fc2ブログ
2007.04.30 豆乳そうめん
道の駅サンフェスタで売られていた、豆乳そうめん!

20070430051627.jpg


初めて見る商品です。

豆乳は苦手なんですが、どんな食感があるのか?どんな味なのか?
青森県の旨いものを発掘しようとする気持ちで挑戦しました!

食べる時に麺つゆをかけて食べてみると、これがまたいける!

もっと柔らかくて、箸で掴むと切れちゃうのかな?と思ってましたが、しっかりとした堅さになっていました。

そう!まさに、そうめんの太いバージョン!
ツルン♪とした食感も、喉越しがよく美味しい!

ただ、無添加の上パック詰めなので賞味期限が短く、good shop 納得やでは今のところ豆乳そうめんの販売は難しいようです。。。(汗


県内、県外でも、こんなお豆腐商品はあるのでしょうか?
ポチッ!とクリックして頂けたら嬉しいです♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



スポンサーサイト



この間、長谷川自然牧場の卵を買ってきました。

20070429052200.jpg



どんな卵かなぁ~?っと、卵を割ってみると卵黄が白っぽいんです!


・長谷川自然牧場の卵
20070429051944.jpg


・一般のブロイラーの卵
20070429055213.jpg



分かりますか?


20070429051455.jpg

白っぽい卵黄の長谷川自然牧場の卵は、こってりとくどくなく、あっさりとしていて、そう!長谷川自然牧場の名の通り、自然の中を吹き抜けていくそよ風の様な味わいです♪

こんな卵の朝食って、イイですよね♪


good shop 納得やではまだ販売していませんが、只今検討中です!


長谷川自然牧場の卵の爽やかな美味しさが、伝わりましたでしょうか?
ポチッ!とクリックして頂けたら嬉しいです♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆




すみません。
手持ちで写真を撮ったので、画像がブレてます。。。(苦笑



青森県は五所川原市にある、下山豆富店の直売所〝豆久庵〟の湯葉巻き。

20070428051311.jpg


ここでは、豆腐を使った色んな惣菜を売ってます。

この黒豆豆腐の湯葉巻きも、プルン♪とした食感で、しかもボリュームがあります!

私は、刺身醤油でいただきました♪


ポチッ!とクリックして頂けたら嬉しいです♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



トキワ養鶏で販売している、チャーシュー。

20070427051606.jpg



どんな味なのか、買って来ました。

見た感じ、脂身が少なくてあまり美味しそうには見えなかったんですが、食べてみると味付けが旨くとても柔らかかったです♪

20070427051622.jpg


味はあまり濃い味ではないので、サラダをチャーシューで巻いたりと、他の食材と合わせやすいです!


ポチッ!とクリックしてくれたら嬉しいです♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



2007.04.26 カレーライス
盛り付けが汚くてすみません。。。(苦笑

20070426061549.jpg


この間、かぅちゃんがカレーライスを作ってくれました。

そのカレーの隠し味に色々入れたみたいで、今回入れてみたのは、


【ウスターソース】
20070426061635.jpg



【りんごソース】
20070426061654.jpg



【スタミナ源たれ】
20070426063359.jpg



その他にも、何か入れたような・・・(汗
すみません、分からなくなりました(苦笑

当のお味はと言うと、スタミナ源たれの野菜の濃厚さの中に、りんごの甘味が効いていて美味しかったです!

色んな料理に使えるスタミナ源たれと、女性や子供向けに甘くてフルーティーなりんごソースは、おススメですね!


よろしかったら、ポチッ!とお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



2007.04.25 さくらたまご
藤崎町常盤にある、常盤養鶏で飼育されているコーチン。

そのコーチンが産む卵は、桜色!

さくらたまご



そして、卵焼きを作ってみると、これまた黄身が眩しいくらいに黄色なんです!
そして、美味い!!

20070425045501.jpg



こだわりを持ったトキワ商品は、美味しいものだらけです♪
お手数ですが、1クリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



昨日に記事に続きます。

色んなとうふの中から、少しチョイスして買ってきました。

竹炭のとうふ
20070422082605.jpg

クセがあるかと思いきや、スッキリしてツルンとした食感♪



チーズ入りのとうふ
20070422082612.jpg

とうふの大豆は、地元の鶴田町で生産されてるみたいです。


とうふの中には、チーズの味がちゃんとありました!
洋風な味わいですね♪
20070422082619.jpg




その他、バケツとうふ!
20070422082551.jpg

食べた後は、このバケツを持って潮干狩りにレッツゴー!(笑


この他にも沢山あったので、また今度行ってみたいと思います♪



お手数ですが、1クリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



先週末に、家族で鶴田町にある道の駅に行ってきました。

そこには、竹炭や黒ゴマやチーズ、玄米などを使った商品が沢山ありました。


いろんな種類の、プリン♪
20070422082442.jpg




いろんな種類の、とうふ♪
20070422082542.jpg




写真を撮るのを忘れましたが、おにぎり等も沢山種類がありました!

鶴田町の道の駅も、見るものいっぱい!食べるものいっぱい!で、楽しめます♪



お手数ですが、1クリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



津軽海峡 鮭フレーク


鮭フレーク


着色料は使わず、風味をそこなわぬ様、独自の手作り製法で加熱殺菌仕上げをした、鮭フレークです!



朝食のご飯の上にかけて食べたり、行楽のお弁当やおにぎりにおススメ!

また、鮭茶漬けとしても美味しいですよ!

鮭フレーク茶漬け



☆セレクト商品 (佐井村漁協 津軽海峡 鮭フレーク)☆

☆青森県産グルメ Aセット☆




開花が待ち遠しいです♪
お手数ですが、1クリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆
2007.04.21 とろろこんぶ
佐井村漁業協同組合の、とろろこんぶ。

佐井村漁協 とろろこんぶ


100gのとろろこんぶを、ギュッ!と圧縮してパックにしました。
青森県産の真昆布を使用したとろろこんぶは、香りが高くとても風味があります!

味噌汁、お吸い物、酢の物など、色んな料理にトッピングして美味しく味わえます♪

20070421062131.jpg



そうそう!
これからの行楽のおにぎりや、ご飯の上にかけてもイイですね!


☆セレクト商品 (佐井村漁協 とろろこんぶ)☆

☆青森県産グルメ Bセット☆



暖かくなると、お出かけしたくなります♪
お手数ですが、1クリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



先日、近くの河川公園に行ってきました。

去年、ここで家族とかぅちゃんの両親とお花見をした場所です♪

開花が待ち遠しくて、夕方に長女を保育所まで迎えに行ったついでに、河川公園に立ち寄りました。


桜のつぼみ


どうやら、桜の開花はまだまだのようです。。。


開花が待ち遠しいです♪
お手数ですが、1クリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆




2007.04.19 津軽の春
今日の朝、外に出てみると花壇のチューリップやいちごの葉っぱが、ニョキニョキと芽を出してきました♪

春ですねぇ~♪

我が家の花壇






そして、家の向こうには津軽富士とも言われる、岩木山も姿を現していました♪

4月の岩木山






この岩木山の左側、納得やのロゴがある辺りには〝嶽〟と言う地域があり、そこで採れる〝とうきび〟は寒暖の差の激しいところで採れるため、甘くてとても美味しいんです♪

嶽産 きみ




ちょっとここで、宣伝!(笑



good shop 納得やでは、この嶽産のとうきびを真空パックした商品を販売しております♪
嶽産のとうきびを加工している業者は数社ありますが、その中でも食べてみて一番美味しいと思った商品を、good shop 納得やでは販売しております。


☆セレクト商品 (嶽産 とうきび)☆


これが、本当に甘くて美味しいんです!
地元の人達にも、大人気です♪
とうきび


お手数ですが、1クリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



おまけ♪
へっちょ

絵:かぅちゃん作


上の絵は、顔にも見えますが一応お相撲さんをイメージしてるみたいです♪(笑


この〝へっちょ〟は母親とつながっていた証拠。

数年前に結婚し、子供が生まれ、親として一歩一歩歩んでいると、自分の両親の心情が分かり、感謝の気持ちでいっぱいになります。

自分の〝へっちょ〟を見るたびに両親を思い、娘達の〝へっちょ〟を見るたびに子を思う。

〝へっちょ〟は、体と体がつながっていた証しだけではなく、両親との絆もつながっている証しなのではないでしょうか。

ここ数日前から、そう思うようになりました。


あんまり〝へっちょ〟をほじくると、親不孝者!とお腹が痛くなりますよ!(笑
お手数ですが、1クリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



2007.04.17 つがるロマン
good shop 納得やでの、一番人気商品!


青森県のエース米〝つがるロマン〟は、今や全国お米人気ランキング(某テレビ番組紹介)でも、かなり注目されてきています!

津軽富士と言われる程、綺麗な岩木山を臨む津軽平野・黒石市のつがるロマンは、良質のつがるロマンが収穫できるところで知られています。

津軽平野




実るほど、頭を垂れる稲穂かな・・・

つがるロマン


約半年を費やして育ったつがるロマンは、青森県を代表する美味しいお米へとなります♪

つがるロマンの両親は、「あきたこまち」と「ふ系141号」
祖父母は、「コシヒカリ」「奥羽292号」「F1」「ふ系103号」

ごはん


しっかりとした粘りがあり、ふっくらとしたとても美味しいご飯が炊き上がります♪

おにぎり


硬さ、型崩れのしにくさ、後味のよさから、おにぎりにもお勧めです!



黒石市特産の、つがるロマン・毛豆とうふ・黒石やきそばの、☆黒石市グルメセット☆も、好評発売中です!


お手数ですが、黒石市の味に1クリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



2007.04.16 毛豆とうふ
只今good shop 納得やでは、続々と新商品を発売しております!

今日は、青森県黒石市のとうふの船水で作られている毛豆とうふをご紹介いたします♪

毛豆とうふの毛豆は、深浦町黄金崎農場の福丸と言う毛豆を使用してるとか。

毛豆


毛豆は枝豆に比べサヤの毛が多く長いのが特徴です。
そして、何といってもその風味と美味しさっ!!
枝豆に比べて少し大きめの粒は、とっても味が濃くて甘くなるんです♪
青森では、ビールに毛豆!
これが最高!(笑

そんな毛豆を使った毛豆とうふ♪

毛豆


毛豆の風味が漂う毛豆とうふは、とろりと柔らかくて美味しいですよ♪
上の写真はちょっと白っぽいですが、見た目は最上段の写真のように緑色です♪

冷奴として、おススメ致します!


お手数ですが、黒石市の味に1クリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



青森県の活性化に貢献して下さったBlueさん♪

家族を通して、神奈川県の情報を発信しています!

蒼い海BLOG

応援、ヨロシク♪









私の出身地、黒石市の名物〝黒石やきそば〟!

黒石やきそば



小さい頃、小学校へ通う途中にも焼きそばを売っているところがあり、そこでも太い平麺で焼きそばを作っていました。

スーパーで売っているのは細麺が多いのですが、お店で作っているこの太い平麺の食感と食べ応えは最高ですね!


黒石やきそば



この黒石やきそばには、りんご果汁入りの特製ソースも付いています!


お手数ですが、黒石市の味に1クリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆
おどげ

絵:かぅちゃん作




えー・・・
見て分かるかと思いますが、この絵はアンパンマンではありませんので、ご注意下さい(笑

男性なら分かるかと思いますが、この〝おどげ〟のヒゲ剃りって、よく剃り残しがあって〝パヤッ〟っとした毛があったりするんですよね!(笑
発見すると、やたらと気になるものです(笑



お手数ですが、〝パヤッ〟っとクリックお願い致します♪
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



こうこう


これ、何のりんごだか分かりますか?

って、わかる方がいたらりんご博士です!(笑

今年の1月?か2月?頃に貰ったりんごで、〝こうこう〟って言います。

かなり硬めのりんごで、味はさっぱりとした〝ふじ〟に似てるかな?
中を割ってみると、蜜がたっ~ぷり!
皮を剥いてかじると、果汁がジュワ~~っと出てきて、まるでジュースみたいです!!

こうこう



このりんごも販売してみたいんですけど、作付けしている人が少なくて、なかなか手に入らない見たいです(汗


そうそう!
蜜入りのりんごは日持ちがしませんので、早めにお召し上がり下さいね!


お手数ですが、1クリックお願い致します!
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆




2007.04.12 家族のズック
家族


先日の夜、何気に玄関の電気をつけたら、家族のズックが眼に入って、なんだかホッとし嬉しくなりました。。。

汚れててボロボロになりつつあるズックですが、そこに家族の存在が見えて、心が温かくなりました。。。

次女はまだズックが履けませんが、来年にはもう一つズックが増えますね♪

とぅちゃん、ますます頑張らないと!



お手数ですが、1クリックお願い致します!
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



ぬぐだまる

絵:かぅちゃん作



疲れた時は、しっかり〝ぬぐだまって〟疲れをとりたいと思います♪

皆さんも、寒暖の差に体調を崩さないように♪


青森県の津軽弁に、1クリックお願い致します!
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



テレビや新聞で取り上げられている、長谷川自然牧場の長谷川自然熟成豚!

その長谷川牧場 手作り餃子は、最高に美味しいんです!

長谷川自然熟成豚 餃子



激うまですよ!


激うま!!


激しくうまい!!と言うことです!
ってどうゆう事?(笑

いやいや、この餃子はですね~・・・

具がギッシリと入って、ボリューム満点!!

長谷川自然熟成豚 餃子



通常の豚より、約4ヶ月ほど長く飼育していて、昔ながらの飼料を与えているので、脂身がしつこくなくて甘いんです!


長谷川自然熟成豚 餃子


肉汁の旨味が中から滴り出てくるので、タレなんて必要ありません!!


青森県を代表する旨いもんです!


長谷川自然牧場ホームページ
青森のうまいものたち【産地レポート】ホームページ


青森県の特産品に、1クリックお願い致します!
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆



2007.04.09 100円の湯
昨日、家族で出かけていた時、黒石市のパチンコ サンプラザの裏手に、以前に噂で聞いた事がある〝100円の湯〟を発見しました!

100円の湯


アップ



場所は、東北自動車道 黒石インターを降りて、国道102号線を弘前市に向けて約2~3分走ったところの、左手の奥にあります。


正面には、車が10台ほど止まっており、建物の大きさからすると結構混んでる様子でした。

正面入り口


この時は、お買い物の途中でしたので、日を改めて中の様子をうかがいたいと思います♪

100円で気軽に入れる温泉ってどんな温泉か、気になりますよね♪



お手数ですが、1クリックお願い致します!
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆




その昔。

こんにゃくには、糸こんやしらたきが無く、こんにゃく料理には角こんのみを使っていたとか・・・

味わい 角こんにゃく

味わい 角こん




今の糸こんやしらたき料理には、角こんを細く切って使っていました。

角こん



角こんを短冊状に切り・・・

短冊切り



それを更に細く切ります。

更に細く



炒め物等、いろんな料理に活躍できますね♪

出来上がり♪





ランキングに参加しています!
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆
またまた、もやし炒め画像ですみません・・・(苦笑




2007.04.07 青森の地酒
青森の地酒!

古城の錦


このお酒、大好きなんです!

青森県の西田酒造で作られている〝田酒〟は、とにかく美味しい!

この田酒・古城の錦は、外ヶ濱と言うカップ酒も出していました。

カップ酒


えー・・・

娘が飲んでいるのは、中身はお水です!!(汗

このカップは私のお気に入りで、普段水を飲む時に使っています♪(笑


私が購入しているお店は、青森県板柳町にある〝かがや酒店〟です♪
頑固な店主が、美味しい日本酒を売ってくれますよ♪(笑


ランキングに参加しています!
グルメブログランキング
☆お取り寄せグルメ部門☆
青森県の美味しい地酒にクリックお願い致します♪
こぶら
画:かぅちゃん



脹脛・・・
正確な発音は、〝こんぶら〟なのですが、ナゼ脹脛を〝こぶら〟と言うのか?

蛇のコブラ?

昆布等?

子おんぶ裸?(汗


方言をお取り寄せしました♪
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ
クリックよろしくお願い致します♪

この間、もやし炒めを作ってみました♪


まずは、〝味わい 糸こん〟

味わい 糸こん



袋の中から取り出すと、結び目があります。

糸こん



その結び目をほどくと、均一に切りやすいです♪

糸こん



そして、大鰐温泉まめもやしの登場です!

サッと水洗いをして根っこを切り、3等分します。

大鰐温泉まめもやし



今回は、大角天を使ってみました♪

大角天



【作り方】
1.熱したフライパンに油を敷き、大角天と糸こんを炒める。
2.塩コショウで味付けをして、切ったもやしを入れる。
3.醤油・酒・みりん・白だしで味付けをして出来上がり♪

とても簡単です♪(苦笑
出来たら、ニンジンとかも入れると彩がいいですね♪


かなりざっくばらんな、とぅちゃんの手料理でした♪
にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ
クリックよろしくお願い致します♪


本日から、ブログをリニューアルいたしました!

更に!

good shop 納得やでも、新商品を発売いたしました!!

今日はその中の一品、長谷川自然熟成豚の〝手作りハンバーグ〟をご紹介致します♪

ハンバーグ



このハンバーグは、手作りともあってか、かなり柔らかいです!
ハンバーグを箸で割ってみると、中から肉汁がジュワ~~っと出てきます!


中身は!


食べてみると、これがなんとも美味しい!!!
ソースなんてかけなくても、肉の美味さが口の中に広がり、そのままでも十分美味しいです!!


これは美味いぞ!!



にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ
クリックよろしくお願い致します♪