fc2ブログ
2007.07.31 奥瀬のとうふ
青森県は黒石市にある、奥瀬商店の絹ごしとうふ。

20070729051215.jpg

近隣の市町村の飲食店やスーパーでも引っ張りダコの大人気の豆腐です!

予約をしないとなかなか買えなかったり、また、予約もかなり前からじゃないと買えなかったりします。

このおとうふ。

20070729051238.jpg

とろぉ~~りとろとろで、美味しいんです♪
あまりの柔らかさなので、スプーンで冷奴として食べるしかないですね♪


賞味期限が3日しかないので、納得やでの販売に苦しんでいます・・・(汗
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



スポンサーサイト



青森シャモロック 首肉

その弾力と繊維のきめの細かさは、最高の味わいです!

20070715084303.jpg


しっかりとした歯応えと、中から滴り出る肉汁の旨さはもう最高!!

青森シャモロックの部位の中でも、首肉は焼き肉には欠かせない一品ですよ!!


焼き肉には「青森シャモロック 首肉」が必須!!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



青森シャモロック 胸軟骨

こちらの商品は、青森シャモロックの部位の中で一番人気です!

こんな感じで真空パックされています。
20070715083027.jpg



一般のブロイラーの胸軟骨と比べてみると、こんなに差があるんです!

20070715083100.jpg



1パック300gで、かなりのボリューム!!

20070715083049.jpg


胸軟骨は、雄鶏からしか取れないと言われています。
品切れの際は、しばらくお待ち頂く事になります。


あまりのご好評に、生産が追いつきません!(汗
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



青森シャモロック ハツ

鶏一羽から一つしか取れない「ハツ」

20070715082117.jpg

そのコリコリとしっかりとした食感は、青森県産のニンニクを食べてるせい?

リピーターが多く、品切れになるときも多いです!


しっかりとした食感と旨さに定評があります!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



青森シャモロック 皮

青森シャモロックの皮は、美味しいんです!

見てください!この皮!

20070715074212.jpg

この黄色い部分が、更に旨さを出しているんです!

一般のブロイラーの鶏皮は、脂っこくて食べ飽きてきますが、青森シャモロックの鶏皮は美味しくて食べ飽きないんです!

20070715074333.jpg

青森シャモロックは正肉が注目を浴びていますが、その他の部位もかなり美味しくおススメです!


コラーゲンがたっぷりの鶏皮を、是非ご賞味下さい!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



八甲田黒牛のたたき

20070715075158.jpg


表面をあぶって、真空パックにした商品です。
good shop 納得やでも販売を考えたのですが、不定冠のため販売しにくいと考えて販売に至ってませんでした。

しかしながら、この美味しさはやみつきになるんです!
適度な脂ののりと肉の旨味が最高!

さて。
どうやってお客様が購入しやすく出来るのか・・・
何とか販売にこぎつけたいと思います。



2007.07.21 八甲田短角牛
八甲田短角牛

春から秋にかけて八甲田山で放牧し、雪が降る冬には牛舎で飼育されています。

その肉質は、脂肪が少なく赤身の多いのが特徴。
とってもヘルシーであって、その赤身の肉質もしっかりと美味しいんです!
20070715071009.jpg


シャブシャブ用と焼肉用と、2種類で食べてみました。

20070715071035.jpg


焼肉用の味付には、やはり「上北農産加工 スタミナ源たれ」です!

焼き肉としても、冷しゃぶとしても、脂身が少ない分ヘルシーでした♪

20070715071048.jpg

20070715071057.jpg


脂身が苦手な方には、凄く食べやすく、そして肉の旨味を味わえる一品です!


ヘルシーでいて、肉の柔らかさと旨さはなんともいえません!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



青森県産 地鶏

青森シャモロック


good shop 納得やで販売している、「青森シャモロック 燻製」です。

20070715064915.jpg


通常は、ホテルやレストラン用に販売されているものを、当店で特別に販売させて頂きました!
ムネ肉を使用しているので、繊維の細かい肉質を味わう事が出来ます!

麺やサラダのトッピングや、お酒・ワインのおつまみとしても最高ですね!
急速冷凍をした商品をお届けしますので、解凍後は青森シャモロック本来の味をお楽しみ頂けます♪


肉の繊維が細かいです!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



大鰐温泉の温泉熱を利用し、青森のりんごを使用したマルシチの「りんご醤油」

20070715063836.jpg

ただ単に塩辛くなく、りんごの甘さと旨さを取り入れてます。



サッパリとしているので、色んな料理に合いますよ!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



2007.07.16 フラット
十三湖を後に、次にやってきたのは村おこしのために始めた、つがる市(旧車力村)の産直「フラット」

20070707094840.jpg


建物の中は案外スッキリしていて、産直の野菜がズラリと並べられていました!

そして、車力の歴史も展示されていました。

20070707094857.jpg


ここ車力では、毎年チェスボローCUPとして遠泳の大会で賑わいます♪


その他館内では、ガラス工芸に好きな文字や絵も入れられる体験が出来るみたいです。

20070707094912.jpg


なかなか楽しそうです♪

20070707094922.jpg



こちらの名産は、ごぼう!
そのごぼうを使って、麺を作っています。

ごぼう麺です!
20070707094936.jpg

こちらは乾麺ですが、他には生麺も売っていました。



家族連れで3箇所訪問は、さすがに疲れました・・・(苦笑
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



2007.07.15 十三湖
十三湖に到着すると、「しじみ」と書いたのぼりが沢山お出迎え!

20070707093840.jpg




しじみラーメンや、しじみの佃煮など、しじみを使った食べ物が盛り沢山!!

我が家は、そのなかの「しじみソフトクリーム」を買いました♪

20070707093855.jpg


ソフトクリーム自体がしじみの味がするわけではなく、しじみの粉末をかけてました。
要は、ご飯にふりかけをかける感じですね♪

しかしこれがまた、意外と面白い!
甘いソフトクリームに、コクのあるしじみの粉末!
しじみの粉末に少し塩分があるせいか?ソフトクリームの甘味が引き立ちます♪

今回は時間がなかったので、少しの休憩だけで十三湖をあとにしました。

20070707093905.jpg




次に向かうは、つがる市車力にある産直「フラット」!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ





先月の末に、道の駅 十三湖公園に行ってきました。


その道の駅は山の上にあり、その高台からは十三湖を一望できます。

20070707075727.jpg



この日は天気が曇り空だったため、景色的には今ひとつ・・・
20070707075737.jpg



駐車場に車を止めて建物を見ると、何と牛がお出迎え!
20070707075744.jpg




店内では、十三湖の名物「大和しじみ」が売られていました。
20070707075811.jpg



ここ十三湖の大和しじみは、それはそれは美味しく大人気!
大和しじみが取れる時期には、道路は買い物客の車で大渋滞になるほどの人気振りです!
そんな十三湖の高台にある道の駅 十三湖公園には、長ぁ~い滑り台つきの展望台がありました。

20070707075834.jpg



この展望台から延びる滑り台は、とにかく長い!(汗


案の定、長女が「滑り台滑りたい~!!」と騒ぎ出しました。
妻が「お父さん・・・」
「はい。分かりました。。。」
と言う事で、狭い滑り台をデッカイ体の私と長女とで一緒に滑りました(苦笑

滑り台が狭く、と言うより私の体が大きい?(苦笑)ため、私は長女の後ろに正座をして長女を抑えながら滑りました。

しかし、無理な体勢のため途中、足を攣ったりしながら何とか滑り終えました(汗

20070707075842.jpg




この後は、いざ十三湖!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ




大鰐町のある「マルシチ味噌」は、温泉熱を利用した独特の味噌です。

その美味しさは定評があり、風味と甘さに「この味噌じゃなきゃダメ!」と言うこだわりの人もいます。


白味噌500g入り
20070707070648.jpg


(画像をクリックすると拡大されます)
20070707070749.jpg


白味噌は、口当たりが良くあとをひく美味さ!

20070707070832.jpg




赤味噌500g入り
20070707070906.jpg


(画像をクリックすると拡大されます)
20070707071414.jpg


赤味噌は、柔らかく深い旨味の味噌です。

20070707071447.jpg



どちらも、滑らかに溶ける味噌です。

20070707071504.jpg



くどくない甘さと旨味が、あとをひきます♪
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



先月からgood shop 納得やで販売してます【特選 寿し米】最高級つがるロマンのご紹介です!

20070707063411.jpg



今年5月までお取引をしていました農家の方を、今回は更にお米にこだわっている農家の方に変えました。
今まで販売してましたお米より、徹底した作付・保存管理・精米技術・迅速な発送で、さらに美味しいお米を販売できるようになりました!

今回からは、ご注文を頂いた後、精米をして当日、または翌日に発送出来ますので、新米同様の美味しさが味わえます!

(画像をクリックすると大きく表示されます)
susikome.jpg





粘り・香り・旨味が最高なので、一度食べたら安売り用のお米は食べられなくなるかも!?

それだけ自信を持っておススメできる商品です!!


毎日食べるものだから、美味しいお米がいいですね!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



数週間前、道の駅 ふかうら「いか焼き村」に行ってきました。

以前、青い森BLOGのblueさんが記事にしていた食べ物が、もの凄く興味があったので今回はそれがお目当てです♪(笑

20070707053232.jpg


入り口では、炭火で焼いている焼きイカのイイ香りが!
20070707053244.jpg



店内には、海どころならではの新鮮な魚介類がズラリ!!
20070707053254.jpg



そして、深浦は海と山に囲まれた自然豊かなところなので、山の幸「みず」と海の幸「さざえ」を使った惣菜もありました!
20070707053317.jpg


その他、緑色のえごてんと、赤い色のえごてんもありました。
20070707053527.jpg

20070707053517.jpg



その違いは、こちらに説明書きされていました。
(クリックすると、大きく見れます)
20070707053540.jpg



昔は、各家庭でところてん・えごてんを作って食べたと言います。
そんな天草も、色々種類があるんですね。
20070707053553.jpg

20070707053604.jpg



そして、今回お目当ての惣菜を発見しました!
20070707053326.jpg


さっそく購入して、今晩のおかずにしましたよ♪
20070707053614.jpg




今度はここ、深浦町風合瀬に家族で海水浴に来たいな♪
20070707054110.jpg




山と海に囲まれた深浦には、美味しいものがいっぱいあります!
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



鯵ヶ沢町の「長谷川自然牧場」の「長谷川自然熟成豚」の豚トロ!

20070630064155.jpg


この熟成豚のうま味は、肉の質もさることながら、脂身がなんとも甘いんです!!

甘くていてしつこくないので、食べ飽きないんです♪

20070630064203.jpg


鯵ヶ沢町の「海の駅 わんど」で売ってます♪

豚肉にはビタミンB1が入っているので、夏バテ予防にもなりますね♪


脂身が、なんとも甘くて美味しいんです!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



2007.07.05 ほたて醤油
最近、藤崎町(旧 常盤)の「横山商店」で見つけた正油。

「ほたて醤油」

20070630061636.jpg


昆布やカツオやホタテのうま味を使った「だし醤油」
この醤油に刺身をつけて食べると、刺身のつけダレと言うより一つの料理になっちゃいます!
コレ一本で、色んな料理に使えるので料理の幅が広がりますよ!

もちろん、卵かけご飯にもピッタリ!
20070630062531.jpg



この醤油に慣れると、普通の醤油が物足りなく感じちゃいます(汗
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



これは美味しい!!

20070630060559.jpg

いきなりですが、おススメします!

外はサクッとしていて、中はしっとり♪

食感は変な感じ?(笑)なんですが、一度食べたら止まりません♪

この干しりんごは、あまり売ってるのを見かけないですね。
とりあえず私の知ってるところは、「嶽温泉」と「十三湖道の駅」で売ってました。



これはハマリますよ!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



2007.07.01 山口農園
6月23日(土)の山口農園の様子です。

ジャガイモの茎も、グングン伸びてきてます!
20070630055522.jpg


豆たちもグングン!
20070630055536.jpg


でも、葉っぱが虫にかなりやられ始めています・・・(汗
20070630055622.jpg


困りました。。(汗


カボチャの方は、怖いくらい成長しています!(苦笑

20070630055547.jpg


ジャガイモの花も・・・

20070630055559.jpg


カボチャの花も・・・

20070630055608.jpg



沢山咲いて、収穫が待ち遠しいです♪
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ