枝でじっくり燻製にしているので、りんごの木の枝の香りがします♪
そう!
まるで、りんご畑にいるようです♪


↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.23
十和田湖散策 -第7部-
先日の記事にしました民芸品屋さんの前では、秋田名物「きりたんぽ」が売られていました。
でも、そのきりたんぽ・・・
普通のきりたんぽじゃなくて、「五穀米のきりたんぽ」なんです!
炭火の周りを、クルクルと回っていました♪
そう・・・
まるで、炭が太陽できりたんぽが地球なんです!
公転と自転を繰り返して、きりたんぽに満遍なく火が通るように回ってるんです。

そして、ここから少し歩くと、地酒を売っているお店やさんがありました。

店内は古びて殺風景なんですが、いろんな地酒がありました。
そのなかでも興味をひいたのがコチラ。

りんごのビール?になっているんです!
地ビールは個性が強いので、赤い方を1本だけ買ってみました。
その他、店先にこんな可愛い傘までありました♪
雨が降るのが、楽しみになっちゃいそうですね♪(笑

また、以前流行ったあの人の人形が、青森バージョンで立っていました!

そう、梅宮辰夫さんです!(笑
青森ねぶたの花笠に、グレーの羽織・・・
青森県をアピールするには、いささか強引に感じます・・・(苦笑
←五穀米のきりたんぽ、食べてみたかったなぁ~・・・「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

でも、そのきりたんぽ・・・
普通のきりたんぽじゃなくて、「五穀米のきりたんぽ」なんです!
炭火の周りを、クルクルと回っていました♪
そう・・・
まるで、炭が太陽できりたんぽが地球なんです!
公転と自転を繰り返して、きりたんぽに満遍なく火が通るように回ってるんです。

そして、ここから少し歩くと、地酒を売っているお店やさんがありました。

店内は古びて殺風景なんですが、いろんな地酒がありました。
そのなかでも興味をひいたのがコチラ。

りんごのビール?になっているんです!
地ビールは個性が強いので、赤い方を1本だけ買ってみました。
その他、店先にこんな可愛い傘までありました♪
雨が降るのが、楽しみになっちゃいそうですね♪(笑

また、以前流行ったあの人の人形が、青森バージョンで立っていました!

そう、梅宮辰夫さんです!(笑
青森ねぶたの花笠に、グレーの羽織・・・
青森県をアピールするには、いささか強引に感じます・・・(苦笑

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.22
-CM- good shop納得や 新商品発売!!
トキワ養鶏で製造されている「荒びきフランク」
ボリュームがあり、肉汁たっぷり!
皮はパリッ!中はジューシー!
蜂蜜の甘さが、肉の旨みをマイルドにしています♪

←美味しさには訳がある!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

ボリュームがあり、肉汁たっぷり!
皮はパリッ!中はジューシー!
蜂蜜の甘さが、肉の旨みをマイルドにしています♪


↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.21
十和田湖散策 -第6部-
十和田湖には、沢山のお店が立ち並びます。
でも、景気低迷のせいでしょうか・・・
閉店しているお店も、かなりあるんです・・・
そんな中でも、頑張っているお店がありました!
そのお店は、ずいぶん古くからある民芸品店なのでしょう。

ここのお店と、お隣のお店にお邪魔しました♪
中に入ると、奥にはずらりと並んだ「こけし」「絵画」の皆さんがお出迎え♪

その他、私が小さいときに家に飾られてあった、雪国ならではの?お人形もありました。
(懐かしいぃ~♪)

そして、十和田湖は秋田県にもまたがっているため、秋田名物「なまはげ」の民芸品もありました♪

こうゆう民芸品はそこの風土や歴史、色んなものが形となっているのではないかと思うので、これからもず~っと残していきたいものです。。。
←民芸品には、その土地のぬくもりを感じます♪「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

でも、景気低迷のせいでしょうか・・・
閉店しているお店も、かなりあるんです・・・
そんな中でも、頑張っているお店がありました!
そのお店は、ずいぶん古くからある民芸品店なのでしょう。

ここのお店と、お隣のお店にお邪魔しました♪
中に入ると、奥にはずらりと並んだ「こけし」「絵画」の皆さんがお出迎え♪

その他、私が小さいときに家に飾られてあった、雪国ならではの?お人形もありました。
(懐かしいぃ~♪)

そして、十和田湖は秋田県にもまたがっているため、秋田名物「なまはげ」の民芸品もありました♪

こうゆう民芸品はそこの風土や歴史、色んなものが形となっているのではないかと思うので、これからもず~っと残していきたいものです。。。

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.20
-CM- good shop納得や 新商品発売!!
トキワ養鶏で製造されている「荒びきウィンナー」
肉の旨みがキッシリ詰まっていて、噛むと肉汁がジワァ~~!!と溢れ出てきます!
肉の旨さを味わうならコレ!

←美味しさには訳がある!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

肉の旨みがキッシリ詰まっていて、噛むと肉汁がジワァ~~!!と溢れ出てきます!
肉の旨さを味わうならコレ!


↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.19
十和田湖散策 -第5部-
十和田科学博物館の並びに、十和田ビジターセンターがあります。

ここも、いつも素通りしていて存在は気づかなかったわけなんですが、入場料も無料との事でしたので早速!(苦笑

館内に入ると、正面に十和田湖の四季の様子がわかる絵が展示されていました。
その他、自然の産物を用いたものが沢山ありました。

どんぐりや枯葉・・・
そこらへんに何気なく落ちている物がそこにありました。

自然の産物で、工作が出来るのです!

そこら辺に落ちているものたちが、凄く輝いて見えました♪
その他、十和田湖の大自然をまとめた本も展示されていました。

ここの館内は、時間がゆっくり動いてるような落ち着いた雰囲気でした。。。
十和田ビジターセンター
今度は、ゆっくり訪れてみたいと思います♪
←普段捨てられてる物達が、ここでは主役なんです♪「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪


ここも、いつも素通りしていて存在は気づかなかったわけなんですが、入場料も無料との事でしたので早速!(苦笑

館内に入ると、正面に十和田湖の四季の様子がわかる絵が展示されていました。
その他、自然の産物を用いたものが沢山ありました。

どんぐりや枯葉・・・
そこらへんに何気なく落ちている物がそこにありました。

自然の産物で、工作が出来るのです!

そこら辺に落ちているものたちが、凄く輝いて見えました♪
その他、十和田湖の大自然をまとめた本も展示されていました。

ここの館内は、時間がゆっくり動いてるような落ち着いた雰囲気でした。。。
十和田ビジターセンター
今度は、ゆっくり訪れてみたいと思います♪

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.18
-CM- good shop納得や 新商品発売!!
トキワ養鶏で製造している「ポークウィンナー」
燻製の風味が、優しく口の中に広がります♪
柔らかい弾力が食べやすい♪

←美味しさには訳がある!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

燻製の風味が、優しく口の中に広がります♪
柔らかい弾力が食べやすい♪


↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.17
十和田湖散策 -第4部-
休屋の遊覧船乗り場付近には、いろん建物があります。
20年近くも十和田湖に遊びに来ていながら、こんな建物があったなんて初めて知りました。
「十和田科学博物館」

少し奥ばった所に、その建物があります。

だいたいこうゆう建物は、維持費がかかるので有料なんですが、この日は一部工事中?だったので無料で見学できました♪
中に入ると、さまざまな自然のものが展示されていました。
そう・・・
水の入ったガラスケースに、魚の標本だったりとか・・・(汗
妻と娘は、かなりビビっていました・・・(笑
画像はグロテスクなので、無しと言う事で・・・(苦笑
その他、樹齢264年の青森ヒバだったり・・・

樹齢220年の、秋田杉だったり・・・

↑クリックで、拡大します。
凄く自然の歴史を感じます。。。
その他、十和田湖の山々に住む動物達の剥製も沢山ありました♪

私的には、館内の独特な匂いも好きだったりします♪(苦笑
←秋田杉の年輪には、過去の歴史も書かれていて興味深々!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

20年近くも十和田湖に遊びに来ていながら、こんな建物があったなんて初めて知りました。
「十和田科学博物館」

少し奥ばった所に、その建物があります。

だいたいこうゆう建物は、維持費がかかるので有料なんですが、この日は一部工事中?だったので無料で見学できました♪
中に入ると、さまざまな自然のものが展示されていました。
そう・・・
水の入ったガラスケースに、魚の標本だったりとか・・・(汗
妻と娘は、かなりビビっていました・・・(笑
画像はグロテスクなので、無しと言う事で・・・(苦笑
その他、樹齢264年の青森ヒバだったり・・・

樹齢220年の、秋田杉だったり・・・

↑クリックで、拡大します。
凄く自然の歴史を感じます。。。
その他、十和田湖の山々に住む動物達の剥製も沢山ありました♪

私的には、館内の独特な匂いも好きだったりします♪(苦笑

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.16
-CM- good shop納得や 新商品発売!!
トキワ養鶏で製造されている、「チョリソーウィンナー」
程よい辛さが食欲をそそります!
辛すぎないのが後を引く!

←美味しさには訳がある!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

程よい辛さが食欲をそそります!
辛すぎないのが後を引く!


↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.15
十和田湖散策 -第3部-
以前、「週末婚「とと」の独り善がりな写真日記」のととさんがアップしていた記事を想いだし、休屋商店街から歩いて行って来ました。

休屋商店街から少し離れたところに、雰囲気のイイお店がありました♪
裏には、ウッドデッキの船着場。

夕暮れになるとまた、一味違った雰囲気になるんでしょうね~♪

とりあえず、長女がお店の周りをバタバタと走り回っていたので、ご店主さんに怒られる前に早めに退散しました。。。(汗
←小さいお子様連れには向かないかも?(苦笑「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪


休屋商店街から少し離れたところに、雰囲気のイイお店がありました♪
裏には、ウッドデッキの船着場。

夕暮れになるとまた、一味違った雰囲気になるんでしょうね~♪

とりあえず、長女がお店の周りをバタバタと走り回っていたので、ご店主さんに怒られる前に早めに退散しました。。。(汗

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.14
-CM- good shop納得や 新商品発売!!
トキワ養鶏で製造している、「スパイシーウィンナー」
ブラックペッパーが効いていて、とってもスパイシーな味なんです!
ビールが飲みたくなっちゃいます!(笑

←美味しさには訳がある!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

ブラックペッパーが効いていて、とってもスパイシーな味なんです!
ビールが飲みたくなっちゃいます!(笑


↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.13
十和田湖散策 -第2部-
家の中で遊ぶより、自然の中で遊ぶ方が気持ちイイ♪
長女は親の言う事もきかず、1人で走り回っていました(苦笑
すると、さすが子供!
足元に、小さな秋を沢山見つけてました♪
「あぁ~!キノコだぁ~~♪♪」

「ココにもあるよぉ~♪」

「栗も落ちてるぅ~♪」

十和田湖は、もうすっかり秋でした♪
近くのお店の前に、自動販売機がありました。

ここにも景観を損なわない配慮がされていて、ちょっと嬉しくなりました♪
←子供の目線に降りると、視野が変わります♪「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

長女は親の言う事もきかず、1人で走り回っていました(苦笑
すると、さすが子供!
足元に、小さな秋を沢山見つけてました♪
「あぁ~!キノコだぁ~~♪♪」

「ココにもあるよぉ~♪」

「栗も落ちてるぅ~♪」

十和田湖は、もうすっかり秋でした♪
近くのお店の前に、自動販売機がありました。

ここにも景観を損なわない配慮がされていて、ちょっと嬉しくなりました♪

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.12
-CM- good shop納得や 新商品発売!!
トキワ養鶏で作られている、「レモン&パセリウィンナー」と「チキンウィンナー」
左:【レモン&パセリウィンナー】
さわやかなパセリの香りと、弾けるレモンの香りがする、フレッシュな味です♪
右:【チキンウィンナー】
あっさりしていて食べ飽きず、冷めても美味しいウィンナーです♪

是非、お試し下さい♪
←美味しさには訳がある!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

左:【レモン&パセリウィンナー】
さわやかなパセリの香りと、弾けるレモンの香りがする、フレッシュな味です♪
右:【チキンウィンナー】
あっさりしていて食べ飽きず、冷めても美味しいウィンナーです♪

是非、お試し下さい♪

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.11
十和田湖散策 -第1部-
最近、ブログ記事がかなりありすぎて、せっかく写真を撮っても季節が過ぎちゃってきました(汗
と言う事で、少しペースを上げてアップしていきたいと思います!
これから「十和田湖散策」シリーズを、CMはさみながら少しずつ更新して行きたいと思います♪
9月の下旬、十和田湖に行って来ました♪
車の免許をとってからは、ドライブは十和田湖が定番でしたが、妻と結婚し子供が生まれてからは、移動距離が長いので子供がある程度大きくならないと疲れてしまうと思い、十和田湖には出かけませんでした。
でも、最近十和田湖に行きたいなぁ~と思い、次女がまだ小さかったんですが出かけてきました♪

到着したのはお昼頃。
近くの緑地でお弁当を食べて、ある程度定番のコースを歩く事にしました。
以前はちょくちょく来ていた場所なんですが、カメラを持って被写体を探すと色んなものを発見できました。

いつもは通り過ぎている看板なんですが、自然と目が行き十和田湖の水の綺麗さの理由が分かりました。

ヒメマスも、以前数が減ってしまって絶滅が心配されたんですが、その後は関係者の努力により持ち直したみたいです。
そして、ここ十和田湖は、青森県と秋田県とにまたがっています。

この県境・・・
変にワクワクしてきます・・・(笑
そう言えば以前、「猿岩石」や「ドロンズ」がヒッチハイクで世界を旅した番組がありましたよね!
国境を越える感動・・・とまではいかないものの、その雰囲気が少し味わえます♪(笑
この続きは、まだまだ続きます♪
←冬の晴れた日の十和田湖も、抜群に景色がいいんですよ!!「ポチッ!」
↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

と言う事で、少しペースを上げてアップしていきたいと思います!
これから「十和田湖散策」シリーズを、CMはさみながら少しずつ更新して行きたいと思います♪
9月の下旬、十和田湖に行って来ました♪
車の免許をとってからは、ドライブは十和田湖が定番でしたが、妻と結婚し子供が生まれてからは、移動距離が長いので子供がある程度大きくならないと疲れてしまうと思い、十和田湖には出かけませんでした。
でも、最近十和田湖に行きたいなぁ~と思い、次女がまだ小さかったんですが出かけてきました♪

到着したのはお昼頃。
近くの緑地でお弁当を食べて、ある程度定番のコースを歩く事にしました。
以前はちょくちょく来ていた場所なんですが、カメラを持って被写体を探すと色んなものを発見できました。

いつもは通り過ぎている看板なんですが、自然と目が行き十和田湖の水の綺麗さの理由が分かりました。

ヒメマスも、以前数が減ってしまって絶滅が心配されたんですが、その後は関係者の努力により持ち直したみたいです。
そして、ここ十和田湖は、青森県と秋田県とにまたがっています。

この県境・・・
変にワクワクしてきます・・・(笑
そう言えば以前、「猿岩石」や「ドロンズ」がヒッチハイクで世界を旅した番組がありましたよね!
国境を越える感動・・・とまではいかないものの、その雰囲気が少し味わえます♪(笑
この続きは、まだまだ続きます♪

↓「good shop納得や」は、ランキングに出店しています♪

2007.10.09
RAB祭り
先月、青森市の青い海公園で開催されたRAB祭りに行ってきました♪
会場では、色んなお笑い芸人のライブがやっていました。
にしおか すみこさんです♪

いやぁ~、今年は前の席がとれなく、ずぅ~っと後ろで立ち見でした(汗
と言うより、長女を肩車しほとんど見れずじまい・・・(汗
最後のインタビューで、やっと写真が撮れました♪
その他、十和田の「ガーリックポーク」やら・・・

嶽産のとうきびなど・・・

沢山の地場産の商品が売られていました♪
でも、食べようにも開店前から凄い行列だったため、今年も見学のみでした(苦笑
その他、日本テレビの「ズーミン」と「チャーミン」や、青森放送の「ラブリン」もお目見え♪



私の娘達も一緒に写真を撮りたかったんですが、もの凄い人、人、人、人・・・
次女なんか暑さにダウンしていたので、今年は早々に退散しました(苦笑

←今年は去年より、暑くてゆっくり出来なかったです(汗「ポチッ!」

会場では、色んなお笑い芸人のライブがやっていました。
にしおか すみこさんです♪

いやぁ~、今年は前の席がとれなく、ずぅ~っと後ろで立ち見でした(汗
と言うより、長女を肩車しほとんど見れずじまい・・・(汗
最後のインタビューで、やっと写真が撮れました♪
その他、十和田の「ガーリックポーク」やら・・・

嶽産のとうきびなど・・・

沢山の地場産の商品が売られていました♪
でも、食べようにも開店前から凄い行列だったため、今年も見学のみでした(苦笑
その他、日本テレビの「ズーミン」と「チャーミン」や、青森放送の「ラブリン」もお目見え♪



私の娘達も一緒に写真を撮りたかったんですが、もの凄い人、人、人、人・・・
次女なんか暑さにダウンしていたので、今年は早々に退散しました(苦笑



2007.10.07
八戸沖 秋サバ缶詰
以前、青森の青い海公園で開催された「RAB祭り」で見つけた美味しいもの!
【八戸沖 秋サバ】

油の乗った秋サバを、缶詰にしたものです。

中から取り出そうとすると、あまりの脂身の柔らかさに、すぐ崩れちゃいます!

あまり期待を持たずに食べたのですが、これがまた美味い!!
お腹の脂身が、「とぉ~ろ、とろっ!」なんです!
秋サバは脂が乗っていると言いますが、まさにそのまま!
西の「関サバ」
東の「金華サバ」
と聞きますが、
北の「八戸沖 秋サバ」
と言いたいくらい、お勧めの「八戸沖 秋サバ」の缶詰です♪
←美味しさには素材はもちろん、加工技術にもあるんでしょうね!「ポチッ!」

【八戸沖 秋サバ】

油の乗った秋サバを、缶詰にしたものです。

中から取り出そうとすると、あまりの脂身の柔らかさに、すぐ崩れちゃいます!

あまり期待を持たずに食べたのですが、これがまた美味い!!
お腹の脂身が、「とぉ~ろ、とろっ!」なんです!
秋サバは脂が乗っていると言いますが、まさにそのまま!
西の「関サバ」
東の「金華サバ」
と聞きますが、
北の「八戸沖 秋サバ」
と言いたいくらい、お勧めの「八戸沖 秋サバ」の缶詰です♪


2007.10.06
ホタテ十万石
これは美味い!!
以前から、青森県のブロガーさんをはじめ、色んな方々が取り上げているかまぼこの「ホタテ十万石」

中には、青森県陸奥湾産のホタテ貝柱が入っていてマヨネーズ等のクリームがたっぷり入っています♪
この「ホタテ十万石」には、この他色んな味が出されている事を知りました!
【明太子味】

かまぼこ自体に明太子が練りこまれていて、その他にマヨネーズにも明太子が入っていました♪
これもまた、美味しいんです!
【わさび味】

やはりこのかまぼこにもわさびが練りこまれていて、マヨネーズにもわさびが入っています!
いやぁ~、この3色トリオ!
はまりますよ!
←目の前に3色並べられると、どれから食べようか悩んじゃいます♪「ポチッ!」
以前から、青森県のブロガーさんをはじめ、色んな方々が取り上げているかまぼこの「ホタテ十万石」

中には、青森県陸奥湾産のホタテ貝柱が入っていてマヨネーズ等のクリームがたっぷり入っています♪
この「ホタテ十万石」には、この他色んな味が出されている事を知りました!
【明太子味】

かまぼこ自体に明太子が練りこまれていて、その他にマヨネーズにも明太子が入っていました♪
これもまた、美味しいんです!
【わさび味】

やはりこのかまぼこにもわさびが練りこまれていて、マヨネーズにもわさびが入っています!
いやぁ~、この3色トリオ!
はまりますよ!

2007.10.04
果の汁
青森県には「けの汁」と言う食べのものがあります。
そのネーミングに似た「果の汁」

ちなみに「けの汁」と「果の汁」とは、まったくの別物。
この「果の汁」。
りんごとにんじんが入っているんです。
←りんごとにんじんは、相性がいいかも?「ポチッ!」
そのネーミングに似た「果の汁」

ちなみに「けの汁」と「果の汁」とは、まったくの別物。
この「果の汁」。
りんごとにんじんが入っているんです。

2007.10.02
大豆カツサンド
こみせ祭りに行った際、以前から気になっていた「大豆カツサンド」がありました。

試食もあったので食べてみると、これがまた美味しい!
と言う事で、さっそく買っちゃいました♪

大豆で出来たカツサンドなんです!
普通のカツサンドとかわらない?
いえ、大豆カツサンドの方が美味しいかも!

これはハマりますよ!
また食べたいと思う「カツサンド」でした♪
←賞味期限が長かったら、good shop納得やで販売したい商品でした♪「ポチッ!」

試食もあったので食べてみると、これがまた美味しい!
と言う事で、さっそく買っちゃいました♪

大豆で出来たカツサンドなんです!
普通のカツサンドとかわらない?
いえ、大豆カツサンドの方が美味しいかも!

これはハマりますよ!
また食べたいと思う「カツサンド」でした♪

| Home |