fc2ブログ
2007.06.30 つゆやきそば
最近話題をよんでる「つゆやきそば」

テレビなどでも数回取り上げられています。

黒石のつゆやきそばを作ってる食堂は、連日込んでいるのでその味を一度食べてみたいと、先日、スーパーでつゆやきそばを買ってみました。
20070624080656.jpg


作り方を見れば、そんなに難しくもなく、自分なりに色々アレンジできるようです♪
20070624080707.jpg




しかし今回は、そのままの味を確かめるために説明書通りに作ってみました。
20070624080720.jpg

はい。
その名の通りおつゆに焼きそばが入った美味しさです(笑
この味付は、少し酸味が利いていますね。

次回は、自分流に味付けを変えて挑戦してみたいと思います♪


つゆやきそばは、工夫次第で味のバリエーションがかなり広がります!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



スポンサーサイト



最近暑さが続きます。

夏らしくていいのですが、暑がりの私にはキツイです・・・(汗

自分で食べたいものがあるときは「今日は俺が作るから!」と、私が好きなサイコロステーキを、妻に買っていただきます(笑

暑い時は手っ取り早く出来るもの♪

サイコロステーキは、岩塩と紹興酒で味付けをして焼き、大根おろしを乗せて
スタミナ源たれをかけるのみ!
20070624075025.jpg


簡単で美味しく、スタミナがつく料理です♪


スタミナ源たれは、万能調味料です!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



「昨日子豚が産まれたばかりだよ~♪抱っこしてみてもいいよ♪」

おぉー!
子豚を抱っこさせてもくれるんですか!
あまりにも急なお誘いにドキドキしちゃいまして、今回はご遠慮しちゃいました・・・(苦笑
いやぁ~、次回は抱っこしてみたいです!!


そして、鶏舎の次は豚舎に向かいました。

向かう途中、建物と建物の間が綺麗に整頓されていて、その間には思わず足を止めてしまう程の自然と懐かしくもあり、温かくもある景色がありました。

20070624063457.jpg


豚舎の中は薄暗くもありましたが、ちゃんと建物の中に光を取り込む窓がありました。

そして、何と言う感じでしょう。
昔の豚舎はと言うと、「臭い」「汚い」が定番でした。
でも、ここは臭くないんです!
そう・・・
豚だけではなく、人も心が落ち着くような雰囲気がありました。
こんな環境だと、豚もストレスが溜まらずゆったり過ごせます。。。
20070624063402.jpg

そして、豚舎の中は綺麗に掃除もされていて〝豚舎〟なのに快適♪

20070624063346.jpg



奥様が言っていた赤ちゃん豚♪
20070624063531.jpg

まだ目が見えないんです。
でも、一生懸命お母さん豚のおっぱいを飲んでます♪


思わず笑みがこぼれちゃいます♪
20070624063543.jpg


中には、おっぱいを飲みつかれて寝ちゃう赤ちゃん豚も・・・♪
20070624063555.jpg


そんな赤ちゃん豚も、大きくなれば「ベイブ」です!(笑

このくらい成長すると、かなりやんちゃでお茶目です!(笑

カメラに興味があるのか、カメラを向けると近寄ってきます♪(笑
20070624063612.jpg





おぉ~!
近寄りすぎーー!!(笑

20070624070053.jpg




そして、ゆったりと安らぐ環境で育っていきます。

20070624063631.jpg



続きを見る
長谷川自然牧場に着き、牧場のご主人に見学のお願いをしに行ったらご主人は出かけている様子で、奥様が対応してくれました。

「どうぞ!どうぞ!自由に見ていって下さい♪」

見学するのには、「そこはダメです」「ここまでにして下さい」など、ガイドしてもらいながら事務的なものかと思っていたら、なんとも気さくな奥様で、また、あっさりと承諾を得たのでビックリしたのと嬉しさ・楽しさでワクワクしました♪

奥様から鶏舎の場所を聞いて向かう途中も、他の従業員の方が「卵も触れますよ~♪触ってとってみる~?♪」と、娘に優しく親切に話しかけてきました。
なんとアットホームな牧場なんだろう!と、感動しました♪
従業員もみんな、家族同様な感じが凄く居心地の良さを感じさせてくれます♪

鶏舎には上部に扉がついていて、雌鶏が卵を産んでました。
(片手で撮ったので、ちょっと画像が悪いです・・・(汗 )
20070624053145.jpg


ここは、雄鶏も平飼いしているので、卵は有精卵です。

20070624053235.jpg

中には、地面に穴を掘って涼んでる?鶏もいました(笑

20070624053248.jpg

午後になると、鶏舎の鶏達を外に出し放し飼いにするそうです。

飼っている鶏は数種類いて、その鶏達の卵も頂いてきました。
ちなみに卵は、有料になります。

右上の緑の卵は「あすなろ卵」です。
そして、左上は大きい卵!(汗
右下2個は、産みたてホヤホヤの卵です♪
20070624053318.jpg

もちろん、家に帰ってから早速頂きましたよ♪

20070624053341.jpg

やはり、あすなろ卵の卵黄は色も味も濃いです。
その他の卵も、あっさりしていて美味しい~!

鶏舎にはこの他、うさぎやガチョウやクジャクも居ました。
20070624053351.jpg

20070624053400.jpg



続きは明日♪


飼料は特別な物を与えず、人が食べる物と同じ物を与えています♪
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



6月の上旬に、鯵ヶ沢町にある「長谷川自然牧場」に、家族で行ってきました。

長谷川自然牧場のホームページで、お気軽にお立ち寄り下さいと書かれていたので、半信半疑向かいました。
と言うのも、たてまえ上はそう書いてあっても、実際色々と注文があったり気軽に立ち寄れなかったりするものなので不安はありました。

ここの牧場は、主要道路に看板が上がってないので、場所が凄く分かりにくいんです(汗
とりあえず、長谷川自然牧場の場所は、仕事上でのお取引先様に聞いて向かいました。

国道101号線を鯵ヶ沢に向かい、左側に食堂「太陽」?の手前を左に曲がるんです。

少し進むと、見えにくい看板があるので(苦笑)、そこを左に曲がると長谷川自然牧場に着きます。
(凄く分かりづらい説明で、すみません・・・(汗)

20070624050414.jpg

一番最初に目に飛び込んでくるのは、ポニーと羊・ヤギです♪
柵で囲まれた敷地に放し飼いされています。

20070624051426.jpg

中には、毛を刈ったばかりの寒そうな羊もいました。


20070624051853.jpg

いつ見ても、ヤギのひげは立派です♪(笑


ポニーは1頭。
のんびり草を食べてました。
20070624051546.jpg

もっと近代的な所なのかなと思っていましたが、古い建物が並び田舎・自然に帰ってきた!と言う感じでした♪


明日へ続きます。


飾らない、そのままの牧場です♪
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



2007.06.23 mini菜園
山口農園の野菜達も大きくなってきましたが、家の庭にあるmini菜園の野菜達も、スクスクと成長してきました。

キュウリなんかは、先日3本ほど頂きました♪
20070617082045.jpg

ミニトマトは、やっと実がついてきました。
20070617082055.jpg

収穫までは、まだまだのようです。


そのミニトマトの脇目を摘んで、土に刺しておきました。

20070617082119.jpg

でも、フルーツトマトの方は、脇目を土に刺しても元気が出ず成長ができないでいます・・・

何かいい方法はないのだろうか・・・(汗



ミニトマトの収穫が楽しみです♪
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



2007.06.21 りんごde酢
good shop 納得やで販売できそうな新商品を探していると、色鮮やかなパックに目が止まりました。

20070617082029.jpg

りんご酢を使った飲み物です。

以前からりんご酢に注目していて、りんご酢の商品を探していました。
飲んでみると、これがまた飲みやすい!
この味は、クセになります!


今回もまた、イイ物を発見しました!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



我が家の庭の、猫の額ほどの小さい花壇にイチゴを植えています。

そのイチゴが、実ってきました♪

だんだん形が整ってきたと思ってら・・・

20070617081645.jpg



あっと言う間に、赤く色づいてしまいます!(汗

20070617081707.jpg

1・2日で、赤くなっちゃうんです!
早いっ!!(汗

さっそく長女が収穫して食べてました♪


イチゴもしっかり生きているんです♪
だから食べる時は、「頂きます!」と感謝の気持ちで頂かなければいけません♪
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



2007.06.17 山口農園
先週、家族農園に行ってきました。

仕事上、なかなか畑に行けなくて久しぶりに行って見ると、いろんな野菜がニョキニョキとかなり成長していました!

20070617080053.jpg

ジャガイモなんかは、かなりの成長振りです!

そして、心配していた枝豆も無事に成長していました。
20070617080105.jpg


スナップエンドウの葉には、虫がついていました(汗
完全無農薬は、無理なのか・・・
20070617080114.jpg


カボチャは、囲いのビニールからはち切れんばかりの成長です!(汗
20070617080125.jpg

すぐさま、ゆっくりと囲いのビニールを取り除きました。

すると、もう実がなっています♪
20070617080135.jpg

カボチャには、男と女があるみたいで、カボチャの実は女の花にしか実らないとか!
実際、花が咲き終わっても実がつかない花が結構ありました。


花にも、オスとメスがあるのを初めて知りました(汗
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



2007.06.16 津軽そば
長期保存が可能な乾麺「津軽そば」

20070616053811.jpg

一束1人前として3束入っています。

束になっていると、使いやすいです♪

茹でたあとは、しっかりとした歯応えでコシがあります!
20070616053819.jpg


シャモロックスープで頂いてみました。

20070616053827.jpg

上北農産加工で製造しているシャモロックスープの「シャモ源」は、正油っぽくないように感じました。
薄口醤油を使っているのかな?
シャモ源は鍋用ですけど、さっぱりとしているので、温かいそばとしても、これからの季節のザルそばにも合いますね!♪


これからの時期は、日持ちのする乾麺はイイですね!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ

2007.06.14 青じそそば
高砂食品㈱で、最近発売された「青じそそば」

20070610050958.jpg


麺に、農薬を使わない青じそ(大葉)45枚が練りこまれているそうです!

その肝心の青じそはと言うと・・・




「青じそ」(大葉)は栄養価が非常に高く、ビタミン類やミネラル類が豊富です。現代人にとって不足がちな栄養素を、効率良く摂取できるので、様々な体質改善が期待できます。

また、胃腸の調子や免疫力の回復に効果があり、アトピー性皮膚炎・花粉症などのアレルギー反応を鎮めてもくれます。 ほかには、血液をサラサラにし、過酸化脂質(動脈硬化症や老化を進行させる有害物質)を分解してくれるため、成人病の予防にも効果があると言われております。

更には、活性酸素を消去し、悪玉コレステロールを減らす効果もあるとされております




体にもいいみたいですね!

特別、青じその香りがきつくもなく、青じそが苦手な方も食べれるようにしているみたいです。
付属のスープも、塩辛くなく口当たりの良いスープです。

good shop 納得やでも、これからの季節に向けて発売しました!

20070610051007.jpg




健康に美味しく食べれるのってイイですよね♪
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



もうだいぶ前から出回っていますが、最近買ったリンゴジュースの「金のねぶた」「銀のねぶた」


≪金のねぶた≫
青森県産の旬に収穫した〝ふじりんご〟をベースに、紅玉種などを品種ミックスした、酸味スッキリストレートジュースです。
20070610044628.jpg



≪銀のねぶた≫
青森県産の旬に収穫した〝王林りんご〟をベースに、ふじ種などを品種ミックスした完熟まろやかストレートジュースです。
20070610044642.jpg


普通、飲み物も食べ物もこんな感じで種類わけすると、どちらかの味が好みにだったりするんですが、このリンゴジュースはどちらもタイプは違えど、どちらも美味しいんです!

「どっちが美味しいかな?」「どっちが好みかな?」

な~んて飲んでると、知らない間に飲み干してしまいます・・・(笑

それほど甲乙つけがたい美味しさです!


甲乙つけれなかったのは、このジュースが初めてです・・・(汗
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



2007.06.10 せんべい汁
今や青森県では有名になった「せんべい汁」。
最近B-1グランプリなどにも出品し、マスコミでも取り上げられていて全国的にもその人気は広がりつつあります。

そんな青森県の南部地方に伝わる郷土料理のせんべい汁のせんべいは、生産者によって煮込んだときの固さに違いがあるようです。

最近見つけたせんべいは、去年good shop 納得やで販売していたせんべいより、せんべいのミミは固いものの、せんべいそのものが汁を吸った時の弾力がプルルン♪としていて美味しいです!
20070610041600.jpg

食べる際は、せんべいのミミを切り離して、ミミは少し長めに煮込んだ方がイイですね♪


近いうち、A級に昇格するであろうB級グルメのせんべい汁!
20070610041609.jpg

good shop 納得やでは、青森シャモロックと一緒にせんべい汁セットでお楽しみ頂けます♪
今話題の青森県の特産品を、是非ご賞味下さい。


せんべい汁の食感は、癖になります♪(笑
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



good shop 納得やでも販売している、上北農産加工の「スタミナ源たれ」〝ふりかけ〟を買ってきました!
20070604224208.jpg

中をかけてみると、結構な量が入ってます!

20070604224159.jpg

結構味が濃いのかな?と思っていたんですけど、そんなに味は濃くなく焼き肉のたれの風味が効いていて、ヤバイです!
ご飯が進みます!(笑
20070604224222.jpg



焼き肉のたれって、食欲が増しますよね!(笑
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



先日買ってきた、「しそ巻きりんご」。
20070604223116.jpg

売り場には、いぜん「はなまるマーケット」でも紹介されたと書いていました。

袋を開けてみると、6ッコ入り♪
20070604223123.jpg

中はどうなっているのだろう、包丁で切ってみました。

20070604223130.jpg

はい。
しっかり、りんごが入ってます!

食べてみると、食感はしそを巻いた梅干のようなんですが、しっかり食べてみると梅干のような酸っぱさと、りんごのフルーティーな味わいです!

これ、なかなかイケルかも!


面白いものを発見しました!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ



2007.06.05 山口農園
5月の末に、家族農園に行ってきました。

ジャガイモの芽が、どんどん伸びています!
20070603074625.jpg
画像をクリックで、大きく見れます。

何回か土をかけることによって、美味しいジャガイモがなるそうです♪
20070603074634.jpg
土をかけるのは、これで最後。
後は、グングン伸びて来るのを待ちます♪


その他、今回は枝豆とスナップエンドウを植えました。
直に植えると、芽が出てきた時に鳥に食べられたりすると言う事で、ポッドに植えました。
20070603074643.jpg
しかし、ポッドが小さいせいか、植える前に種を水に浸さなかったせいか、ヒョロッっとした苗になっちゃいました・・・(汗


これが枝豆の苗です。
20070603074719.jpg

20070603074700.jpg



これが、スナップエンドウの苗です。

20070603074729.jpg

20070603074652.jpg


そして、空いてるスペースにスナップエンドウを直植えしてみました。
20070603074709.jpg

はてさて・・・
どうなるものか・・・(汗

その他のカボチャは、元気に育ってます♪

こっちのカボチャは、かなり元気がよく育って来たので、先っちょの芯を止めました。
20070603074747.jpg


こちらも、まずまず元気です。
20070603074738.jpg


しかし、こちらは下の葉っぱが元気が無いです・・・
病気かな?
暑いのかな?
20070603074755.jpg
もう少し様子を見る事にします。


さて。
6月は、どんな成長を見せてくれるのか楽しみです♪


豆類は、大丈夫だろうか・・・(汗
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



小さい時、タンポポでくじ引きをして遊んだ事を思い出しました♪
20070603073536.jpg

こんな感じのタンポポをみつけて、つぼみを割ってみるんです。


で、中が白いのはハズレ。
20070603073544.jpg


そして、中が黒いのがアタリ♪
20070603073552.jpg


この間、家族農園に農作業をしに行った時に、タンポポを発見して思い出しました♪


子供の頃は、自然の中でよく遊んだものです♪
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



以前、長谷川自然牧場の長谷川自然熟成豚のモモ肉を買ってきました。

20070602061238.jpg

長谷川自然熟成豚の旨味は、肉はもちろん脂の甘さも決め手なんです!

この脂身の甘さは、こってりとくどくなく、あっさりとしていて甘~いいんです♪

もちろん、味付は塩のみ!
20070602061250.jpg

クセが無く、ほんっと~に美味しい豚肉です!


以前、何とかの料理ショーで評価を得られるだけあって美味しい!!
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ